聖マリアンナ医科大学病院臨床研修Blog

聖マリアンナ医科大学病院に勤める研修医たちの日々の情報をリアルにお届けいたします。

病院見学お待ちしています!

聖マリアンナ医科大学病院群では、いつでも医学生や研修医の皆様の病院見学を受け付けています。 聖マリアンナ医科大学病院・横浜市西部病院・川崎市立多摩病院で病院見学できます。 詳しくは聖マリアンナ医科大学臨床研修センターHPもしくは 臨床研修blog内の記事をお読み下さい。 お待ちしています!

後期臨床研修医募集中!

聖マリアンナ医科大学では平成26年度後期臨床研修医を募集中! 詳しくは聖マリアンナ医科大学臨床研修センターまでお問い合わせ下さい!

経鼻内視鏡体験

2008-04-30 20:05:07 | 僻地医療研修日記
こんばんは
福島県研修中の2年目研修医です

本日は患者さんの気持ちになるということで経鼻内視鏡を体験しました。
内視鏡の流れは簡単に言うと
①鼻の麻酔
②挿入
③飲み込み、食道内へ
④胃、十二指腸の確認
⑤抜去
です。

まず①鼻の麻酔。患者さんには「麻酔苦いですよ-、飲んでも出してもどっちでもいいですよ。」と声をかけて麻酔をしますが、どれくらい苦いのかはわかりませんでした。何ともない顔の方もいれば、もの凄く苦しむ方もいます。
実際に麻酔を体験しましたが、、、たしかに苦い。私は全て飲み込みましたが、のどの奥が腫れぼったくなるのがよくわかりました。

次に②鼻からの挿入。まずは自分で入れてみました。鼻内部はまあまあの広さでいつも自分がやっている感覚だと入る広さと感じました。
しかし、実際に狭い部分に差し掛かると・・・とても痛い
自分でなんとか入れようとしましたが、無理でした。指導医の先生にやって頂くこととしました。
そこはさすがの先生、すんなりと入れて頂きましたが・・・

③飲み込み食道内へ
食道まで飲み込んだところ、もの凄い違和感
初めての内視鏡ということもあるのでしょう。引き返すこともできず、がまん

④胃、十二指腸の確認
徐々に内視鏡の違和感もとれてきて、話すことが出来るようになってきました。幸いなことに胃、十二指腸はきれいでした。ウレアーゼテストのために生検をして頂きましたが、陰性でした。

⑤抜去
口の唾を吸い抜去。終了です。

経鼻内視鏡は違和感が少ないということでしたが、経口内視鏡の経験もない私には序盤は多少きつかったです。次回は大丈夫だと思いますが


今回の内視鏡を体験させて頂く事で、自分が何気なく行っている行為が患者さんにとってどれほどの痛みを伴うのか考え直すことができました。
同じ行為を行うにしても、その行為の侵襲がどれほどなのか、自分が体験している場合とそうでない場合では患者さんに対する配慮がどうしても変わるはずです。

病棟で何気なく行っていて自分では体験したことのない行為。他には、、、
動脈血採血、NGチューブ、腰椎穿刺、でしょうか?

まずは動脈血採血を体験しようかと思います 
大学に戻ったら動脈血採血が苦手な1年目の先生を呼んで


指導医の先生、良い体験をさせて頂きありがとうございました

福島研修 報告

2008-04-29 08:34:02 | 僻地医療研修日記
おはようございます 福島県研修中の研修医2年目です。
先生からのプレッシャーで書き込むわけではなく、そろそろ書き込もうかなと思っていました

こちらはやっと桜が満開になりましたよ。色々な花が山に咲き始めています。とてもいい季節なのですが、患者さんは多くいらっしゃいます。畑仕事を始める前のこの時期に一通り検査を希望される方が多く、朝8時から夜8時まで診療は続きます。1日平均来院患者数は50人くらいでしょうか。

