聖マリアンナ医科大学病院臨床研修Blog

聖マリアンナ医科大学病院に勤める研修医たちの日々の情報をリアルにお届けいたします。

病院見学お待ちしています!

聖マリアンナ医科大学病院群では、いつでも医学生や研修医の皆様の病院見学を受け付けています。 聖マリアンナ医科大学病院・横浜市西部病院・川崎市立多摩病院で病院見学できます。 詳しくは聖マリアンナ医科大学臨床研修センターHPもしくは 臨床研修blog内の記事をお読み下さい。 お待ちしています!

後期臨床研修医募集中!

聖マリアンナ医科大学では平成26年度後期臨床研修医を募集中! 詳しくは聖マリアンナ医科大学臨床研修センターまでお問い合わせ下さい!

指導医徒然日記  ある会話が耳に・・・・・

2009-03-20 21:35:58 | 指導医日記
先日ある学会から飛行機で帰ってくる途中後ろの座席からこんな会話
「ほんと最近の和解先生はさ~ちょっと派遣病院が遠いとすぐやめるって言うだろ?」
「先生のところもですか?うちもです」
「前はさ~確かにいかなきゃいけないって感じだったけどそれなりに言うこと聞いたよな」
「なんかすぐにマッチングでいろいろ病院に行けてかえってよくないんですかね」
「マッチングがなきゃいいんだろ~」「そうですね」
「だから教える気もないよな」

???
なんだろ?この会話
やっぱりまだまだ考え方にずれや誤解があるんだな~と思ってしまいました
どうもお名前からするとちょっと有名な先生方
きっと学会会場でも座長クラスの先生たち
たしかに医局の切り盛り大変なんでしょうが
これとそれとは違うような気がします

おい!お前が入局すれば悪いようにはしないぞ!
でもいろいろローテーションさせられたあげく自分のやりたかった研究以外のことをやり
今まったく違う仕事してる人だっています

大学のミッションは卒前教育・卒後教育・診療・研究
卒後研修は大学にとっては4分の1の意味しかない
一方で臨床研修病院は診療と研修の2つがミッションだからおそらくクオリティーがよくなる
う~んこんな話聞いちゃうと
確かにそうなのかも知れませんと思ってしまう

研修病院の多くはマンツーマンでオン・ザ・ジョブのトレーニングで指導
しかも特定の研修病院は非常に高い給料を出す
中小病院があまり手術や救急をやらない
その結果大学病院に患者さんが殺到
専門医療を求める
それで臨床はますます忙しくなって大学病院では研修医教育に手がなかなか回せない
・・・・・

でも最近
専門医制度を考えて大学病院での研修が見直されている傾向ありとか
だとしても
指導する側がきちんとしたプランを立てて人作り(医師作り)を示さないと
入局者は増えないかなって

医学生はもうだまされないって思います