“足るを知る”

つれづれなるままに日くらし、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなくブログしています。

曲がるストローで作るエビの疑似餌

2022年01月29日 | 手軽な釣り
ネットで曲がるストローで作るエビを見かけたので、

カサゴ用の疑似餌にならないかと思っ作りました。アミエビの臭いをしみ込ませた綿を腹の中?に入れたらいいかもしれません。
餌を盗られる心配もないし、食いつきもよさそう・・・・・・まだ試していません。
透明のストローで作りたかったけど、色着きのストローしか見つけられなかった。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンビの翼が背中に触れた

2022年01月28日 | ぴーひょろろ
トンビの翼が背中に触れた。映像があったので載せました。動画を大きくすると大きくするとトンビが通り過ぎるときに翼が触れて、シャツが揺れるのが分ります。

一昨年の話です。だいぶ慣れてきていて、翼が触れないと取れない位置においても、迷うことなく餌を獲りに来て私を触って??行きます。。この時期はトンビの繁殖期のようで、雛を抱えているので、雛の為の餌を確保するために大胆になっているのかもしれません。それでも翼が触れるとうれしいです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンビの空中キャッチ

2022年01月26日 | 手軽な釣り
トンビの空中キャッチ
釣りに行っていないので退屈で、ビデオの整理をしていたら、2020年の5月末のビデオにトンビの空中キャッチの様子があったので懐かしくて載せました。トンビと意思疎通?ができた年でした。釣れた魚(鯵釣り時の外道のネンブツダイやオヤビッチャ)を背後に落とすと獲りに来た時に背中に羽が触れたりしました。2021年は空中キャッチは1回もしていません


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独り言・・・初夢(宇宙銀行口座開設)

2022年01月24日 | 独り言
宇宙銀行の口座を持っていると、不思議と使いたいときにお金が湧いてきます。口座開設の方法は、
幸せの は・ひ・ふ・へ・ほ が参考になります。(某テレビ番組で放送されたので、すぐに書き留めた)
は・・・・半分で良い
ひ・・・・人並みで良い
ふ・・・・普通で良い
へ・・・・平凡で良い
ほ・・・・ほどほどで良い
足るを知ることのようです。
金の計算をしない。金に執着しない。金を損をしたらそのうち宇宙銀行からの振り込みがありますので忘れてお待ちください。
財産(土地)に対する心構えとしては、日本国土ですので、固定資産税という借り賃を払っているわけです。沢山借りて無駄な借り賃を払わないようにすることです。
”起きて半畳、寝て一畳、天下を取っても2合半”の気持ちで常に積極一貫(どんなときにも尊く・清く・正しく・強く)でいること。=宇宙銀行口座開設の方法・・・・・・・・独り言です。・・・・・独り言・・・・・・独り言

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り日報・・・・・・布袋竹で釣竿を作る。

2022年01月19日 | 手軽な釣り
3m20cmの竹竿を作りました。

2020年にとってきて枯らしておいた布袋竹を竿に仕上げました。60年ほど前はこの竹の竿が主流?折れにくく竿に向いている竹です。根っこの部分の節が短く変形していて、布袋さんのお腹に似ていることからこの名前が付いたようです。鹿児島では古参竹と呼ばれているようです。
カーボン製やfrpのグラスロッドが主流の現在竹竿はほとんど見られませんが、竹竿を使ったことのある人でないとちょっと説明がしにくいですが、魚が釣れた時の感触、取り込みの良さは捨てがたいものがあります。できた竿は3m20cmと短いですが、、5月・6月の鰺は手前で釣れるので、竹竿の感触を十分に味わうつもりで作りました。
穂先は(黒く塗ってある部分)折れたら仕掛けを全部失ってしまうので、折れにくいように、おれてもちぎれないように0,5号のハリスとストッキングの繊維を巻き付けてあります。車に積むのにちょっと長いので、真ん中で印籠接にしてあります。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り日報・・・・こじつけ技研報告(アミ籠)

