里山の野草と花木 宮城県北トレッキング

宮城県北部の山野を歩き回り、季節ごとの草花や果実を撮影し、その特徴や自生地の環境等について記録する。

ソムニフェルム 栽培禁止のケシ

2018-06-15 | 日記
南三陸町歌津地区の半島部、集落道を歩いて外れの集落まで行き、その先は細い農道
を通って半島の突端を目指します。目的地近くには広い畑が拓かれていて、その傍らに
濃いピンク色の花が群生しています。何の花でしょうね、自生の野草とは思えません
から、何か園芸種が逸出して繁茂しているのでしょう。

歩み寄るとケシの花です。ただ、よく見かけるポピーやナガミヒナゲシと違って八重
咲きですね。それに果実が異様に大きいので、栽培が禁止されているケシかも ?




                              二枚とも2018.6.8撮影

帰宅後にネット検索にかけてみました。「ケシ 八重咲き 栽培禁止」で検索すると幾つかの
記事がヒットしました。それらの中では群馬県の記事が判りやすいですね。

ソムニフェルム種(八重咲きのものは「ボタンゲシ」とも呼ばれています)

1.葉の外観はキャベツの葉の様な白みを帯びた緑色をしている。
2.葉、茎、つぼみの表面にはほとんど毛がない。
3.葉の付け根が茎を巻き込むような形で付いている。葉の切れ込みはセティゲルム種より浅い。
4.全草の大きさはセティゲルム種より大ぶりである。花が終わった後の果実も大型である。

上記1~4の特徴が合致しますし、花の写真を見比べても同じですから、「ソムニフェルム」
で間違いないでしょう。栽培禁止種と判ったからには当該機関に連絡しなければなりません。
ただ、農家の方は栽培禁止種と知らない可能性の方が高いので、保健所や警察に連絡するの
ではなく、先ずは町役場に知らせた方が良いでしょう。
群馬県の記事については、下の青字をクリックして参照願います。

栽培が禁止されている「ケシ」の見分け方 群馬県




                              二枚とも2018.6.8撮影

町役場の当該部門に連絡したところ、保健所と連携して早々に駆除したとのことです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