その分大変勉強になっています。朝8時~9時過ぎまでは超音波スクリーニング検査と経鼻内視鏡のスクリーニング検査が毎日3件ずつあります。研修医は一通り超音波検査を行い、先生に所見を報告。少し見えにくかった点と、前回の超音波検査で所見があったところを見直して頂きます。
研修医1年目では、超音波に触ったことはあっても実際に使えなかった私ですが、一通り各臓器を見ることはできるようになりました夜間救急では積極的に使っていきたいです。

また経鼻内視鏡も行っています。経口と違い、患者さんへの負担が大変少ないです。まだ不慣れですが、挿入、写真撮影、抜去まで一通り自分一人で行えるようになれました。ピロリ菌がいそうな人はウレアーゼテストのため生検も経験させて頂きました。

その後は外来です。初診はすべて研修医が、患者さんが多い場合は再診の患者さんも診察を行いました。今まで経験した夜間救急と違う点は、継続加療をしていくという点です

健康診断で高血圧を指摘された患者さんの来院→問診、診察、スクリーニング検査、食事指導→血圧手帳の記入→次回外来にて 降圧薬開始→次回外来にて 血圧手帳チェック、採血にて副作用チェック、降圧薬増量の検討。   といった感じです。
血圧管理、DMコントロール、風邪、肺炎、腰痛などのcommon diseaseを多く勉強させて頂きました。
その他、Afによる心不全、WPW症候群のPSVT、総胆管癌による肝障害など、救急車を呼び、病院へ送るケースも経験しました。

クリニックの先生は内科専門医ですが、小児科診察、整形診察、心臓を含めた超音波検査、上部内視鏡、下部内視鏡、気管支鏡、時にはEMRまで一人で行うスーパードクターですとても優しい先生で、なんでも教えてくれます。看護師さんや事務の方もたいへん親切で毎日、充実した日々を送っています

今日は先生が僕の送別会をかねて会津若松で郷土料理をご馳走して頂けるそうです。これから行って来ます


1年目の皆さん、福島研修ですよ  

お疲れさまで~す

2008-04-28 23:49:10 | Weblog
今日は暑かったのか寒かったのか・・・・・・よくわかりませんでした
そう言えばBSLの学生に挨拶されて
いつもなら「おはよう!」とか「元気?」とかね
でも今日は黙ってうなづいただけだったら悲しそうな顔  
しかもじ~と見られて
あとで部活の後輩だとわかった

申し訳ない

そうそう
一生懸命BSLの学生に教えてたらさ~
あとで「さっきの先生誰ですか?」って

研修医がこっそり「誰って・・・・お前先生だよ!」
その途端に
「どうしよう・・・・・」と落ち込んだそうな
なんで判らなかったのか・・・・
「いや~だってあまりにも優しく教えてもらえたから」

