Clear Lake @Houston より♪

アメリカ南部Houston近郊 Clear Lake での生活便利帳
ちょこっと歌の活動についても触れてます♪

NY お勧めデリ

2015-11-03 14:47:30 | 旅行
ここ数週間は、週末に天候が荒れますねー
どうやら、今週末も荒れそうです 


先週末は、ダンナの会社の近くの工場に、
トルネードが直撃したらしく、
屋根がぺちゃんこになって、車もぺちゃんこ 
という写真を見ました。。。。


皆様、どうかお気をつけて。。。。。



             




さて。引続き、ニューヨーク情報を。

自分への備忘記録としても、残しておきたいのよ。あはは。


というのも、今回NYで痛感したのは


   意外に不便な街


ということ。


ほら、旅行にいって、忘れ物しても 「NYなら買えばいいさ」
って思ってたし、
Clear Lake に住んでて、実際、Kroger や H-E-B に行けばなんとかなるから
NYでもそうだろう、、、


と思ってたら、全然違ったのよー、これが。


でも、ある面ではすっごく便利なの。


例えば。

Clear Lake だったら、お寿司は売ってるけど、お刺身は売ってない。
Kehma とかいって、サク状態になっているのを買って、自分で切らないといけない。

でも、NYだと、お刺身ってデリとかで売ってたりするの 


さ~~す~~~が~~~~~


って思うけど。。

じゃあ、そのお刺身に合わせて、日本酒買おう 

ってなると・・・・・・



    ない   



酒屋さん Liquor shop にいっても、日本酒ってない。
高級酒じゃなくても、月桂冠とか松竹梅とかー大衆酒でもない。
日本食デリとか、日本食材のちょっとしたスーパーみたいなのは マンハッタンにもあるんだけど、
日本酒って売ってない。


マンハッタンのミドッドタウン の辺りで、日本酒売ってたのは、
Penn Station の地下の酒屋さんのみ。だった。


Clear Lake だったら、Kroger とか Randalls に普通に月桂冠とか売ってるじゃない 
それが、月桂冠とかすら、ない 


だいたいね、マンハッタンって、
Kroger とか Randalls、 H-E-B みたいなグローサリーストアってないのよ~。
あとで書くけど、Whole Foods とかはあるけど。
ニューヨーカーは、普段の買い物も、すべて Whole Foods なのだろうか  

あ、K-mart はあったけど、とても日常のものを、皆ここで買ってるのか?
とは思えないんだけど・・・

ダンナとの結論では、マンハッタンは基本、居住というより
商業、ビジネスのエリアなのかもね。ということにした。

なので、ここで Clear Lake のレベルを求めてはいけないのかも、と。



お酒の話だと、(← どーもこの手の話題にしつこい私。笑)

デリとかで食べ物買って、ホテルで食べようとしたとき、
ビールは、ファーマシーで簡単に手に入るんだけど、
ワインはない。
ワインは、酒屋さんで、ボトルに入った結構いいグレードのもの、、、しか手に入らない。
逆に、我が家ご用達の、箱ワイン なんて、全然ない 




ちなみに、Whole Foods とかでも、ビールばっかりだったなー。
なんか、法律があるのかもね。




マンハッタンでよく見かける店は、
スタバ・ダンキンドーナツ・マクドナルドと サブウェイ

あとは、ファーマシー。

その間に、デリと名乗るお店がたっくさんあるんだけど、
デリといっても、
サンドイッチに、サラダ、くらいしか扱ってないお店が多いの。


マンハッタンのホテルって、キッチンどころか、冷蔵庫ついてないところが多いし、
そうなると、ずーっと外食。。。。
でも、毎回外食にすると、大変なコストだし、
その上、野菜不足にもなる。。。。
今回、私一人で行動する日があったりしたので、
デリを使いこなすことは、必須でした。


というわけで。

今回は、マンハッタンでのお勧めデリ情報 
(・・・前振り、長すぎ




今回、現地でついてから現状をしったので、よーーーく調べてみると、
グローサリーストアに近い、、、そーだな、日本でいう成城石井?紀伊國屋?みたいな
高級スーパーみたいなものなら、一部エリアにあります。


まずは、お馴染み Whole Foods

ミッドタウンやアッパーなど、ニューヨークにも数店ありますが、
ここのデリは、やっぱりいいですよね 
しかも、イートインが出来るスペースがあるのが、嬉しい 



また、ニューヨークのマンハッタン内、色々なところにあって、
高級感があるグローサリーストアは、

   Morton Williams


ここも、イートインできるスペースがある店舗もあります。
カーネギーホールの近くにある店舗に行きましたが、
地階もあったりして、充実してます。



あと、私が、わざわざ遠いホテルから二回も買いに行ったというデリが


  Klein (International Market)