2022年01月17日 | 手軽な釣り
編集に手間取りました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り日報・・・こじつけ技研報告(刺身に裁く)

2022年01月14日 | 手軽な釣り
8月の鰺ですがえーっ、こんな小さな鯵を刺身だって?・・・・という方がいらっしゃるかもしれませんが癖が無く結構おいしいんですよ。
ここをクリック
包丁はこの細さが良いです。というよりこの細さでないと裁きにくいかも。製材所の帯鋸の切れ端をいただいて叩いて作りました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り日報・・・・・こじつけ技研報告(アミ籠)

2022年01月14日 | 手軽な釣り
ただいま製作の動画作成中です。しばらくお待ちください。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り日報・・・・砥石について

2022年01月11日 | 手軽な釣り
1月10日の砥石の質問に答えたいのですが、返事を返す方法がわからないので、質問内容を想定していくつか答えてみます。
鰺を裁いている包丁の仕上げはいつも拾った砥石を使っています。研いだ包丁の刃先を茅の葉に当てて静かに持ち上げると、茅が切れてしまいます。

包丁の切れ味は、刃先が薄く研げるかです。ヤスリのような硬い鉄で作った刃物はそこそこは切れますけど、薄く研げる前に刃こぼれ?して、それほど切れるようにはならないのでは・・・と思っています。刃こぼれしにくいぐらい粘りのある鉄が薄く研げるのでよく切れると思います。
私個人的には、水道屋さんが使っているビニールパイプを切断するのこぎりの刃が良いと思っております。厚さは0,7ミリぐらいしかありませんが、しなるので慣れるとすごく使いやすいです。50cmぐらいのチヌでも、70㎝ほどのカンパチもこの包丁で捌きます。出刃包丁は使わなくて済んでいます。頭も半分にこの包丁でしています。薄いので軟骨の間にスッとはいってk行く感じかな?
粘りのある硬い鉄でできた包丁は研ぐのに時間がかかります。上等の包の包丁は研ぐのになかなか擦り減らないので研ぐのに苦労します。ねり砥石の800番ぐらいの電動砥石を使うのが中仕上げとしてはおすすめです。・・・・・一般の家庭の包丁なら、この電動砥石で十分なのではと思っています。
知人に包丁研ぎを頼まれますが、最初は電動砥石を使っています。そのあと海岸で拾った石の砥石で仕上げ研ぎをしています。
包丁の断面図はロケット型が良いようです。日本刀はロケット型に研いであります。
鰺を刺身に裁く包丁は、刃先が幅1ミリほどしかないので、丸太を製材する製材所のバンドソーを使っています。粘りがあって、叩くことで硬さを調整できるので。幅が1ミリしかないので、豆鯵を刺身に裁くには、魚の中でくるっと回転ができるので、すごく使いやすいです。

海岸で砥石を探す?には、堆積岩の硬いもの、やっと刃物で少し削れ宇rぐらいかな?赤レンガぐt来の方さの目の詰まったものですかねぇ。

・・・・・・答えになっているのかなぁ????またコメント欄に質問してください。今までコメント欄は見ていなかったけど見るようにします。そしてここに答えます。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り日報

2022年01月11日 | 手軽な釣り
このブログにいろいろコメントをいただいているようなんですが、すみませんせっかく質問をしてくれているのに返事をしたいけど返事をする方法がわからないのです。砥石の質問とか、垂水フェリー横の堤防での釣とか(すごい釣果ですよねぇ)(条件が山川港に近いと思います=深さがあるので私の釣りは適さないような気がします)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り日・・・・こじつけ技研報告(サビキ作り)

2022年01月10日 | 手軽な釣り
私の手作りサビキは、針が伊勢尼2号、ハリスは3号で作られています。スキンは上から白(市販品)ピンク(市販品)ベージュ(介護用手袋)ピンク(市販品)白(市販品)
5~6月はスキンだけです。キラキラは入れません。7月~12月下旬はキラキラ入りで針のチモトの部分に夜光塗料を塗布します。12月下旬になると海水が澄んでくるので、キラキラも夜光塗料も省いて5~6月サビキと同じです。針は年間通して伊勢尼2号を使っております。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサイクルしてま~す