あのな~いったい人をなんだと思ってるんだ

ま~優しく教えてくれたなんて言われたからいいけどね

BSLは挨拶しようかどうしようか?って感じだけど
6年生になるとこれが急にって場合もな感じの学生も

ところが研修医は大概
「お疲れさまで~す!」って元気がいい
逆に臨床研修センターでは
「先生お疲れモードですね~」「大丈夫ですか?」
なんて優しいんだ君たちは

そう言えばさ~
僻地医療に行くときに
「せんせ~ボク毎日書き込みますね~」なんて言ってたのに
いったいどこに書き込んでんだか

でもあえて言おう「毎日お疲れさま~」

指導医徒然日記 ~この臨床研修で修得するもの~

2008-04-27 22:45:45 | Weblog
確かにこの臨床研修において診療技術を身に付けることは大切です。
多くの臨床研修病院で短いこの2年間でなんとか一人前にしようと、多くの臨床指導医が診療技術を修得させるべく、奮闘しています。もちろん研修医の先生もやはりたくさんの技術を身に付けようと必死になっています。
その上、この過程は医療上安全を十分に確保された上でなければならず、困難を極めています。非常によくわかります。大変ですから。
もちろん聖マリアンナ医科大学でも同じことが日々繰り返されています。でも、私たちが気をつけていることは、研修医の精神的・肉体的な負担感をやみくもに増やして潰れさせてしまうことなしに、十分なメンタルサポートを行いながら、かつ自己学習方法と問題解決能力を同時にいつの間にか身に付けさせることで、プロ意識を高めながら一人ひとりの修得スピードに合わせて、診療技術を身に付けさせようとするものです。
たとえば診療において知識は非常に大切です。いつの時代も勉強。いくつになっても勉強。でも勉強方法は?と言ったら、個人個人で違うのは当たり前です。病気は同じでも、患者さん自身も違えばその経済的背景も心理的背景も社会的状況も異なります。その1例1例の患者さんに合わせて問題を共有し、解決していくのが、医師の仕事であるなら、病気を覚えることより、患者さんの診かたやその背景に合わせてベストな治療法を提示していくための方法・手段を見いだすことが必要です。
そのために常に1例1例を振り返りながらその手法を身に付けていくべきです。
診療技術はそのために必要なツールに過ぎません。
多くの臨床研修病院はまず診療技術を修得させて、その技術をもってから3年目以降に個々に症例を経験しながら振り返りの重要性を身をもって体験して生きなさいということなんでしょう。
でも聖マリアンナ医科大学は違います。
3年目以降に振り返りの重要性を知らないまま経験を増やしていくよりも、今のうちに振り返りを促されていつの間にかそれが普通のこととして実践できるようになることで、3年目以降より一層医師としていち早く独り歩きできるようになると信じているのです。
これが、今の医学生には今更机上の勉強?それより臨床での実践というイメージにつながるのかも知れません。
でも英会話を考えてみてください。いくら駅前留学(今は死語ですか?)して、そこでいくつかの会話のパターンを覚えてみてもなんだかもの足りず実際に役立たない。そんな手法よりも、話しながら経験しながらすぐにフィードバック受けて、自分で考えて違う表現をしてみる英会話が結局力がつくのと一緒です。
なんて書いてみたところで実際の研修の現場を見てもらわないと伝わらないですよね。
というわけで、ほんと、病院見学お待ちしてますよ~。

指導医日記 ~もうすぐGWですが~

2008-04-26 22:46:24 | 指導医日記
は~川崎フロンターレの関塚監督が
体調がすぐれず辞任しちゃいました
今日も思いが空回りして苦戦しましたが・・・・・・ようやく勝ちました
ふ~

そう言えば青葉区と麻生区の患者さんたちにとって
長寿地区に住んでいるっていうだけで健康への自信になったみたいで
聖マリアンナ医科大学病院の先生たちのおかげですよ~なんて言われて
いや~なんて喜んじゃいました

さて
研修医の皆さんもようやく研修に慣れてきた感じ
うれしいです
もうすぐGW
少しゆっくり休んでください

2年目の先生方はそろそろ3年目のことを意識し出すころ
選択研修診療科をどうしようなんて相談の時期ですね

ちゃんと自分のキャリアデザインを意識して決めてくださいませ

6年生の皆さんはそろそろ地元の研修病院に見学やら面接に出かける人もいることでしょう

聖マリアンナ医科大学病院や横浜市西部病院それに川崎市立多摩病院も
病院見学を受け付けてます
もちろんもうすぐ研修説明会もありますから忘れずに参加してください


来月5月にはまたもや臨床指導医WSがあります
そう
臨床研修を通じて研修医も指導医も成長していくんです ハイ

ちょっとしたニュース

2008-04-24 21:48:27 | Weblog
いや~驚いたのですぐに書き込みます
というより外来診療のネタになるニュースです

厚生労働省が5年ごとに調べている全国市区町村別の平均寿命(05年現在)を24日に公表
その輝ける第1位
なんと・・・・・・・

横浜市青葉区平均81.7歳!

ねね凄くないですか?
長野や沖縄じゃなく横浜市青葉区ですよ~

しかも第2位がなんとこれまた

川崎市麻生区平均81.7歳!

ぎょえ~!
すげ~ちょ~地元!

