Clear Lake @Houston より♪

アメリカ南部Houston近郊 Clear Lake での生活便利帳
ちょこっと歌の活動についても触れてます♪

オリンピックTV&ネット観戦

2012-07-31 12:54:45 | 生活情報
現在、家に引っ越すまでアパートメント生活なのは、何度か書いてますが、
このアパートメント、今、リフォームをしているんです。
現在は、ペンキ塗り  で、もう2週間くらい前からかなぁ、外壁とか塗っているんです。
アパートメントは数棟あるのですが、私たちが住んでいる建物から塗り始めて、他の建物はまだ全然手つかず状態
ま、それはいいとして、。。


私たちの建物だって、2週間かかっているのに、まだ終わった感じがしない
おまけに、最近、「なんかペンキ塗りしてないような・・・」気がしていたら、
昨日、通知がありました。


    House Ownerの組合が、色が嫌いだから、工事をやめている


とのこと。



     なんじゃ、それは  



普通さぁ、そういう通知しておかなくちゃいけないところには、最初に、ペンキの色だとか なんだとか こんなこととか、
連絡して、了解とっておくもんじゃないのかなぁぁぁぁ



まったく、時々、この国が「先進国」ということを疑いたくなりますね・・・・






               





 
さて。
世の中、オリンピックに沸いていますね~~~


正直な話、私は、あんまりスポーツ観戦ってしないのですが、
やはり日本人として、日本人が頑張っているのを応援はしたいものです
特に、こういう外国にいると、そういう気持ちになります。
その上、我が家のダンナは、彼にとってスポーツという言葉は「するものでなく、観戦するもの」ですが
とにかく大好きなんです
オリンピックは、もう一種のイベントのようで、
ずぅっと前から、「オリンピックだ、オリンピックだ」と子供のように煩い 


ベトナムにいるときは、オリンピック観戦がTVですら出来なかった。。。。のですが、
ここスポーツ大国 アメリカでは、ま~さ~か~そんなはずはございません


TV観戦は、チャンネルを回していくと、どこかで放送されてますし、
もし、お目当ての競技があるなら、ネットで契約しているプロバイダのHPにいくと、
番組表がでてきます。


我が家は、現在、comcast なので、そのページにいって、Zipコードをいれると出てきますよ


すごいのは、NBCという放送局
LIVE中継で、ネットで観戦できます
こちらから どうぞ


しかも、日本だと日本の選手がでている競技がメインですが、
アメリカの場合、自国でない競技の放送もしているところがすごいところです



しかも今回は、ロンドンなので、アメリカからはそれほど遠くなく、
ちょうど昼間に中継なので、時間的にはみやすいですよね。。。
ま、仕事中は無理ですが



そのほか、夜7時から11時まで、日本でいうダイジェスト版の放送もしているし、
ま、そういうところは、先進国だと思う。。。。





もっとも、TVというものは、基本ケーブルTV、つまり契約してお金を出さないとTVを見れない、
要するに、日本のようにTVというハードだけがあれば基本無料、、、、ではないので、
ある意味、お金を出した人には親切、という側面もあるんですけどね。
シビアなお話ですが。。。



では、ここしばらくは、TV観戦を楽しみましょう



     頑張れ~~~~ 日本 






追記>>

上記のサイトで、liveで観戦できなくても、競技が終了したものは、ビデオ録画でも観戦できます!!

つまり、ほとんどの競技が観戦できると思います。






新たな趣味?!

2012-07-30 19:06:59 | Shopping
車が与えられたおかげで、毎日の買い物がすごぉぉく楽になりました
お昼ごはんを食べて(ダンナが帰ってくるので)片付けて、一休みしたら、
my お買い物タイムです


愛車に乗って、今日はどのスーパーマーケットに行こうと物色。
(↑ 車内があまりに暑いので、クーラーつけて冷やすことも目的だったりする


今日は、HEBのFriendswood店
に行ってきました

実は、初めてのお店だったので、ちょっと行き方に不安があり、、、、
右折するつもりで右側レーンにいたら、どうやら左折で、信号の直前で車線変更したり(←  )
その次は、右側にお店だと思ったら、左側にあって、、、、またまた車線変更。。。。(←  良い子の皆さんはやめましょう)
まったくビギナードライバーというのは恐いものです(← お前じゃ) 


ま、そんなこんなで、まぁ無事に到着(←無事とはとても言えない。。。)
駐車場がずいぶん混んでいるのには、ちょっとびっくりしたのですが、まぁ、いいやと
駐車して、店内に入ってみると、、、、