2022年01月10日 | 工作
リサイクル作業終了

扉いいでしょう😄歴史はj表現できませんけど、使い勝手は良くなったと思っております。広い引き出しには、底に敷居滑りを貼りました。スムーズに引き出せます。百年以上の垢を洗剤で洗い落しました。あちこちのがたはきれいに修復しました。金具の色は昔は朱赤を使っていたようですが、黒のつや消しにしました。表面はピカピカの艶ありです。扉の金具がつくとタンスが引き締まるようですねぇ。扉の金具は全部手作りです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り日報・・・・こじつけ技研報告(撒き餌②)

2022年01月08日 | 手軽な釣り
撒き餌について、海水300㏄・アミエビ90g・細パン粉150g、荒パン粉50グラム・・・・荒パンとアミエビが鯵の食する対象です。細パン粉は臭いの煙幕です。煙幕は鯵は食べません。ボラは食するようです。煙幕の方が多いのは、荒パン粉を多くすると、荒パン粉とアミエビを食して、サビキへの反応が遅くなります。
私の理想は、サビキの数と荒パン粉の数それにアミエビの数それぞれが同じぐらいで、そこに細パン粉の臭いの煙幕があるとサビキと餌を間違いやすい条件がそろうと思っております。鰺の煮汁があるときアミエビは60g(1,5キロのアミエビの24分の1)の方が鯵の反応が良いです。本物の食材は少ない方がサビキに反応しやすくなるようです。鰺の煮汁を海水の代わりに使うと、鯵が寄って来る?ように感じます。
ここをクリック

右下に撒き餌の煙幕が確認できま。鰺が撒き餌と同時に反応してくれます。
仕掛けを投げ込む→そのま棚より少し下までおろして→棚まで引き上げる→撒き餌が撒かれる→魚が反応する・・・・見た目私の釣りは入れ食い釣になります。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサイクルしてま~~す。

2022年01月08日 | 工作
リサイクルしてま~~す。

古いタンス(おそらく明治のころの物)を何とかしてくれと言われて・・・ん~~~???
周りからは捨てたらと言われたらしい。
右下の二つの引き出しの前の扉が無い!!丁番が壊れて外れてしまって無くなっています。引き出しは二つともあります一つは、外したまんまで写真。
扉が無いだけで後はあちこち問題はあるけど明治の物がこうして存在していることがうれしい。歴史は買えないからなぁ。
引き出しの表面の材質は栴檀(せんだん)だと思います。後は全部杉材です。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵釣り日報・・・・こじつけ技研報告(撒き餌)

2022年01月07日 | 手軽な釣り
サビキ釣りには、欠かせない撒き餌・・・今から説明する撒き餌は、はっきり言って下籠の撒き餌には適さないと思います。私の手製のアミ籠専用だと思っております。
配合の基本:パン粉200g+海水300㏄+アミエビ90g(市販の1,5キロのアミエビの16分の1です)

パン粉は、細パン粉150g(市販のパン粉をミキサーでとことん粉砕)・荒パン粉50g(市販そのまま)

海水300㏄・・・煮魚汁がモアベター、なんとなくですが、鯵を釣るのに鯵の煮魚汁を使うと鯵が寄って来るように感じます。釣れたネンブツダイを煮魚汁を作るとき鯵殻と一緒にネンブツダイを煮た汁を使うと、ネンブツダイが寄って来ます。・・・・だからネンブツダイを一緒に煮魚汁は作らないようにしています。群れる魚なので、同類の臭いに寄って来るのかもしれません。魚の嗅覚は犬並みと言われているようです。煮魚汁を使う場合は、アミエビを減らして60gにしています。粘りが出てばらけが悪くなるので、釣り始める前に現場で作ります。
ここをクリック

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする