“足るを知る”

つれづれなるままに日くらし、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなくブログしています。

鯵釣り日報

2021年11月30日 | 手軽な釣り
11月30日 晴れ 風無し 若潮(干潮9:39潮位89cm)日の出6:57

フィッシングタイム5:40~7:20 釣果 鯵42枚 裁きだしてから写真を思いついて血抜き中の魚をひっくり返して撮影。

鯵の反応が悪かったのは撒き餌の中の荒パン粉が多いせいでした。

今日使った撒き餌は、荒パン粉80g‣細パン粉170g・煮魚水380cc・アミエビ100gの割合でした。
魚の胃袋の中のパン粉の量一番左から1番目はグリーンピース程・2番目は小豆ほど・3番目は米粒より少ない・4番目はほとんど入っていない。釣れた魚の胃袋の状態は、理想は3番目と4番目だけが理想ですが、今日の魚の反応からして、もう少し荒パン粉が少なくていいかもと思うので、明日は荒パン粉60g細パン粉190gで試してみます。

胃袋がほとんどからの状態の魚の反応を、イメージしてみました=大量の餌の臭いがする煙幕に入って餌を探すけど無い??有ったー!!がサビキでした=釣れる。
米粒より少ない量の魚の反応をイメージすると=臭いの煙幕に入って餌を探して、少しあって、もっと食べたいなぁ・・・有ったー!!がサビキでした。
小豆ほど入っていた魚の反応をイメージすると=臭いの煙幕に入って餌を探して、少しあって、もっと食べたいなぁ、ここにもあった、もっと食べたい・・・・サビキに出会ってしまいました。

荒パン粉が少ないと、食べる対象の物がアミエビと荒パン粉だけですので、細パン粉煙幕の臭いだけが拡大する中を探し回る=食い気が上がっていく。
アミ籠から煙幕が出た時は、魚は餌だーで煙幕に飛び込んできます。しかし食べ物の対象が、荒パン粉とアミエビのみ(煙幕の大きさにしては少ない)臭いの真っただ中を探し回るので、サビキへの反応が早くなるようです。
荒パン粉が多いと、荒パン粉やアミエビだけ食べてサビキには反応しにくくなるようです。魚水の臭いと、アミエビの臭いを含んだ細パン粉の煙幕はおそるべしです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り日報

2021年11月29日 | 手軽な釣り
11月29日 晴れ 風無し 長潮(干潮8:27潮位89cm) 日の出6:57

フィッシングタイム6:10~8:00 釣果 鯵24枚

反省点:トウゴロウイワシやネンブツダイ対策で、荒パン粉を100%にしたせいで、荒パン粉に反応してサビキへの反応が遅くなっているようだ。どっちみちネンブツダイもトウゴロウイワシも居ればサビキに反応するのだから、鯵がいるときに鯵の反応が早い方がいいと思うので、明日からあらパン粉を減らして鯵の反応を見てみます。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り日報

2021年11月28日 | 手軽な釣り
11月28日 晴れ 6m/sの北東の風(釣りにくい)小潮(干潮7:08潮位83cm)日の出6:57

フィッシングタイム5:55~8:00 釣果 鯵27枚 カサゴ1枚 稚ダイ1枚

とにかく風で釣りにくい時たま突風で8m/s以上?の風が吹く。当たりはかろうじて分かるかなぁ~~?
言い訳・・・風が強すぎる(せめて強くて4mぐらいが良い)トウゴロウイワシが居着いたようだ。鯵の当たりがおかしい。干潮前後の釣りで、潮止まり?魚に食い気が無い。7:10ぐらいから少し風が弱まったので釣りやすくなった。
好みの潮というより水深になるのは30日以降 水深があると(海底から水面まで)上下に幅広く撒き餌を撒くことができるので、少しはトウゴロウイワシの襲来を上の方に引き上げて、海底の方で鯵を釣ることが深いとできるけど、今日の水深は3mぐらいしかないので、長さが1mのサビキを持て余します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り日報

2021年11月27日 | 手軽な釣り
11月27日 晴れ 北北西の風6m/s(i一時的にはそれ以上の風・・・・とても釣りにくい) 小潮(干潮5:58潮位72cm)

フィッシングタイム6:10~8:20 釣果鯵37枚 ベラ1枚

風が強くてとても釣りにくい。11時の方向からの風で竿が揺れて当たりが分りずらい。
撒き餌を多くしたので、トウゴロウイワシの寄りも良くなった・・・・結果的には、ん~~~~??って感じです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り日報

2021年11月26日 | 手軽な釣り
11月26日 晴れ 風無し 小潮(干潮5:02潮位58cm)
今日も御利益がありますように・・・・毎朝、恵比寿さんに挨拶をしてから釣りに出かける。

フィッシングタイム6:10~7:50 釣果 鯵32枚 稚ダイ1枚

10枚釣れたころ、トウゴロウイワシの当たりが有る。雑魚には大餌(ヘラブナ釣りの時の格言)に従って撒き餌を多めに撒いて、しかも宙づり鯵の当たりは、トウゴロウイワシの影響であまりきれいな当たりはしない。途中バレも多い。当たりが無いよりは良いので、餌を多めに使いながらの釣りでエサ切れがいつもより30分ほど早くなってしまった。明日は多めに撒き餌を用意しました。

恵比寿さんは手製です。材料は、桜島の火山灰と、開聞岳の周りの海岸にある砂をFRP樹脂に混ぜて型に流し込んで作りました。原型は手製です。
開聞岳の周りの海岸の砂には、8月の誕生石のオリビン(ペリドット、橄欖石)の粒がたくさん含まれています。オリビンはパワーストーンでもあります。
竿は、ぐみの木の枝で作ってあります。”ぐみ”のことを鹿児島弁で”ぐん”と訛ります。語呂合わせで,鯛・ぐん→大群を釣る=大漁・・・・完全にゲン担ぎのこじつけですけど‥‥自己満足しているのでwwwwwww

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り日報

2021年11月25日 | 手軽な釣り
11月25日 晴れ 風無し 中潮(干潮4:17潮位44cm)
 
フィッシングタイム6:05~7:40 釣果鯵30枚 メジナ1枚

風が無くて釣りやすい6:05からの釣り開始で、鯵釣れだしたのは6:35から7:00ぐらいまでで後はトウゴロウイワシの襲来で3本針の短いサビキで底の方を試してみたけどすぐにトウゴロウイワシもかぎつけてあまり効果は無かった。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り日報

2021年11月24日 | 手軽な釣り
11月24日 晴れ 北西の風5m/s釣りにくい 中潮(干潮3:40潮位32cm)

フィッシングタイム6:15~7:40 釣果鯵28枚 稚タイ1枚 イサキ(1枚)がだいぶ大きくなりました。

潮位が低く、どうかなぁ~??で釣り開始。風が強くて寒い。明日からホッカイロを用意しないと手が冷たい。手を袖の中に引っ込めてあたりを待つ・・・・・。
ネンブツダイもそれほど食い気が無いようだ。ネンブツダイが3枚釣れたョー・・・6:35に鯵がヒット・・・・護岸に10センチのところで途中ばれ・・・ガーン!!
相変わらずトウゴロウイワシがいるようだ。今日は数が少ないようなのだが、鯵の当たりがおかしい食い上げのようなあたりに合わせて棚を上げたり下げたりしながら当たりがポツポツ続いて、エサ切れで納竿。
今日サビキに使った針は伊勢尼2号です。鯵針6号と比べるとその大きさがわかると思います。

スキンを撒いたときの比較です。周りのパン粉の大きさと比べて、食い渋りの時は6号針のサビキは大きいと思います。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り日報

2021年11月23日 | 手軽な釣り
11月23日 晴れ 3m/sの北西の風 中潮(満潮9:36潮位236cm)