    すっご~~~~~~い 



これは、駐車場がいっぱいなはずです
まず、お客さんがすっごく多い
うちの近くのRandlesなんか、人がいっぱいだったこと、一度も見たことないのに、、、、
ずっと、「皆、いつ買い物してるんだろう??」って実は不思議に思っていたのです。(笑


品物もすごく豊富で、しかも、お安い
El Camino 通りにあるHEBとは偉い差といってもいいです
入り口はいると、まず野菜売り場なのですが、その品数、量、そして新鮮さといったら、
もうびっくりです
ベトナムでもそうでしたが、人気店っていうのは、品物が売れるから、どんどん入荷して、
どんどん新鮮になっていくんですよね~。
車で20分かけて、来た甲斐があったというものです


お肉売り場でもまたまたびっくりしました
豚のひき肉があったんです
今まで、牛・ターキー・鶏のひき肉は、よく見ましたが、豚肉のひき肉はないものだと思っていました。
船便で、フードプロッセッサーを送っていたので、それが到着するまでの我慢、、、だったのですが、
発見したので、お買い上げ~~~



アジアンのコーナーも、なかなか充実してます
しょうがのすりおろしチューブを発見
そして、なめ茸の瓶詰も発見しました


    うふふ 赤だしのお味噌汁に、オクラと合わせたネバネバ和え
    楽しみぃ


コスメもすごく充実していて、オーガニックの石鹸なども沢山おいていました。
オーガニックは基本お高いので、あまり私は買わないのですが、こんなにあったらたまには、、、って思ってしまいます


あと、トースターやミキサーなどの小さい電化製品もおいてあったり、
とにかく、すごく色々なものを扱っていて、みていて楽しかったです



隅から隅まで、コーナーをチェックして、買い物していったら、
あっという間に1時間はたってました




なんか、スーパー巡りが、どんどん楽しみになってきてます
今日は、Friendswood までの道が、とても走りやすくて、周囲も牧場があったり、、、で
とってものどかなところを通るんです。
ちょいとドライブがてらのお買いものって感じです


ん?? ガソリン代???
ま、それは、、、、、、問題ですけどね
でも、今は、運転練習も兼ねてるので。。。。
いいとしましょう













A3は紙のサイズであって、コピーのサイズじゃない??

2012-07-27 13:35:58 | トラブル
昨日、買い物に行こうとして玄関を出たら、ちょうどお隣に住んでいらっしゃるおばあ様も玄関からでていらっしゃいました。

こちらでは、引っ越ししてきたからといって、お隣やご近所のご挨拶をする習慣はないので、
おばあ様のお名前も知りませんし、一緒にどなたか住んでいるのか、とかはわかりません。
でも、時々ワンちゃんを連れて、散歩に出かけるのに見かける程度でした。
その時も、特に挨拶などもせず、ただ「Hi」ってする程度。。。

でも、昨日は違っていて、私を見るとにっこり笑って
「How are you doing ?」から始まって、
「あなた、時々歌ってるわね、とっても素敵な声よ、すごいわぁ」(←多分そんな感じのことだったと思う
って言ってくれました。

褒めてくれたので、少し安心したものの、
やっぱり、うるさいな、、、と思っている人もゼロではないと思っているので、
ある意味、ちょっと不安になりました。。。。

私は、建物の構造上、上や下の部屋の人には聞こえてるけど、お隣には聞こえてない気がしていたのですが、、、

あと1か月、文句がこないように、ちょっと注意が必要かもしれません
とはいっても、練習をやめるわけにはいかないので、困りものです。。。。


実は、8月末に日本でコンサートに出演します
ので、今は、ひたすら自分を見つめ直して、一人で悶々と歌に取り組んでいます。
こういうときの練習って、全曲を通して歌う、、、よりも、
細かく、出来ないところを、しつこく繰り返して練習するので、
多分、聞こえてくる人には、決して気持ちのよいものではない、と思うんです。


    どうかあと1カ月、クレームがくることがありませんように・・・





                 



さて。
そんなお隣のおばあ様との会話の後、買い物に出かけました。

買い物といっても、この日の目的は、


     楽譜のコピー 


です。


歌い手は、きっと皆さん楽譜のコピーが多いと思います。
ピアノの場合、自分の楽譜を持ち歩くだけ、だと思うのですが、
私たち歌い手は、自分の楽譜の他に、伴奏者の方に渡すコピーをとったり、
レッスンでも、先生用の楽譜、レッスンの伴奏してくれる人のための楽譜、など、沢山コピーするんです。

