秋風春風スタイル

大自然の中で暮らしている男の,夢の徒然を綴ります♪

南房総日帰りドライブ2020 (帰路に寄ったあれこれ)

2020年03月13日 01時51分49秒 | 旅行記

皆さん^^こんにちは♪

抱湖園(ほうこえん)」を後にし、線路沿いの頼朝桜(河津桜の南房総の呼び名)を愛でながら駐車場に戻り、

いよいよ帰路へ。

潮風王国前の花屋さん「花つみ早川」さんは 大勢のお客さんの背中で見えず^^繁盛してて最高~嬉しいな~♪

白間津の花畑」を過ぎ、白浜の駐車場に駐車し、こちらも恒例の「ひらき製造直売 島屋」さんに寄りました。

 

美味しい干物を、いつものように欲しい枚数だけパックしてもらい、干物のオマケもいただきました♪

 

    秋風春風    「タカラガイ拾いに行きたい」

 

ふと、毎回カラ振りに終わるタカラ貝拾いをしたくなり、大房岬(たいぶさみさき)へと向かう事に♪

ずっと前に、子供達を遊ばせた入り江の事を急に思い出したんです。

到着して驚いた~海岸まで36mも下りるなんて。

 

坂道や階段を下ると、小さな海岸に出ます。

妻は階段の少し上で待ってると言うので、秋風春風が1人で海岸に下りると?!

まさに秋風春風には夢の世界が待っていました^^

遠い昔に、あれほど有ったタカラ貝が、ここだけは、今も残っていたんです♪

 

    秋風春風    「タカラガイ~♪ 大量だ~♪」

 

こんなに採取出来ました^^

いろんな種類のタカラ貝が、いっぱい見つかり、あぶなく妻の存在を忘れそうでした^^

けっこうな時間を、私の自由にさせてくれた妻に感謝

そして・・・やはり登りは・・・相当に効きました>< 妻が先に登り切り・・・やはり私の身体はキツイ!

実は、この時の状況を考えて、私の気持ちの中で整理がついた事が・・・それは後ほど。

やっとこさ駐車場まで登り切り、呼吸を整え、意気揚々と「道の駅 とみうら枇杷倶楽部」へと向かいます。

到着して驚いた!あの特徴的なトンガリ屋根修復中!ここにも台風災害の傷跡が!

それでも営業されてました。

妻と一緒に、「プレミアム枇杷ソフト」を食べ、美味しい味わいにマッタリと笑顔になり^^

お土産を買って、再び高速道路「富津館山道路」から「館山自動車道」を経由し、圏央道で帰って来た頃には、

陽もとっぷりと沈み、そろそろ空腹になりました><

すると妻が、何でも好きなもの食べてと^^

思わず市内の「ステーキハウス幌馬車」に行きました♪

個室に通され、美味しいステーキをいただきました♪

妻に感謝です^^

それにしても、いろいろ考えさせられた「南房総ドライブ」でした。

自分の身体や仕事、仕事仲間への負担も・・・そろそろ潮時か・・・・俺も。

 

帰宅 21時 31分 日帰り走行距離 494.9km

 

帰宅後の妻のアレンジ♪ 「花つみ早川」さんのT美ちゃんからの妻へのプレゼントの花々です^^

たった1日のドライブを今回も引っ張っちゃいました^^

これも秋風春風スタイルという事でお許し下さいね~ありがとうございました♪

=======================================================

(消防人生最良の日)

それは、消防職員を引退すると宣言した私が、明日から登庁しなくなると言う前日の、24時間勤務

夕食の時でした。

妙に後輩君達がよそよそしく、秋風春風を事務室に残し、全員が食堂に消え、調理の音だけが響いて来ました。

前署長が来庁し、私の労をねぎらってくれたり。

そこへ後輩君が食事ですと呼びに来てくれて、食堂に入ると・・・・・部屋は真っ暗!

その中で、大きな四角形のケーキに灯るロウソクの火が。

 

    後輩君全員    「大隊長!火を消して下さい♪」

 

全てを悟った瞬間!大粒の涙が溢れてきた。

吹き消すのも力が入らないほど・・・そして全員が拍手してくれて、電気のスイッチが入れられると、食堂の壁には

お疲れ様でした の文字♪

後輩君の1人が、私が仮眠している深夜に、1人で作っていてくれたと・・・別の後輩君から教わりました。

テーブルには特大の手作りハンバーガーとスペアリブ!ポテト!