フィッシングタイム6:10~7:45 釣果 鯵30枚 ベラ1枚 稚稚ダイ1枚

潮位約120cmからの釣り開始潮位が低くなるとネンブツダイが半端なく釣れだす。同じポイントで釣っていると、トウゴロウイワシが寄りやすくなるようだ。ネンブツダイはしっかり居着いている。ネンブツダイの食事タイムはおおよそですが街灯の下だと夜中じゅう~夜明け(今日は日の出が6:54でしたから7時ぐらいまで)鯵の食事タイムは夜明け前30分~夜明け後30分ネンブツダイの食事タイムとかぶらないのは夜明け後30分ってとこでネンブツダイの邪魔は少なくなります、トウゴロウイワシの食事タイムが一日中なので、鯵を釣りだしてトウゴロウイワシが撒き餌に気が付くまでが鯵が釣れるチャンスタイムです。今日みたいに水深が浅いとどうしてもトウゴロウイワシが撒き餌に気付くのが早くなります。少しぐらいの数なら、鯵と一緒に釣れることもあるのですけど、今の指宿港のトウゴロウイワシの数は想像のはるか上を行くと思われます。街灯のあかりが水面を照らしているとき、湾全体にトウゴロウイワシの水紋があります。明るくなると、下の方に行くので見なくなります。
トウゴロウイワシが居なければというより数が普通だったらもっと釣果が上がると思います。
今使っているサビキは針が伊勢尼2号を使って作っていま。鯵針3号より若干小さいです。鯵針3号よりは丈夫です。

鯵が大きくなって、外れやすくなったら鯵針6号とか7号とか大きい針のサビキに変えていくのが一般的なようです。今年気が付いたのですが、針が小さいせいで外れるというのは違うような気がしています。鰺のサビキの食い込みが悪いせいで外れやすくなると考えた方がいいように思います。
鯵が小さいうちは鯵針3号サビキで、ハリス1号とかあるようですが、ハリス1号だとダレて幹糸にくっ付くのでブーです。下籠の場合は、籠を下げた時撒き餌が出るので、下げるとサビキは浮くような感じで幹糸から離れるのでいいのですが、待ち釣りをしてしまうと、幹糸にサビキがくっついてしまって、食い込みが悪くなり外れやすくなります。
サビキがダレないようにいろいろ工夫しましたが、3号ハリスを使うようになってからほとんどサビキがダレなくなりました。ダレたサビキは、アイロン(低温)で伸ばして使っています。
鯵の餌の食べ方を見ていると、他の魚が撒き餌に群がっているときは遠くにいて、撒き餌がほとんどなくなり他の魚が居なくなりかけたころに外円から突進してサビキを獲りに来ます。・・・・この時は当たりは強いですけど、スレが多いです。食い込みも甘い場合が多いので途中バレガ多いです。トウゴロウイワシが寄ってくるとこんな当たりが増えて、途中バレしてそのあと当たりが消えてしまいます。トウゴロウイワシが多すぎてサビキの周りにいつまでも渦を巻いているのだと思います。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰺釣り日報

2021年11月22日 | 手軽な釣り
11月22日 雨(途中2回ほど強い雨) 5m/s西風(雨混じりの強い風で釣りにくい)中潮(満潮9:00潮位243cm

フィッシングタイム6:15~7:50 釣果鯵35枚(写真忘れた)

5m強の西風で、横風で竿を振り込みにくい、しかも雨混じり竿が風で横揺れするので、魚の当たりも少し悪い。それでも昨日よりは釣れたので、撒き餌に煮魚汁を使った方がいいと感じました。魚のサビキに対する反応が良いです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰺釣り日報

2021年11月21日 | 手軽な釣り
11月21日 曇 3~4m/sの北東の風 大潮(満潮8:26潮位249cm)

フィッシングタイム5:55~7:50 釣果鯵27枚

2日連続で海水代りに煮魚汁の撒き餌を使って、今日は海水使用の撒き餌を使用しての釣りをしてみた。やはり煮魚汁を使った方が魚の食いが良いようだ。3日とも同じポイントです。19日(37枚),20日(37枚)、今日(27枚)・・・・釣果が3割強違うようです。
煮魚汁は裁いた魚残骸を煮て濾して・・・を使うのは面倒なので、あみえび+海水+パン粉で済むのならそっちの方が楽なので試してみたけど、魚の食いつきと寄りが違うようです。
明日、煮魚汁を使ってみてみます。

煮魚汁を作るとき、クロキンバエが寄ってくるのですが、生魚の時と10倍以上違います。・・・・・魚とはあまり関係が無いかもしれないけど、・・・・。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰺釣り日報

2021年11月20日 | 手軽な釣り
11月20日 晴れ 2m/s~5m/s(納竿前20分)の風 大潮(満潮7:52潮位252cm)

フィッシングタイム5:30~7:40 釣果鯵37枚

釣り時間は長かったけど昨日とまったく同じ枚数。街灯の下ならどうかなぁ・・・・で早めに竿を出したけど、魚の食い気は、6:20ぐらいからでした。
明日は6時過ぎからの釣り始めにするつもりです。、ネンブツダイがパン粉を食むように荒パン粉を多くしたので、釣れるネンブツダイは少なくなったようです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り

