Neko★です。

★★AB型・みずがめ座★
 ★身内には内緒の家Neko★日記です★★

2月24日は、ルーリン彗星 ☆

2009-02-04 | 趣味☆星
鹿林(ルーリン)彗星
2009年2月24日に地球に最も接近し、2月下旬には最も明るくなる?
次回は2000年後

と云っても5等級ちょっと暗いですかね・・白い尾(ダストテイル)は濃くないけど、澄んだ青緑の尾(イオンテイル)は、よく見えるらしい

てんびん座~スピカ~土星~レグルスの直線上で観ることができます。

春の星座たちだ・・・・

23日と24日は、ほぼ一晩中ルーリン彗星と土星のランデブー
16日と17日の夜半過ぎ、月が沈んでから
          ルーリン彗星とスピカ(おとめ座)のランデブー
27日は、しし座のレグルスとのランデブー

さあ~どれを観ることができるでしょう

息子に言ったら
「24日は学年末テスト前日・・・無理!」

息子とは、スピカとレグルスにかけますか?
でも私は観たい土星とのランデブー
あと、お天気!晴れますように・・・




コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 節分の今日は・・・ ☆ | トップ | ふくやの明太子 ☆ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
彗星 (pinky)
2009-02-04 10:19:05
 ルーリン彗星!初めて聞きます。
そうですか。土星とランデブー
ロマンティックですね~

この辺でも、冬は星がきれいに見えます。
久しぶりに天体望遠鏡でも出してみましょうか。
天体望遠鏡だと、土星の輪がはっきりみえるんですよね。

でも・・・子どもはいないし、旦那は全く興味がないし・・・
一人は侘しいな~
誰か、いっしょに天体観測してくれないかな~!(笑)
こんばんは (ba-chama)
2009-02-04 11:53:54
星の見える夜って この季節はほとんどないです。

次は2000年後っていうのが すごい。
2000年後 この地球はどうなってるんだろう?
人類は どこか他の惑星に引っ越してるかなー
見えるといいですね。
節分 すっかり忘れてました。来年は 覚えておかなくては、、、。ちょうどいい年齢だし、、。
こんちわ (小父さん)
2009-02-04 14:45:57
う~ん、専門的ですね。
子供たちといっしょに見た真夏の大三角形や天体望遠鏡で見た土星の輪くらいしか知りません。
興味はあるんですよ。つい先日子供に買ってあげた地球儀を掃除したところです。今度は天体儀も雑巾がけしてみます。

2月24日はまだ暖かくなってませんよね。東大寺修二会 お水取りの真っ最中だ!寒む。
pinnkyさんへ (Neko★)
2009-02-04 18:14:52
私も初めて聞きました(笑)
最初に意識して観たのが、ハレー彗星'86?.3
次が、ヘール・ポップ彗星'97.3
あら?11~12年周期ですね

土星は天文台で見せてもらいました。
輪っかが、見えた時は、感動でした
今年は、輪が薄いみたいです。
それに私、望遠鏡でヒットさせるのが苦手です。
月は、なんとか?(笑)
目がいいこと感謝してます。
ba-chamaさんへ (Neko★)
2009-02-04 18:23:55
寒さが違いますものね~。

2000年・・・天文学的には大したことないのだろうけど
人類がこれ以上地球を痛めつけたら・・・
全球凍結?・・・地球のリセットがあるかも?

節分が終わったら、立春なんですよね~
pinkyさん見習って、春を探しに
(花粉が飛ぶ前に)散策したくなりました。
小父さんへ (Neko★)
2009-02-04 18:31:35
夏は観測に最高ですものね~。
春も「春の大曲線」ってのがあります
北斗七星の柄の部分から、うしかい座のアルクトゥルス、
おとめ座のスピカ(真珠星)

うふ、でもこちらより暖かいですよね?
次回は、2000年後ですよ~♪
Unknown (えいみ)
2009-02-05 04:27:48
私が星を見る時は、ただポケ~っと眺めているだけなので、
隣でこうやって解説してくれる人がいたら楽しいだろうなぁ♪
えいみさんへ (Neko★)
2009-02-05 08:09:43
解説するほどの知識はないです~
門前の小僧?
T市の科学館で、私は受付嬢2年(職歴多彩?)・・・
プラネタリウムの解説の二つ上のお姉さんに引きずられ?
学芸員の先生に無理言って、カメラ(というよりレンズ)借りて、
夜な夜な写真を撮りに行きました。懐かしいです。
ボケ~とお伴していただけですが・・・意外に覚えているものです。

今回のは、ハレー彗星みたいなほうき星ではなく、エメラルド色の奇麗な星・・・
って、眺めた方がいいみたい
双眼鏡が、お勧め?です。

コメントを投稿