私など、スコアとか製本されている楽譜でも、一度歌っておしまいでなく、またしばらくしたら歌う可能性が多いので、
譜読みの勉強は、直接楽譜に書きこみますが、
その後練習するために、自分用、伴奏者用、先生用、、、など、で5部ほどコピーします。
(コピー代もなかなかバカになりません



今度、8月のコンサート用に伴奏者に楽譜を送付しなくてはならなくて、
コピーをどうしてもとらなくてはいけなかったんです。



実は、一度、スーパーマーケット Randles で、コピー機があったのでトライしたんですが、
A3の紙がなくて、結局あきらめたんです。
で、その並びにある USP で大型のコピー機があるのが、外から見えたので
今日は、それにチャレンジすることにしました (←前見つけた時は休みだった)


店に入って、「コピーをしたいんだけど」と言ったら、「どうぞ」ということだったので、
楽譜をセットして、コピー機をいじって、紙の選択をしようとしました。


すると、、、、どうやら、A3の紙がセットされてない様子。。。。


店の奥にいって、「A3の紙に交換したいんだけど、、、、」と言ったら、
つかつかと、コピー機に近寄り、勝手にコピーをとって
「出来た」と言います。


見てみると、


     A3の原稿なのに、ちょっと縦の長さが短いサイズの紙に、無理やりコピーされてます。
     

楽譜としては問題ないんだけど、曲のタイトルとかがちょっときれている、、、、



     えぇぇぇ どうしよう・・・・



と思っている間に、彼女はまた奥に戻ってしまい、、、、、、
でも、もうひとつの楽譜は、絶対、そのサイズだと肝心の五線譜もはみだすって感じ。。。。


で。仕方なく、もう一度、「A3じゃないとダメなの」と言って、交換をお願いしようとしたら、



    「A3は、紙のサイズであって、コピーのサイズじゃない



と言うんです
なんのこっちゃ って感じですよね~。



仕方ないので、言われる通りのサイズ、11*17(インチ) のサイズに合わせて、
多少縮小して、コピーしました。。。。。


そういえば、アパートメントから、何か連絡事項が書かれた紙って、やっぱりちょっと縦の長さが短い
A4サイズにはちょっと短いおもしろい紙だなぁとは思っていましたが、、、、


帰って調べたところ、ここ(wikipedia) に詳しく出ていました。
要するに、アメリカでは、A4もA3も確かに、用紙としては標準には使われてないみたいです。
レターサイズ(A4よりちょっと小さいサイズ)とタブロイドレジャー(A3より小さいサイズ)しかないみたい。。。。
ちょっと意外というか、こういう落とし穴があったか、、、、って感じです。



先生用のコピーなら、このサイズでもまぁ許されるけど、
伴奏者の場合、サイズをそろえなくてはいけない場合もあるので、このままだといちいち日本に重い楽譜を持って帰って
コピーして渡さないとまずい場合もありそうです



帰宅してきたダンナに、コピーの顛末話したら、

「あ、やっぱり、そうなんだ。そんな気がした

とか、言いだすんですよ 


    
     なんなのよぉぉぉ  知ってたら、教えてよ 



UPSのお姉さんに当たりたかった分も、ダンナに怒ったのは言うまでもありません
ちゃんちゃん


 



Clear Lake の位置、というか、地図、というか

2012-07-26 16:40:05 | Clear Lake 案内
私の車がとうとう手に入ったので、昼間、車で買い物に行けるようになりました


私は、まだまだビギナードライバーなので、
さすがに、行って帰ってくるだけでも、ちょっと疲れます
今日は、とうとうHong Kong Market まで足をのばしました
あまり右折や左折をしなくていいのですが、
それでも、15マイル(まぁ、20kmくらい。。。)あります


最近、やっと、Clear Lake の地図が頭に入ってきたんですけど
Clear lake って結構大きい町なんです。
地図で見ると
Clear Lake という湖の北西の周辺をClear Lake City といいますが、
私の今のアパートメントは、湖の南西に位置する League City にあり、
湖の東側、ほとんど海に面しているあたりを、Kehma や Seabrook といいます。
Hong Kong Market は、Clear Lake City をもう少し北西にいったところにあり、
あと10kmくらい北西にいけば、South Houston になるので、
いわゆる Houston には一番近いところにあります。
Hong Kong Market のすぐそばには、Houstonの外側のほうの環状線(High Way)や、
Houston 中心部にもいける 45号線(high Way)が走っています。



