白浜学園

白浜学園の日常

5月の和菓子処‘桃乃屋さん展、10連休中のお楽しみ

2019-05-12 16:53:22 | Weblog

5月の和菓子処‘桃乃屋さん展は、ゆうゆう工房の作品展『一心不乱』です

   

桃乃屋さんの和菓子も、ご覧ください。

‘藤の花‘や‘ばら‘など、食べてしまうのがもったいないくらい、きれいな花々

 

 

今年のゴールデンウィークは、10連休もあって、30日・1日・2日の3日間は、開所。

通所メンバーも来て、にぎやかでした。

4月28日は、白浜学園祭でおなじみの‘かんかん屋さん‘に、『フライドポテト』の実演販売をお願いしました。

ショートステイ利用中のこうきさんは、最初、「食べないよ」と言っていたのに、

ポテトを揚げるいい匂いが漂い、みんながホールに集まり始めると、「食べようかな。。。」とつられるようにホールへ。

「おいしいね」「ポテト、おいしかったね」と、満足気でした。

夜は、ココレッタ(延岡)のジャズコンサートに出店と、忙しい中、来園してくれた‘かんかん屋さん、ありがとうございました。

     

 

5月3日は、深見音楽療法士を招いて、『歌声喫茶』をしました。

【前半】季節の歌➡あいうべ体操➡身体の運動➡‘鯉のぼり‘や‘背くらべ‘を歌いながら、新聞紙で作った‘兜‘のプレゼント、‘茶摘み‘で遊び

【後半】‘赤いスイトピー‘‘上を向いて歩こう‘‘川の流れのように‘‘大牧場は緑‘、最後はツリーチャイムで‘夕焼け小焼け‘

『歌声喫茶』を、みんな充分に堪能しました。

深見先生、ありがとうございました。

   

 

5日は、『たこやきほんまもん』の実演販売でした。

販売車からは、「ふるさと」などの音楽も流れていて、‘たこ焼き‘が焼ける様子を間近で見たり、

音楽に合わせて歌ったり、メンバーたちは、焼きあがるのを今か今かと、楽しみに待っていました。

焼きあがった‘たこ焼き‘は、矢野主任と上村支援員がマヨネーズ、青のり、カツオブシをかけ、

ビールとジュースと美味しくいただきました。

     

 

6日は、ホールのテレビの大画面で『トムとジェリー』の鑑賞。

「ねことネズミの追いかけっこ」という、分かりやすい展開・ストーリーは、好評だったようです。

 

 

その他の時間は、担当支援員と外食に出かけたり、買い物に行ったり、バスドライブを楽しんだり、

長いお休みを、ゆったり楽しんでもらえたかな

写真に写る、職員たちは、笑顔です。

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。