厚労省統計情報部は「詳細な分析はできないが、三大死因(がん、心臓病、脳卒中)の死亡率が低い沖縄県や、自殺や事故の死亡率が低い神奈川県、東京都などの市区町村が上位に多い」としている

だって~

ということは
僕らは非常に高齢者の多い地域で医療を行っている?
だってさ~長寿地域を支えているこの医療圏の救命センターがあるのは
そう
我が聖マリアンナ医科大学なのだ~
つまり~ボクらが支えているのだと相当な勘違い?
だって~いくら食生活とは言えそうそう今の世の中変わんないですよ
その中で堂々の1位2位ってやっぱり凄い!

以前書き込みましたが
こうなるとますます神奈川の医師数は絶対数も相対数も足りなくなる
そうだよね~

うれしい喜ばしいことなんだけどちょっと辛い事実

これかなりの外来ネタになりませんか?

研修スケジュールと研修プログラムの違いって

2008-04-24 10:40:29 | プログラム解説
ごくせんの視聴率26%台だったんだって
ほら~やっぱり
見てるファンがいるってことですか

さてさて
後期高齢者医療保険制度で現場は混乱
扶養扱いがなくなって本人になった
そこで開業医の先生のところを受診するお年寄りが減った?
よくわからないお年寄りは今様子みてる状況らしい
困ったもんだ

そうかと思えば
国民保険の保険料を10億円も着服横領して
競艇につぎ込んだ30代の男性職員もいる
土日は家族で競艇に行ってたってさ
茨城では大変だよ~保険料の穴埋めにまた保険料つぎ込んで
しかもギャンブルに使っちゃったから
10億回収できないじゃん
これも困ったもんだ

さて今日はね
正直研修スケジュールと研修プログラムの使い分けがよくわからん
って話

よく指導医の先生たちも同じように使って会話しているけど
混同して使ってるケースが多いようです
医学生も研修医もスケジュール=プログラムって感じで
そこばかり興味対象だったりしてる
う~悲しい状況
まずは
研修スケジュールは研修プログラムの一部だってこと知ってほしい
研修プログラムは臨床研修全体のこと
だから研修プログラムの中には
研修における指導体制や評価システム
研修教育環境や学習環境
もちろん処遇や宿舎などのこと
最近ではメンタルサポートや医療安全体制それにハラスメントにも
しっかりとした対応準備が整っていることが求められています
それに加えて研修スケジュールなんです

この研修スケジュールも最近では学習者である研修医に
主導権があるつまり高い選択性が求められています


これらを総合して臨床研修プログラムになるわけです

厚生労働省に研修プログラムを提出する際には
このすべてを網羅して記載して提出されなければなりません

でも聞くところによると
それでも実際の研修状況とは異なるところが多いとか

その結果この春からは新規の研修病院の申請や
新たな研修医募集数の増加はしばらく見合わせるようになったんです


ですから
研修プログラムを見てほしい知ってほしいということ
研修スケジュールだけを見て決めることは
ちょっと早まってると思います
きちんと改善しているのか
毎年とは言いませんが定期的に見直されていることが
ちゃんとそのHPからわかりますか?
なんてことを参考にするのがいいと思います

きっと国家試験の勉強とマッチング対策で大変でしょうが
その辺のところ押さえときましょうね
では

                
平成21年度臨床研修プログラムのダウンロード
聖マリアンナ医科大学平成21年度臨床研修プログラムが
PDFファイルとして手にすることができます
ダウンロードにアクセスしてください
なおダウンロードには登録が必要です

登録方法は臨床研修センターHPでの登録方法を解説している
臨床研修センターHPの活用
ご確認くださいね

臨床研修ブログ ~お目当ての記事はありますか?~

2008-04-23 18:16:57 | Weblog
あまりにも記事が多すぎて何を見たらいいのかわからない

なんとかして~との声にお応えして

まずは
聖マリアンナ医科大学初期臨床研修プログラムの概要を掴むには
3つの研修プログラムの解説
聖マリアンナ医科大学研修プログラム~その壱~を見るといいでしょう

さらに詳しくみたいときには
研修プログラム聖マリ・横浜西部・川崎多摩
なんかもいいですよ
アクセスしてみて下さい

今年のオリエンテーションの雰囲気をちょっと知りたい方は
今日からオリエンテーションで~す
で画像も楽しめます
聖マリアンナ医科大学の選択性の高さを解説してるのがこちら
研修スケジュールの解説
どんな感じで選択できるのかわかっていただけると思います

