goo blog サービス終了のお知らせ 

にんにんしゆう♪

土佐弁で「にこにこしている♪」って意味。

着付け♪

2014-10-26 | 日記

今日はまったりサンデー

着付けの練習をしようと思っていた矢先に

着付けを依頼されました(笑)

以心伝心とでも申しましょうか

 

5019の麻紀ちゃん寿し柳の久美代ちゃん

披露宴に出席するとのことで

二人が時間をずらして狭い我が家に来てくれました

 

麻紀ちゃんの着物は清楚な付け下げです

刺繍で若松菱などが施されており

シックで落ち着きのあるおめでたい柄

素敵でございます

濃い紺地が色白な肌をさらに引き立たせております

銀座のママ風にということで

襟の抜き具合いも深めにさせていただきました

 

こちらの寿し柳の久美代ちゃん

四季折々の草花の落ち着いたベージュ地訪問着

スリムで背が高いので帯揚げを少しボリュームを持たせてみました


首が長くてなで肩なので着物柄が綺麗に出てきます

帯は波に鶴

おめでたい席にはバッチリです


大変お上品なマダム風になりました


お二人ともとても美しいので

着せ甲斐があります( *´艸`)



またまた着物の着付け熱が

ヒートアップして参りました(笑)

 

もっともっとたくさんの人に

和服の良さを実感してもらいたく

目指すは・・・

長時間着ても疲れず着くずれしない着付け

着付けの練習に精進いたしたいと思います

 

にんにん~

 


日曜日のこと♪

2014-10-22 | 日記

珍しくパパがライブチケットを買ってきました

龍馬屋よこじいとこでバイトしている

ひろくんこと筒井啓文くんの2ndワンマンライブ

仕事終わりでパパとGOでございます

第一部はビスコッティコッティくんとのセッションライブ

こんなライブは久しぶりだなぁ~


気持ちよさそうに歌っているひろくんは26歳ですって( *´艸`)

長女と3歳しか変わらん(笑)

 

 

第二部に入るとドラムやらギターやらキーボードやら

バンド系で・・・!!!

あーーーーー!!!


      
こちらの帽子の方!!!!

アタクシが20歳のころ『ミスティ・アイズ』『スローなDanceは踊れない』

でメジャーデビューされていたアイリン・フォーリン安岡さんではございませんか!!!

私アルバムも買いました

当時おつきあいしていた人が持って行ってしまいましたが(笑)

安岡さんの歌声も効きたかった~

 

ライブハウスに入った時に席がなくうろうろしていたら

こんじる夫妻が席を確保してくださり

そのお隣にちゃっかり座れましてん( *´艸`)

パパはよこじいが席を確保してくださったので

席は別々ですが

それはそれなりに楽しかった(笑)

でそのこんじる氏


奥様ハニーちゃんのスカーフをねじねじして・・・


おい!志乃!

・・・(´゜д゜`) 中尾彬ですか?(笑)

 

第二部も終わり

アンコールが鳴り響く中

ひときわ目立つ声援をあげているのが

龍馬屋リチャード先生(笑)

ひろくんのバイト先のオーナーさん

とっても 嬉しそうに声援を飛ばしていて

まるで息子を応援するおとうちゃま・・・

あえて おとうちゃまで・・・( *´艸`)

 

ライブが終わってお腹がすいたので

こんじる夫妻と久しぶりのケムリに行きました



たった7席のカウンターのお店ですが

落ち着きますの(笑)

先客の帽子を被ったたにやん今日も酔い酔いで舌がもつれてます(笑)

面白おかしいお話の内容キーワードは・・・

KUWATAバンドの  SKIP BEAT

ゆうちょ

退職金

たにやんボケと こんじる氏突込み

さながら吉本にいるような雰囲気(笑)

 

美味しい料理は撮り忘れましたが


パパが食べているイカ墨パスタは超美味~

また食べたい(笑)

 

みんな翌日お仕事なので11時過ぎには 解散

楽しいひとときでした

にんにん~



 


栗にハマる♪

2014-10-16 | 日記

今日はお休み

木曜市に行かなければっ



幼稚園児も先生とお買い物に来ていつもより賑やかでした

市のおばちゃんたちが『今日はお客さん多い』って言いよりました

木曜市の目的は・・・

栗の渋皮煮を作りたくて栗を買いに

 

先週作ってすっかりハマってしまいました(笑)

重層で鬼皮が簡単に剥けて

楽しいったら( *´艸`)

鬼皮を剥いて 渋皮のケバケバをとるために

また重層でひと煮たち

重層で煮た鬼皮は黒くなりますが

やわらかく手でも簡単に剥けるんです

渋皮の繊維も手でつるつる触るだけで

こんない綺麗に剥けます

たーのーしーーー(笑)

ライトが当たり過ぎて明るくなりすぎましたが

ワインとお砂糖でてりてりになりました

お砂糖控えめで美味しくできました

また来年作るよ~

 

にんにん~


今年も季節がやってきました♪

2014-10-13 | 日記

昨日家に帰ると南国市白木谷の知人から

秋の恵み 四方竹を届けていただいてました

毎年たくさんいただいています

四方竹は断面が四角の形をしていて

秋にとれる筍です

皮が固くて茹でると色が変わりやすかったり傷みやすかったりで

地元で消費されがちでしたが

最近は農家の方が加工技術をあげ県外でも美味しくいただけるようになりました。

しゃきしゃきした歯ごたえとわずかに残る苦さが癖になりそうな筍です


毎年大量にいただいた四方竹は我が家は鶏肉とお揚げさんで煮ます

あっという間になくなるけど(笑)

そのほかにも

ピリ辛で炒めたり キムチに漬けたり

友達は天ぷらにしてました

 

高知は美味しいもんがいっぱいある~

にんにん~


リレー・フォー・ライフ♪

2014-10-13 | 日記

10月11日仕事が終わってから

リレー・フォー・ライフに参加してきました

リレー・フォー・ライフとは? ⇒こちら

会場の城西公園は何やら肉の焼ける匂いが(笑)

24時間夜通しでチームで歩き続けるとのことで

暖をとってBBQをしているチームが多いのです( *´艸`)

メッセージを託したキャンドルに光をともしルミナリエでグラウンドが明るくなってます


ステージでは堀内佳さんによる弾き語りが

一つ一つのルミナリエには関係者や癌で亡くなったご家族、

癌と戦っているご家族からのメッセージが・・・

会場にいる参加者がウォーキングをやめ ルミナリエセレモニーでは

エンプティ―テーブルを囲みました。

そしてご家族から亡くなった故人に向け送られた手紙朗読を聞きました。

高知城は紫色にライトアップされています

高知県庁のリレー・フォー・ライフへの協賛とのことです

各チームはこんな感じでバトンをつなげて歩き続けてます

各チームのテントはさながらピクニックorBBQでほんわかムードです

ぐるぐる歩いていると

古巣の職場のメンバーと遭遇

私が辞めてから生まれた子供さんたちを連れて

家族で参加していました

子供さんが生まれた時には見せに来てもらったり見に行ったり

葉書で報告してもらったり

オムツをしているときに家で持ち寄りぱーちーしたけど

みんな大きくなったなぁ~

みんな良いお父さんとお母さんになっているなぁ~

( *´艸`)もうばあばの心境(笑)

 

がん征圧を目指し勇気と希望を分かち合うこのイベントで

懐かしい再開にも喜びをいただきました

 

今度同窓会しましょうね(*´▽`*)

 

にんにん~