セントラルパーク近く、6th Ave,の、55th と 56th の間にあります。

ここは、デリの種類が本当に充実していて、
お野菜、しかも、ソテーしたお野菜とかの種類が豊富 
しかも、どんどん調理したものが運ばれるので、
出来立てホヤホヤ

1パウンド、8ドル以下のお安さも嬉しいです 


あと、ここは、お寿司やお刺身もあります 
なんで、お箸も無料でもらえます(笑)


ここでお昼を買って、セントラルパークで食べたランチ、美味しかったなぁ


あと、もうちょっと北のほうだと、


  cafe  HESTIA


ここは、デリのお値段が、Kleinよりはちょっとだけ高かったけど、
でも、デリの種類が豊富で、
イートインも出来るスペースがたくさんです。



あと、日系のデリで、No.1 は


   Wasabi Sushi & Bento


タイムズスクエア近く、7th Ave, の 40th の交差点にあります。


お弁当も作り立て。

お寿司も、小さい握りが、二つという、小単位から購入できます。

手軽に和食を食べたくなったら、お勧めです。

ちなみに、お茶のペットボトルは売ってます。
考えてみると、NYの物価高で、このお茶のペットボトルの値段はお安いような・・・・

だって、水のペットボトル、普通に2ドルくらいするんですよ  
コーラも、2.5ドルはしたはず。
・・・で、お茶は、2.75ドルくらい?だったような。。。よく覚えてないけど


他に、穴場的な存在として


   本屋さんの 紀伊國屋 の二階のカフェテリア


もお勧め。

お弁当などを買って、テイクアウトも出来ます 




あと、日系の食材店では、Dainobu などが、あります。
Dainobu は、マンハッタンで、三カ所くらいあったかな。

おおきな食材店は、郊外のほうなので、
手軽にいって、食材を購入したり、お弁当買ったりするにはいいと思います。






あと、私が個人的にお勧めするのは、


   Ease Village



この East Village の中に、Little Tokyo と言われる日本のレストランやお店が
並んだ地域があります。

E 9th の 1st ~2nd ~3rd くらいかな。

居酒屋、パン屋さん、お寿司、お蕎麦、炉端焼きなどなど

あとは、

SAKA-YA というお名前の店で
日本から、日本酒や焼酎を空輸したものを取り扱ってる店もあります。

さすがーニューヨーク、獺祭とか~手に入るなんて、いいなぁぁぁ 


焼酎も、ヒューストンでは、ほとんど手に入らないものね 



その他、日本食材店もあります。


このエリアでのデリとしてお勧めは

  Pan-ya 
パンも売ってますし、日本のお弁当などもあります。
お安いし~~~



あー、この辺りのホテルにしてもよかったかも、、、、

とちょっとだけ思ったけど、
我が家は、オペラ二つもみるので、
深夜に帰ることを考えて、ミッドタウンにしたんだった。あはは。



こう書いていくと、「やっぱり、ニューヨーク、結構色々なお店あるんだな」

と思いますが、

でも、やっぱり広くて、車でちゃーーーと行くわけにはいかないので、

最終的には、ホテルのロケーションって大きいな、、と思います。



今回、ダンスレッスンをしたかったのと、日数がけっこうあったので、
タイムズスクエア近くの、コインランドリーがあって、ミニキッチンがついてるような
ホテルにしてしまったんだけど、ちょっとお高かった。。。。


8th とか 7th Ave. だと、ちょっと騒がしいので
6th とか、それとももっと、東のほうの、アッパーのほうが
お店も色々あったし、よかったかなーと思ったりします。


治安がホントに良くなったので、
MET (オペラハウス)近くでもいいかも。

昔はあの辺、良くなかったので、考えもしなかったけど・・・・




活気や文化にあふれるニューヨーク、
Clear Lake に帰ってきたら、ほっとしたのも本当だけど、
それでも、また行きたいな 


と思うのも、本音です。



さー、次はいつ行けるやら 



ではでは 























































NY旅行でのおすすめ ~ダンスレッスン~

2015-10-24 16:19:18 | 旅行
今回のNY旅行、ダンナが確実に1日は仕事の日があったので、
その一日、どう過ごそうか、、、、を
NY旅行を決めるのと同時に悩んでました。