多摩病院なんかの雰囲気は
多摩病院日記その1
研修医の日課で感じることができます

ほかにも研修修了書授与式とか
臨床研修センターHPでの登録方法を解説している
臨床研修センターHPの活用
ぜひぜひ覗いて見て下さい

ということで
まだまだ記事はいっぱいです
勉強に飽きたら覗いて見て下さいね

多摩病院研修ニュース ~病院見学~

2008-04-22 19:25:50 | お知らせ
ちょっとお問い合わせが多いので
多摩病院の病院見学は随時お受けしています

もちろん5月25日の研修説明会にご出席いただくのが一番ですが
もしどうしても当日参加が難しい皆さんはどうぞいつでも見学にお出で下さい

病院見学はいつでもお問い合わせ下さい
tama-rinsho-kenshu@marianna-u.ac.jpです

お電話は044-933-8111
多摩病院臨床研修担当(総務課)まで

お待ちしてます

今どきの研修で何が変わった?

2008-04-20 23:56:08 | Weblog
最近の研修医は当直回数は制限されていて、しかも宿舎も用意されていていいな~って声も聞こえてきますが、
本当にいいことばかりでしょうか?
今宵はそんな疑問に答えられるかわかんないけどちょっと夜話。

僕らが研修医だったころ、確かに当直に制限などありませんでした。基本的な当直は研修医3人で1ヶ月、同期は6人で2つの病棟を受け持っていたので、1人1病棟で2人一組で毎日当直、つまり一月で10日は義務当直でした。
それに、手術があると重症当直、ときに先輩が当時流行ったファミコンで1面クリアする瞬間をお付合いする訳のわからん当直が数回。だから平均すると一月14日から多いときは20日以上。1年で約200日当直。
これで基本給5万円にプラス当直代で10万ちょっと。
そのかわり本当にたくさんのことを覚えました。手術は必ず開創と閉創はマンツーマンで指導を受けましたし、おかげで入職して数ヶ月で手術の助手をしてました。
もちろん浸襲的な手技や挿管などの救命処置も早期から独り立ち。当直のデビューは3ヶ月目でした。
でもこれにはちゃんと下積み期間があって、当時の研修医の車のハンドルや当直室・研修医の詰め所の有りとあらゆるところにすぐ上の研修医2年目やシニアの先生たちとのおしゃべりの合間の糸結びの痕跡があったもんです。
そういえば今は・・・・・・?あまり見ないですね。
あと当時の僕の車には先輩から譲り受けた心音のテープが入ってました。
運転しながら、「ダッタラズー・ダッダラズー」なんて心雑音が。信号待ちしてる車から一斉に聞こえてくると恐ろしい~

「ダッタラズー・ダッダラズー」

もちろんPHSないから、ポケベル。これがやっかいで結構届いてしまう。大学から結構離れたアパートでも鳴っちゃう。
交換にかけてどこかに繋がると、夜勤のナースの乾いた声。

「せんせ~お腹空いたから差し入れお願いね~」

う~かなり話がずれた。今欧米でも言われているのが、この経験時間数の短縮です。

確かに労働時間としてとらえれば働きすぎです。でもこれは研修医だけに限ったことではありません。当時の指導医は毎晩ボクたちの側にした気がします。
今は?
僕は何年目かは言いませんが、僕は今週に何時間働いているか?あまり変わってません。だって、自宅でパソコン打つのか、病院で打つのかの違いでしかない。ブログは仕事じゃないだろ~?って書き込まなきゃいいですけどね、これはこれでお仕事。

サマリーを夜ごと書いてたあの頃。3年目から研修医指導について早や10数年。今も指導してる。そのころの資料や今も大切にしています。つまり、「ポートフォリオ」もどきはすでに活用していたわけです。

これは無駄か?いえ、宝です。つまり、研修医が気付けば自ら研修を行うでしょう。
そう気付いている。昨今の研修医は焦ってるんです。強要されていると当時感じたか?それは指導医によるのではなかったかと思います。どんな長い手術でも何か盗んでやろうと思うと短かったですよ。いつも術野のイラスト書いてた。

これ実は専門医試験で役立った。やけに見てきたような絵を描いたもんだから、おまえうまいな~ってね。
それで追加質問になって、そこに動眼神経を描いてみろって。ありゃ~・・・・・・ここかな~?
お~!おまえ自分で手術したことは?まだありませんって言ったら、これだけわかってりゃ十分だって。

これを読んでる研修医はどっちなんだ~って思ってるでしょう。自分のペースで頑張ればいいんです。
頑張る=我を張るってことです。

ちょっと残ろうかな~って思ったら、残って先輩の後ろ姿から必ず盗むことです。でもちゃんと寝ることです。ちゃんと休むことです。倒れちゃダメです。くじけちゃダメです。自分は医者に向いてない?そんなことは今考えなくていいんです。
今はなりたかった医者になったことだけを誇りに前進しましょう。

外病院のバイトがなくなったこと。これは僕たち勤務医にとって死活問題です。一月10万ちょっと。アパート代が弟と同居できつかった。もっと安いところに住めばいいわけですが。
でもバイトすればこれが3倍にも4倍にもなる。もちろん体力勝負。一晩に10台は救急車の来る救急病院に週に2回。北はあきる野市、西は上野原、南は相模原、東は立川、これが当時僕は死守したエリア。
居眠りしながら1時間かけて通いつめた。
当時一番尊敬していた先輩は「早く仕事終えて当直に行けよ。ここには俺がいるけど、そこはお前がいなきゃいけないんだぞ。」
この先輩はいつでも必ず電話をくれた。この話書いたことあるな~まいいか。
「大丈夫か?困ってないか?」当時は携帯なんかない。こっちから連絡の手段がない時代。自宅に帰ってるかわかんない先輩(これはこれで当時なんの疑問もなかったけど(笑))。うれしかったな~。
でもこのバイトのおかげで、修得した手技を自分で一人で振り返ることになった。ついでに生活も助かった。アパート代以外には使い道もない。
でもおかげで奨学金も早くに返すことができた。

今の研修医はバイトはできない。だとしたら、せめて世のサラリーマンの初任給と同じだけは給付されるべきだ。もしくは学会費だってなんだって控除されるべきだ。
年金も生命保険のことも何も知らない社会人1年目。会社なら会社が全部守ってくれる。もし病院が研修医を多く抱え込もうとするなら、このことをもっと真剣に考えるべきだと思うだけどな~。

もちろんこの制度の影で、現代の医療を担っている30代~40代の勤務医たちがかなり泣いてるってことも大切なこと。
立場上は研修担当。でも指導医の処遇も考えないといけない時期に来てる。
このままでは本当に勤務医は減ってきます。

社会の人たちはまだ気付いていない。そこにいるはずの当直医がいなくなることだってあるんだから。
しかもいきなり一流プレーヤーが出てくるわけじゃないのに。なぜか自分のそばにはいつでもそんな一流がいると決めつけている。しかもだよ~一流以外はプレーヤーではないと思ってるでしょ?

これを読んでる研修医はきっと、そうなんだよ~だから焦るし、やらきゃって思うしって感じてるはず。
これを読んでる指導医たちはきっと、そうなんだよ~だからなんかやる気がね~って感じちゃう。

研修医は研修医で焦ってるし、決して優遇されてない。
指導医は指導医で困惑してるし、自分の能力を知ってる分だけ、自分の将来にもっと不安を抱いてる。

そこで、ボクの先輩の言葉

何悩んでんだ。俺にはよくわかんないけど、俺は医者やってりゃいいと思ってる。俺は眼の前の患者さんだけ診てようって思ってる。俺は手術が怖いよ。いつでも。だからちゃんと手術しようって思ってる。だめか?

聖マリアンナ医科大学って面白くてそんな粋な先輩たちがなぜかいっぱいいたんだよね~。
またぐだぐだ書き込んでると怒られちゃう。
そんな時間あったら糸結び覚えろ~!ってね。
では。おやすみなさい。