goo blog サービス終了のお知らせ 

Clear Lake @Houston より♪

アメリカ南部Houston近郊 Clear Lake での生活便利帳
ちょこっと歌の活動についても触れてます♪

お勧めの本

2015-01-21 12:41:58 | お勧め商品
昨夜のこと。。。

キッチンで洗い物してたら、水道蛇口の横から、水がシャワーのように噴き出してきて

   ありゃりゃ、、、

と思って、


   でも、まぁ、周辺拭けばいいか 


と思って、洗い物続行してたら、なんと チョロチョロという音が聞こえる。。。

ふと足元みると、シンク下の扉の下から水が流れ出てる・・・・


               



というわけで。

ただ今、水道管の修理中です。

大家さんが、水道屋さんを手配してくれて、
今朝 9時半のほぼ定刻に現れてくれたのは、
アメリカにしては Good job と思ってたら
ありました。。。。オチが。。。。


なんと、「部品買いに行く」と出かけてから もう2時間以上。
まだ帰ってこない 

家中の水は止めらたまま。

キッチンどころか、トイレも使えましぇーん 



やることないので、本読んでます。
どんどん読み進められます。




ご存じのように、ネットでショッピングが大好きな私 

でも、、、、出来るとわかっていて、日本のショップに手を出すことはなかったんですが。。。。
本は欲しい 


楽天 など、最近は海外にも発送してくれるんですよね。


食品だと、制限が多いのですが、
本は絶対にお勧めです 


本の場合、私は、取扱い種類の多い ブックサービス が好きかな。
ちょっと送料は高いのが難点ですが。。。 


ま、山水会館の図書館にいけばいいんでしょうけどー
ヒューストンまで、ちょっと遠いしね 



本当に、便利な時代になったものです。(しみじみ)




というわけで。

水道屋が帰ってくるまで、
ブログ開設から2年半以上たって、はじめての


   お勧めの本  


について、書いてみようと思います  




今回のお勧めは。。。。




  アメリカの少年野球 こんなに日本と違ってた






私には 少年野球なんて関係ない 

と思ってたけど。。。。。。


この本には、少年野球を通して、
アメリカ人の考え方とか大切にしているものとか、
そういったものが、とてもよく書かれていると思います。


私には子供がいないけど、
私自身、テニスをしたり、合唱したり、、、といったなかで、
感じている様々なこと

  どうしたらいいんだろう 

みたいなことが、たくさん出てきます。



まず、一番共感というか、私が問題なのは、英語。


私は、アメリカ人と一緒に、テニスでも歌でもやるときに、
めちゃくちゃ英語で苦労してます。


合唱なんて、指揮者が何いってるか、「   
なんて、しょっちゅう 

テニスとか、バレエとか、だと、
先生の動作で、多少なんとか推察できることが多いけど、、、
合唱だと、指揮者(男性のおじいちゃんおじさま)が
女声のパートを歌って、見本なんて、、、あまりない 
おまけに、「この曲は、○○みたいな曲なんだ。背景は、、、、」
みたいなこと言われて、
周りは、「なるほどねー」とか 
感動して涙ウルウル  みたいになってても
私は、「  」とかしてたり。。。。


相手が言ってることがわからないのは、日常茶飯事  ですが (開き直り)
自分の意見とか、考えてることを、いかにちゃんと説明するか
あとは、わからないことをどう質問するか、
っていうのが、最大の課題で、
これは多分駐在中最後までの最大課題なんだろうな、という。。。。
この問題は、テニスのチームに入ってから、よくぶつかる壁なんですけど。



英語というか外国語って、
その文化やしゃべる人の考え方がわからないとしゃべれるようにならないんだ
と今更ながら、最近痛感してます。



テニスとかで、パートナーがミスしたりするとき、

日本だと 「ドンマイ」(英語でも使える Don't mind)
だけど、
アメリカだと、「Good try」

つまり、日本は慰めだけど、アメリカはトライしたことを褒めるんですよね。
こういうところは、今、私はすごくアメリカにきてよかったな、と思えるところかな。



この本を読んでると、

 「あー、こういう考え方もあるのか」

とか

 「なるほどー、アメリカ人はこう考えてるんだ」

とか


共感できる部分など、すごくあって。


英語を通り越して、物事に対面する姿勢とか、


色々なことを、考えさせてくれる


図書館で借りて読むだけでなく、何度でも繰り返して読みたい


そんな本です 


実際、今、もう2巡目に入ってます 



是非ぜひ、読んでみてくださいね 





ちなみに。
私をご存じのかたー

本あるので、読みたい方は貸して差し上げられますよ 




ではー

See you


・・・・まだ帰ってこない水道屋・・・・・











最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。