NYに来てわかったのは、

  ○十年前と違って、本当に治安がよくなったこと。


夜でも、女性一人で歩ける場所が多くなった、と思います。


少なくとも、私が行動した


  Penn Station(34 street) ~ Central Park くらいまで


この間は、東から西まで 本当に怖くなかった、と思います。


日が落ちる前から、町のあちこちで、ポリスが立ってるし、
地下鉄の階段のところでも、セキュリティーが立ってます。




とはいえ、夜間の女性一人歩きは、お勧めしませんが、。



それでも、東京の夜と比べて、治安はあまり変わらないかも、、、

と思えるくらいです。




ということは 



行動範囲がすごーーーく広がりました。




今回、一日、私が費やしたのは。。。



   ダンスレッスン 



です。



NYに行く前から、スクールについては下調べしてましたが

Houston と大違いで


   朝から夜まで、多種なダンス、様々なレベルのレッスンが豊富です 



Houston だと、大人のクラスは、ほとんど夜しかないですが、

New York だと、朝から晩まで、選び放題 



また、NYという地域柄、


   世界各国から、 ダンス短期留学


という目的で来る人も多いので、

一回だけのレッスンをとるのでも、まったく問題ないです。



今回、私が行った ダンススクールは



  Broadway Dance Center



です。




ここは、一回単位のレッスンから、数ヶ月単位のクラス
また、バレエ・ジャズ・タップ・ヨガ などなど
その種類も多いです。


一回のみのレッスンは、20ドル。



最初のレッスンの前には、少なくとも 30分前にはいって

 PCによる登録(事前に、web からでもできます)

 写真をとって

 カードをもらいます


赤いメンバーカード(小さいけど) をもらったら、

それをもって、受講したいクラスの支払いをします。



場所は、



  8th と 9th Avenue の間 45 street


です。


今回、Ballet クラスと、Jazz クラスを受講しましたが、

いやぁ、、、これがビギナークラス 


って思うほど、ハイレベルでした。。。



ここでも、田舎者テキサン になってしまった自分を思い知りました 




あと、私は、最終的にここのレッスンはとらなかったのですが


  The Ailey Studio



というスクールも、大人のクラスが豊富でした。


こちらは、カーネギーホールの裏 (9th Avenue の 55th )にあります。




ちなみに、お勧め ダンスウェアや靴などのショップは、



 On Stage Dancewear


です。



こちらは、Madison Avenue の 34th と 35th の間にあります。



web 販売もしていますが、靴などはやはりフィット具合をチェックしたかったので、

これらのショッピングも、ニューヨークでの重要課題でした 




お蔭様で、ジャズシューズも、バレエシューズも、
素敵な一足が手に入りました 





それにしても、ついつい歩きすぎるニューヨーク 

ニューヨークは、縦に走る ○ th Avenue の間隔が長いし
横に走る地下鉄は少ないので、
何かあると、つい歩きをとってしまい、
後で後悔 、、、、


ちなみに、昨日は 8マイル歩きました   




あー、本当のテキサンに、ニューヨークを歩かせたらどうなるかな  


と、くだらないこと、考えてる私です。






































































秋を感じて・・・・from NY

2015-10-23 19:28:58 | 旅行
ダンナの出張にくっついて、NY、そう、ニューヨークにきております 



実は、結婚前、ダンナはNYに駐在してたので、
私もまったく初めてではない土地なのですが、
そーはいっても、もう、○十年前のこと 


ニューヨークの変貌ぶりには、もう、めちゃくちゃビックリ致しました 



まず、、、、人が増えた 
もともと、人種のルツボというほど、雑多な人種の土地ですが、
以前よりずっと人が増えている気がします 

だいたいにおいて、すっかりテキサンに馴染んだ私達には、
行きかう人たちが、様々な言語でしゃべりながらそれこそ走るように
しかも、信号が赤なのに、交差点に突っ込んでいくように
歩いていくのを見ると、

・・・・疲れます  


しかも、車も、すっごい増えた感じです。
前は、交通手段が、歩くか、タクシーだったのですが、
タクシーは、あまりに道が混雑していて、乗れません 

今回のホテルが、タイムズスクエアの近くなので、余計そう思うのかもしれませんが 


代わりの交通手段で、地下鉄がすごく身近な乗り物になっているのにも、
びっくり 

前は、「危ない」ってイメージの地下鉄が、普通に人々の交通手段になっていました。
もう、東京の地下鉄みたいに、人がぎっしり 



いやいや、もうオバサンになったのかな 
とがっかりするくらい、
外を歩くと疲れますです。。。。。



とはいえ。


こ~んなもの食べたり




こ~んなものも、食べたり




しております 



いやはや、ニューヨーク

やっぱりすごい  



そして、確実に 秋  の様相な ニューヨークです。





こちらは、ご存じ、セントラルパークの風景です。

秋真っ盛り  とはいきませんが、
テキサスの真夏のような風景とは、確実に違いますね~。




昨夜は、オペラ 世界に名だたる METに行ってきました 




いやはや、こちらも数年前に、近代的になってしまい、
隣にあったコンサートホールも、建て替えられ、名前まで変わってました。

寄付した人の名前なんでしょうけど、、、、名前が変わるってすごいですよね 


演目はトゥーランドットだったんですが、
その豪華さ、華麗さ、、、、には圧倒されました。




チケットは、人気の演目はすぐ売り切れるので、
旅程が決まったら、早目に web上で予約するのがおすすめです。



  Metropolitan Opera



一番安い席だと、40ドルしないです。
演目によっては、25ドル、というのもあります。
か~~な~~~り 上のほうの席(ステージから遠く、一番上の階から見下ろす感じ)ですが。