2021年11月19日 | 手軽な釣り
1週間ほど私の釣りを見ていた人が、鯵釣りをしたくなって始めたようです。
市販の道具をそろえて釣りを始めたようですが、時期的には、ビギナーにとってはちょっと難しいかも・・・・。最初は下籠で一般的な釣り方で何日か釣りをしていて釣れていたようですが、私の釣り方を最初見たものだから、釣れる枚数が少なすぎたせいなのかはわかりませんが、サビキの下側に着けるアミ籠(一般的にこのタイプの籠しか市販されていないようだ)をサビキの上側に着けて、サビキの下には錘だけ付けての釣りをしているのです。(全然違うけど見た目私と同じスタイル???)サビキの下側に着ける籠は、籠の上の方に撒き餌が出るようになっているので、籠の下側にサビキを着けても、?⁇&%‘???*⁇わけわからん・・・それでも釣れる日もあったようです。
私もあまり釣れな日が続いて、その方も2~3日釣れない釣果0の日が続いていたようです。それでも、間違った籠の付け方で釣りをしているので、仕方が無いので、私の使い古しの籠を上げました。・・・・途端に釣れだしました。「おかげさまで釣れるようになりました」の笑顔をもらいました・・・・・おそるべし、私手製のアミ籠の威力(ちょっと自慢です)。私手製アミ籠を使っている動画を再度アップしてみました。後に投げ込んだ時に、動画右側に籠の上から若干撒き餌が漏れますが、下に沈んで上に持ち上げた時撒き餌がどっとサビキの周りに出て、鯵がヒットする様子がなんとなく水中をよく見るとわかると思います。
ここをクリック

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰺釣り日報

2021年11月19日 | 手軽な釣り
11月19日 曇 2m/s北東の風 大潮(満潮7:19潮位251cm)

フィッシングタイム5:55~7:40 釣果鯵37枚

トウゴロウイワシやネンブツダイ対策として、撒き餌を沢山することにしてみました。細パン粉は餌として魚が認識しないので、荒パン粉のみ使用。

釣れた鯵を裁いた残骸を水を加えて煮てミキサーで粉砕・・・・それを網で濾して、魚汁を作り、300㏄の海水の代わりに300㏄の魚汁それにアミエビを約100g加えてよく混ぜてそこに荒パン粉200gを加えてよく混ぜた・・・・が、今日の撒き餌です。

煮魚の集魚効果は、生魚より有るみたいです。今日使った撒き餌、魚汁+アミエビ+荒パン粉の撒き餌を明日のために作りました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰺釣り日報

2021年11月18日 | 手軽な釣り
11月18日 曇(霧雨あり) 風無し 大潮(満潮6:47潮位247cm)

フィッシングタイム5:40~7:30 釣果鯵19枚

曇のせいか空の白けが遅くなったその分鯵の食い気も遅くなり、最初の鯵の当たりは6:40でした。(今日の日の出は6:47でした)

明日からは5:40起床にして、釣り始めを6:15ぐらいにした方がよさそうだ。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰺釣り日報

2021年11月17日 | 手軽な釣り
11月17日 晴れ 風無し 中潮(満潮6:08潮位239cm)

フィッシングタイム5:40~7:35 釣果鯵22枚 鯛1枚(27cm) 稚ヘダイ1枚

満潮前の潮止まりで釣り開始 1投目ネンブツダイ(--)2投目ネンブツダイ(ーー)→場所移動、1投目何かモヤモヤ・・・2投目強い当たり、魚影を見たいなぁ・・・鯛だ・・・・タモを持ってきていない(鯵釣りにタモを用意することはまずない)ので、伊勢尼2号針のサビキだけどダメもとで抜いた・・・・ゲット!
そのあとは鯵が釣れて、ヘダイが釣れて、鯵が釣れて・・・‥しばらくしたら、おそらくトウゴロウイワシの襲来、鯵の当たりが無くなったので→場所移動、鯵が5枚ほど釣れたら、途中バレの当たりが2回あって、そのあとあたり無しでエサ切れまで、釣りを続けたけど、鯵の触りすらなかった。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする