Clear Lake @Houston より♪

アメリカ南部Houston近郊 Clear Lake での生活便利帳
ちょこっと歌の活動についても触れてます♪

はまりそうで恐い・・・・アンティークの世界

2013-04-27 18:45:56 | 生活情報
最近、こちらでの生活にも慣れてきて、友人も増えました 
ランチしたり、ショッピングにも行ったり、
でも英語もやってるし、宿題大変だし、
バレエの教室もあるし、
たま~~に家事したり(← たま~になってしまった
毎日あっという間ですな。




先日は、友人に連れられ、アンティークショップに行ってきました 



アンティークなんて、全然知らなかったし、最初は「アンティークねぇ。。。。
って感じだったのですが、
色々みて、ネットでも検索してみると、

・・・・・ なかなか奥深い世界なんですね 



食器中心に見ていたのですが、
Fire King とか、Old Pylex とか、、、、初めての言葉ばかりで、

最初は ????

ばっかりでしたが、
アメリカ駐在妻がハマるらしいというのをきいて、
だんだん納得してきました。



昭和レトロを感じさせるような、温かい趣の食器が人気の秘密らしいですね 

しかも、どれももう生産されていないもので、
状態のよいものだと、日本で購入するとすっご~~くお高いらしいです。
私のヤ○オクでみてみたら、びっくりしましたです 




今日は、数件、アンティークショップをご紹介します。


    Hall in the Wall Mall
   447 Highway 3 S,League City, TX 77573
   (281) 332-3953

  
     3号線をHoustonでないほう、つまり南に走っていったところにあります。
     多分、Clear Lake から一番近くて、行きやすいところにあると思います。
     お店としては、すっごく大きくはないのですが、ちょっと気軽に立ち寄れる感じです。



  Alvin Antique Center
     2500 S Loop 35,Alvin, TX 77511
     (281) 388-0537


     Friendswood をこえて、Alvinまでいくので
     Clear Lake からだと30分くらいかかりますが、
     行く価値はあります! 
     大きい倉庫のような店なので、じっくりみるには時間がかかりますが。
     掘り出し物も多いです。




  Village Antique & Shoppe
    4051 Fm 528 Rd,Alvin, TX 77511
    (281) 585-1959


      Alvin に行く途中にあります。
      ここも、結構大きいです。
      でも落ち着いて、わりとキレイに陳列されているので、見つけやすいかな。



新たな楽しみが増えました 

・・・お金も使いそうだけど・・・











まじ美味しい!かにかま

2013-04-22 10:14:25 | お勧め商品
ここ数年、土日の食事担当はダンナだったのですが、
最近、土日の夕方になると、いかにも「重い腰をあげ」「テキトーに作る」感じになり、
       ↓
ついに、先日の土曜日の夕食は、テキトーなメニューのオンパレードになり、
       ↓
   私が爆発  

という結果になりました。 



で、こうなると、、、、、、、
    ↓
「もう私が作る  」

ってなり、、、、、、自らの首をしめる結果に・・・




でもね、もう一日三食作っていると、
(ダンナが昼も家に帰ってくるので、ランチも作っている)
もう一日、「何作ろうか??」って考えているわけで、、、、
週末までそれすると、疲れちゃうんですよね 




日本での土日の夕食は、居酒屋さん に行くことが多かったので、
当分は、居酒屋さんのように、ちょっとづつのおつまみを組み合わせるって
方式でいくことにしようかと。。。。




で。まるで、そんなことが起こるか、のように
先日の香港マーケットで、購入していたものがありました 



      KABUTO の  CRAB STICK



です 




表示には、ちゃんと

   かにスティック

って、日本語も書かれています 



香港マーケットの冷凍ケースに入っているのを見つけたので
最初、ちょっと迷いました。


アメリカでは、かにかまって普通にスーパーマーケットで売ってるのですが、
あれって、お魚の種類が違うせいか、そのままで食べてもあまり美味しくないですよね 
というか、日本のかにかまを想像していると、ちょっとコケルというか、、、、


お値段も、3.89ドルと、ちょっと微妙・・・
でも、量は多いし、
冷凍品だから、質も問題ない、、、はず、、、、



ということで、思い切って買ってみたのです。



で、昨日は、それをかまぼこのように、解凍だけした生のものを
わさびしょうゆで食べてみました 



そうしたら、、、これが美味しいんです 
日本のかにかまと同じ 
強いて言えば、冷凍品だったので、ちょっとスカスカな食感はあるけど、
それは目をつぶりましょう。
あまり気にならない程度だし・・・


ので、これは



   やった~~~~  



の部類です 


ダンナは、笹かまや蒲鉾が大好きなので、
こちらではなかなか手に入らないけど、
これなら、なんとか代用できる感じです  




ちなみに。昨日のメニューは。。。

☆ かにかま わさび醤油とともに

☆ 豚キムチ → キムチも香港マーケットで購入。韓国語表記のビン詰です。
         これを買うのも、随分悩みましたが。←冷蔵品だからね。いつ入荷かわからない。
         でも、前のアメリカ人があっさり、すっと、買っていたので
         つい便乗。

☆ オクラの梅マヨ和え

☆ ブロッコリーと椎茸の炒め物

☆ 揚げだし豆腐

で、日本酒  でした 






     
    

さぁて。

今日の昼は、夜は、、、何作ろう  









年配の方に人気?のファーストフード

2013-04-20 14:09:32 | グルメ
暑いと思ったら、また朝晩が冷え込んだり、
まったく体がついていきません 
あ、そこで、「もう若くないんだわ 」という突っ込みはしないように~ 

でも、昨日のバレエでは、足がつりまくり、
それが夜中までひきずったので、せっかくの休日なのに全然眠れませんでした 

・・・やっぱり、もう若くないのか 





食事に関しても、チーズのこってりしたアメリカ料理が
時々とても重く感じます。。。。


で。最近、ダンナがハマっているファーストフードをご紹介します 




      Arby's

です



ここは、ハンバーガーのお店ではありますが、
いわゆるビーフパテをサンドしているのではなく、
ローストビーフ や、 ターキーのハム をサンドしているメニューがメインです。


だから、それほど重くなく、さらっと頂けます 


そのせいか? お客様の年齢層が、ちょっと高めに感じます。
アメリカ人のおじいちゃま、おばあちゃま、といったカップルも多いです。


我が家の近く、 Space Center と Bay Area の通りが交差したモールに入っていて、
最近、クーポンも手に入った関係で、よく通うようになりました。



普通のハンバーガーに飽きた時は、是非、トライしてみてください 







Hermann Park への行き方 

2013-04-17 12:00:22 | highway 側道情報
先日の ジャパンフェスティバルは、Houston 街中も街中、ど真ん中にある大きな公園 Hermann Park
というところで、行われました。


まぁ、上野公園のようなものを想像していましたが、
さすがに、アメリカ 
規模がめちゃくちゃ大きかったです 
ゴルフ場もあるし、動物園もあるし、、、、


そのビッグさに、いやぁ、びっくりしました 




さて。そこに到着するために、車が苦手な私たちがとった手段は、、、、

    ハイウェイを遣わないで行く方法  パフパフッ

Google の地図で検索して、最短距離にはこだわらず、
わかりやすい、ということを優先しました。


これ (←クリックしてね)です。

にしたけど、なぜか、アップしないので 


<行き方>
1.Galveston Rd(3号線)に入る 10マイル以上走る。
2.Sam Houston Toolway を越えて、しばらく走り、
 College Stで、左折。
3.直進すると、 Airport Blvdになっている。
 また10マイルほど走りましょう。
4.道が行き止まりになるので、Almeda Rdを右折
5. 左折してHolcombe Blvdに入る
6. 右折してCambridge Stに入る
7. 右折してHermann Park Drに入る

到着: Hermann Park Dr

合計: 44.7 km - 約 57 分



こんな感じです。
Almeda Rd までは、とにかく一本道ですし、
わかりやすいですよ。

道路が混んでないし、途中はHobby空港、あと農場のようなところを通って行ったので、
1時間弱でちゃんと到着しましたよ 



これなら、私も一人で運転できそうです。



こうやって、少しづつ、Houston に行くルートを作っていこうと思います。


久しぶりのコンサート

2013-04-15 14:58:41 | 
今日久しぶりに香港マーケットにいってみたら、
ごぼうはあるし、エリンギもあって、
やった~~~ とばかり、買い込み、
ついでにずっと気になっていた日本社製の冷凍しゅうまい まで買ってしまいました。
3ドルちょっとなので、まぁまぁのお値段ですが、
たまにはよいでしょう~ ということで。


それに、もっとよく見て歩いていると、
乾燥わかめ(水で戻すタイプ)やひじきもあって、
探せば、何でもあるな、と痛感しました。

   やっぱり、たまにはのぞかないとね。



         


さてさて、土日は、ヒューストン真ん中に位置するハーマンパークというところで行われた
ジャパン・フェイスティバル にいってきました。


ダンナが、ここでボランティアとしてのお仕事があったのですが、
最初、私はお留守番してようかな~~と思ってました。
でも、急にあることが発覚して、すっかり行く気になってしまったのです。


それが、、、、

   The Memory Stone


というオペラをやるということを知ったのです 



公演は、Houston Grand Opera というアメリカ内でも有名なオペラハウスが上演するんです。


ヒューストン(近く)に住んでいながら、
一応、某オペラ団体の準会員であるにもかかわらず 
ヒューストングランドオペラをみてない、、というのは、
多少どころか、不勉強でとっっっっても恥ずかしいことですし、
早くみたいと思っていました。
でも、例によって、車の問題もあるし、オペラ公演というのはだいたい夜なので、
帰りは深夜。
となると、余計危険なんですよね。。。。初心者には。


でも、これで、見られる 
と思うと、ドキドキしてました。



でもね、、、ちょっと不安ではあったんです。
ジャパンフェスティバルって、屋外です。
上野公園みたいな大きな公園(実際はもっと大きい)で、その中の一区画で、フェスティバルは行われるんですが、
そのなかで、、、オペラ 
おまけに、30分くらいの時間で、
開始が、10時55分から
・・・・って、朝なんですけど。。。。
朝から、声だすの??
大変すぎる・・・・・
オペラのタイトルも、、、、無名。
まぁ、それは ヒューストングランドオペラの初演なので、当たり前ですが。
日本の東日本大震災と津波のことを題材にしている、という情報だったのですが、、、



でも、出演者の名前をみると、
日本が世界に誇るプリマドンナ 木下美穂子さんのお名前もあるんです 
もうこれは、期待して構わないでしょう 




期待のあまり、開場と同時に、席を確保して、(←無料なので、席が選べる)
ダンナは仕事でいないし、一人だったので、その席から離れるわけにもいかず、
結局、開演までずっと座って、ほかのリハーサルなど眺めていました 




そして、メインステージの第一番目の演目が、ヒューストングランドオペラ。



本当に感動でした。



日本では、しょっちゅう色々なコンサートやオペラをみていましたが、
こちらにきてから、コンサートという名前のものですら、2~3回しかいっていません。
心からそういったものに飢えていたというのもありますが、
それでも、演奏は、素晴らしかったと思います。


想像したように、やはり、オペラ形式(歌の上に、芝居・演技が加わる)ではなく、
コンサート形式で、
出演者は、自分の歌うところになると、立って歌う、というもので、
また、野外だったので、マイクを使用していました。


ただ、英語がわからない  し、
衣装もなく、出演者の方々は、みなさん私服なので、
どういった役柄かも想像すら出来なく 
そういった意味では、残念ではありました。


でも、すごく勉強になりました。



4/9-11に Asia Society Texas Center で行った公演が、完全版で
オペラ形式だったのを、後で知ったので、
それをみればよかった、、、とちょっと後悔しています。




ハーマンパークにも、高速でなく、一般道だけで1時間ほどで到着できたし、
これからは、もう少し頻繁に、ヒューストン町の中まで行ってみたいと思っています。