但し、お子さん連れはお勧めしません。
夜の公演がほとんどで、開演が 19時半、というのがほとんど。
終演が、演目によっても違いますが、
23時というのが、ザラなので、、、、、

マチネ(昼公演)もありますが、
オペラは大人の楽しみ、と思っていただいていいでしょう。

高校生以上、、、かなぁ。



ちなみに、ネットで購入すると、10ドルの手数料がかかります。
・・・ただ、現地に行って購入、というのは、手に入らないリスクがあるので、
私は、あまりお勧めしません。



是非、NYに行かれたら、ご覧になっていただきたいなぁ



















航空運賃って不思議

2013-04-11 09:35:14 | 旅行
ちょっとご無沙汰してました 
風邪をこじらせていました。。。。


さて。
7月末に日本でコンサートに出演するので、
航空券など、色々検索しているのですが、、、、、


  今年は、航空運賃が高い 


と思います。




昨年なんか、一番高かったのが7月で、その時は確かに日にちが近付くと
値段がどんどん急上昇して、
20万円どころか、30万円近くいって、50万円
っていうときもあったけど、
8月には、落ち着いて、
上旬が20万円きる感じ、
下旬だと15万円から17万円くらいでした。


ドルの記録は残ってないんだけど、
多分 1ドル80円くらいの計算で、ずっと動いていた気がします。
何故か、日本円の値段のほうが、その時の為替レートより安く感じたので
円決済ばかりしていたんです。。。



それが 
今年になって、まず、円が強くなった、ということで、
1月からの値段が、だいたい、1,900ドルくらい、日本円で、18.5万円
になっています。
しかも、ドルの金額は変わらないのに、日本円だけ動くこともあるんです 

ちなみに、1月末に帰国しているのですが、その時の航空運賃が、
ドルは、1,985ドル
日本円だと、188,730円→187,950円→190,200円 と推移しています 


だいたい、1月末なんて、どう考えたって繁忙期ではないのに、
なんで1,985ドルもするんだ 
って怒りはありますが・・・・



どうやら、燃料費が影響しているみたいですね~~~~
ガソリン代も高いですからね~~~~




問題は、この後、6月から7月の値段ですが・・・



恐ろしいことに、ドルの金額も、上がってきています。

現在のところ、6月前後は、 2,091ドル→2,127ドル に上がりました。 
日本円だと 211,820円→224,720円 に動いています。


あ、そうそう
これらは、すべて、IAH (ヒューストン)から NRT (成田)へのU社直行便ですので。。。


もちろん、これだけ値段が高くなると、経由便も考えます。
でも、、、あんまり変わらないんですよね~~~



ご存じの方も多いと思いますが、
IAH (ヒューストン)- NRT (成田)は、
行きが 14時間くらいで、帰りは12時間半くらい。
行きが、朝 11時近くに出て、日本着が 夏時間だと14時半くらいで 冬だと15時半。
帰りが、夏時間だと16時くらいに日本でて、(冬だと17時)ヒューストン着が 14時半くらい。
だから、行きも帰りも、それほど朝早くに出るわけでないし、到着もいい感じで。


でも、経由になると、もっと朝が早くなり、帰りも夜遅くなる。。。。。



それなのに、値段がたいして変わらないってどういうこと~~~



あと、私は、体力があまりなく、、、
日本に着いてすぐ歌うことを考えると、出来るだけ無駄に疲れたくないっていうこともあり、
結局、直行便にしちゃうんですけどね。




あ、でも、経由便に関しては、U社だけでなくもっと格安の航空会社にして
格安航空券にすると、安くなるかも、、、ですが。
私は、マイルをためる派なので、U社のサイトで購入しています。




それにしても、ほんとに、毎日のように値段が変わるので、
為替相場をみているようです。。。

最近の日課は、U社のサイトで、航空運賃のチェックをすることです 
  ↑ 
  もう趣味に近いともいう。。。。





やっぱり日本からの値段のほうが、安いらしいですね~~~
今度、両親が遊びにくるんですが、
10万円くらいでこれるらしいし・・・・。




この夏休み、日本に一時帰国される方は、なるべく早めに航空券をおさえることをお勧めします。

日本の円安傾向は、当分続くでしょうからね。。。。