防火衣とヘルメットを飾り付けてくれて。

心から全員に感謝の言葉を述べました♪ 

凄く良い仲間と仕事が出来ていた事に感動しました。

恥ずかしながら、その時の(記念写真笑顔の私です^^

秋風春風、今後は自分の道を歩いて行きます。

幸せな最後を迎えられた事に感謝します^^

=======================================================


コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南房総日帰りドライブ202... | トップ | 南房総 白間津と千田の花畑... »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご苦労様でした (二色 恋)
2020-03-13 14:57:31
秋さん。
やけどもしたし、けがもしたし、
地震もあったし、
いろいろあったのに、仲間と笑っていられる姿が
素敵です。
ご苦労様でした!
二色 恋さん^^ありがとうございます♪ (秋風春風)
2020-03-13 15:57:01
いろいろ有ったし、よくぞ生きてこんな素晴らしい日を迎えられたなと
思っています^^

いろいろ御心配おかけしました。
おかげさまで、やっと退職出来ました♪
仲間が、こんなに良くしてくれて、久々に涙があふれました。

最高の笑顔で辞められます^^
 (ココア)
2020-03-13 16:42:21
大隊長!お疲れ様でした。
心のこもったお別れの会。
隊員の方々から慕われていたことがよくわかりました。
暫くはゆっくりとお休みくださいね。
私としては、これで怪我などはしないって
ホッと胸をなでおろしました。
これからは、ブログの更新も多くなるのかしら~
待っています!
ココアさん^^ありがとうございます♪ (秋風春風)
2020-03-13 16:50:20
ココアさん^^いつも御心配おかけしていました。
やっと一般人(籍は31日まで有りますが)になれました^^
あの大火傷で死なずに済み、ここまで回復し、そして後輩君達の
暖かい手作りの「お別れの会」をしてもらえるなんて♪
本当に私は幸せ者です。

ブログも頑張りたいんですが・・・パソコンがヤバそう><
でも、頑張りますね~♪壁│・m・) プププ!
よく頑張られましたね! (くちかずこ)
2020-03-13 21:21:38
大やけどされた時、もう現場復帰は・・・と思ったくちこでしたが、
凄い、気力、意欲、責任感、よくぞ此処まで。
素晴らしいお花、ドライブも記念として、大きな節目としてください。
道は自然と・・・
お疲れ様でした。
こんばんは。 (ケイ)
2020-03-13 21:53:11
(消防人生最良の日)
読んでいて 感動してしまいました。
激務をこなし 大やけどから 復帰し
大隊長の責任も 果たし
後輩さん達を指導し 
皆さんの慕われる!
素晴らしい消防人生でしたね。
お疲れ様でした。
記念写真の笑顔が 素敵です。
これからの「自分の道」を
多いに 楽しんで下さいね。
くちかずこさん^^ありがとうございます♪ (秋風春風)
2020-03-13 22:35:44
大火傷の傷痕が消えましたが、今でも右顔の耳の下に、焼き付いた
ヘルメットのリング痕が丸く残っています。
一生消えない思い出の記憶ですね。
真っ黒な炭のように焼けた顔も、ここまで治りました^^

そして大隊長に昇進し、部隊をまかされ、その時に思いました。
俺と同じ目には絶対にあわせないと♪

ついに決断した私の最終日、後輩君達が精一杯の手作りの
「お別れ会」を催してくれました^^嬉しくて男泣きしちゃいました♪
ケイさん^^ありがとうございます♪ (秋風春風)
2020-03-13 22:46:11
(消防人生最良の日)読んで感動していただき感謝します。
大火傷で生死の境を彷徨い、メディカルスタッフの懸命な治療で、
この世に生き返った私は、それからの3年間!必死に頑張りました。
しかし、消防士としての身体は永遠に戻りません。
その動き辛い身体を想ってくれて、後輩君達が一生懸命に
動いてくれてました。
最後の夕食を、「お別れ会」として演出してくれて、凄く感動しました。
私は何の悔いも無く消防を去る事が出来ます^^
お疲れさまでした。 (カンレ)
2020-03-14 10:15:52
いや~!ほんとにお疲れさまでした。
こんなサプライズの話が後半来てびっくりです。

名誉の負傷をしながら、壮絶に戦いながら人のために日々過ごされている姿を日頃から尊敬しておりました。
そして仲間との写真でどれだけ慕われてきたか、大きな仕事をやり終えた秋風春風さんの笑顔に出ています。
心から退職をお祝い申し上げます。

これからもどうぞ、お体に気を付けて奥様と楽しみ、時々ブログ投稿で私たちもよろしくお願いいたします。

たから貝は、初めて知りました。
こんなにたくさん?ラッキーでしたねぇ。

カンレさん^^ありがとうございます♪ (秋風春風)
2020-03-14 18:38:28
お祝いのお言葉感謝します^^
やっと、家族の為だけに頑張れる事が出来ます。
永かったな~いろいろな事が思い出されますが、後輩君達が、
禁止された「退職祝いの宴会」の代りに、手作りの、こんなにも
温かい「お別れ会」を内緒で開いてくれて、凄く感動しちゃいました^^

またドライブで、あちこち回りたくなりました♪
時間はいっぱい出来ましたからね^^
烏ヶ森公園にも行きたいです。

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事