聖マリアンナ医科大学病院臨床研修Blog

聖マリアンナ医科大学病院に勤める研修医たちの日々の情報をリアルにお届けいたします。

病院見学お待ちしています!

聖マリアンナ医科大学病院群では、いつでも医学生や研修医の皆様の病院見学を受け付けています。 聖マリアンナ医科大学病院・横浜市西部病院・川崎市立多摩病院で病院見学できます。 詳しくは聖マリアンナ医科大学臨床研修センターHPもしくは 臨床研修blog内の記事をお読み下さい。 お待ちしています!

後期臨床研修医募集中!

聖マリアンナ医科大学では平成26年度後期臨床研修医を募集中! 詳しくは聖マリアンナ医科大学臨床研修センターまでお問い合わせ下さい!

労働・・・・学習・・・・生涯教育・・・・あれこれ

2009-05-15 17:58:12 | Weblog
研修医の労働時間の話が注目されて
労働性を考えると週に40時間などという
およそ研修に適切とは言い難い短時間

以前のブログ記事にも書いたけど
これからどう指導していこうなどと思っていますが
でも
研修医の先生方もちゃんと自分たちで考えて行動してくれているみたいで
やはり振り返りの成果は着実に根付きつつあるのではと
感心しはじめています

ところで指導医である小生は・・・・・
相変わらず
学会の準備さらにはもちろん研修医や後輩医師
さらには医学生の教育にかける時間もとられ
授業のスライドを作っては
う~んこっちの方がいいかな?などと作り直し
先日はうっかり他大学の講義を忘れそうになってしまった
忙しいのも考え物

それに医師不足の最近では
退院時サマリのチェックからDPCの登録・承認
さらにさらに
診療報酬請求のための病状詳記の記載から該当疾患病名の漏れがないかチェック
そして病院内の委員会の準備とその記録
これも全部労働なわけで・・・・・・
だからやっぱり
ブログ書いてる時間もない

上司の哲学なる本には
自分がやるべきことがあっても後輩の指導を優先すべしなどとあり
もちろんまずは後輩の指導を行うよう心がける次第

お金も時間もない
呑みにも行けない
う~

学会の抄録締め切りも近いのに
何かね~・・・・・
ちょっと研修医室にいって
エネルギーもらってこようかな?

研修到達目標を意識した研修を提供してます

2009-05-15 12:00:00 | プログラム解説
研修到達目標のことが話題になっています
本当はその見直しも必要なんでしょうが
まだその段階にないようなので
研修医も指導医もその達成を意識しないといけないのが
この研修必修化における研修修了判定です

そこで聖マリアンナ医大病院群では
平成16年度・18年度と定期的にそれぞれの診療科で
研修到達目標を確認していただき
それぞれの研修診療科で修得できるものできないものを
きちんと一覧表にして
研修プログラムで示すようにしてきました


今までは
西部病院や多摩病院でも同じ診療科なのでという理由で
同じ一覧表を利用していましたが
やっぱり地域に特性もあって
微妙に違っていることがわかったので
次年度に向けて
西部病院や多摩病院での研修目標の確認をしてもらってます
もちろん多摩病院やほかの病院での
モーニングレクチャーや選択研修プログラムでも
同じようにどのような項目が達成出来るのか
きちんとご紹介しようとしています


ぜひぜひ一度聖マリの研修プログラムを
読んでみてくださいね