東京でいうと、Clear Lake を皇居として、
私が今住んでいるあたりを、二重橋前くらい、、、
で、今日いったHong Kong Market は、練馬、、、、 って感じで考えて頂けると、
だいたいの距離がつかめると思います。



ちなみに、ダンナの会社は、Pasadena というcity にあるのですが、
それは、Clear Lake cityの北東のあたり一帯にあって、かなり大きいCity です。
ダンナは、東京でいうと、
二重橋のアパートメントから、江東区経由で、北千住くらいまで通っています
Pasadena は、板橋区や練馬、下手すると川口市くらいまでも入るくらいの大きさです。



Houston といえば、NASA で有名ですが、
Space Center は、東京でいうと、麹町とか半蔵門とかあのあたり一帯にあります。
ですから、Clear Lake 周辺にも、NASAの関係の方がたくさん住んでいらっしゃいます。



私たち夫妻は、High Way の運転が恐いので
この Hongkong Market までの円を描く範囲
つまり、東京都23区内よりを一回り小さくした感じの範囲で、なんとか生活をしようとしていますし、
今のところ、それでなんとかなっています。(←の、つもり



これからは、とにかく運転に早く慣れて、
引っ越しも完了させて、
それから、私の歌の関係のトレーニングが受けられるようなところを探そうと思っています


まだまだ、試行錯誤の繰り返しですね。
頑張らなくちゃ です  


・・・車購入体験談は、また後日












埃の山が掃除機を詰まらせ・・・・

2012-07-24 10:58:16 | トラブル
先日の私の記事にコメントくださった餃子さんの言葉で
「乾燥機でかなり糸くずが取れるので、一回使うごとに掃除したほうがいいと思います」
のお言葉は、本当におっしゃる通りで、、、、


うちのというか、今のアパートメントの乾燥機は、本当によく糸くずをとってくれ、
フィルターがあっという間に埃の層になります。
最初、私は乾燥機のフィルターの場所がわからなかったので
1、2週間くらい、掃除してなかったのですが、
ある時、ふっと気になる開閉口を発見して、開けてみて、中のフィルターを恐る恐る引っ張り出してみたところ、
まぁ、埃の層が1センチくらいびっしりとフィルターにまとわりついています 
もしかしたら、前に住んでいた人も、きちんと掃除してなかったのかもしれませんが。。。
それ以来、乾燥機のフィルターの掃除は欠かしてません 




でも。。。。。実は、ずっと気になっていたことがあり、
餃子さんのお言葉が、私の背中を後押ししてくれた気がして ついに決行してみました

それは、、、、


     エアコンの通風口 


です。



エアコンといっても、う~ん、なんと説明していいのでしょう?
ホテルのようなセントラルヒーティング?のようなシステムで、
壁に穴が開いていて、そこから冷風が吹き出してくるのですが、
最近、ある通風口からの冷風の威力が弱っている気がして・・・・・
温度計で測ってみると、他の部屋よりは、やはり気温が高め。


でも、何回かトライしているんですが、その通風口の開け方がよくわからないんです


それで、ずっと放置しておいたのですが、
ここに住んで2ヵ月になるので、やはり乾燥機のフィルターのことを考えると、
どうもあの通風口の掃除が出来てないような・・・


で。今日は、ちょっとその通風口にちゃんと向き合ってみることにしました
掃除機を横に用意して、スタンバイ



扉をごそごそいじっていたら、ふっと開くことができました
ですが、開けたその瞬間、絶句。


   



一面、薄灰色の埃で包まれています 



よく見ると、通風口の手前には、青いフィルターが装着されているのですが、
その青さも、埃が3センチくらいの厚さで覆っているので、色がみえない位です


まずそのフィルターを取り除き、埃を掃除機で吸ってみようとしたら、
もう埃が、多少の湿気で、フワフワ状態でもなく
かなりしっかりした重さで、掃除機も吸いません
おまけに、おバカな私は、埃を手でむしって、それを掃除機のホースで吸わせようとしたので、
あっさり掃除機が詰まりました 



掃除機とも格闘をして、その詰まりを除去し、
改めて、埃を手でむしって、今度はちゃんとゴミ袋にいれ、
ある程度フィルターの色が見え始めたら、それを掃除機できれいにし、(ったって、そんなにきれいにならなかったけど
フィルターの後ろの部分をよ~~~く見てみたら、
今は、埃で覆われていますが、どうやら奥はかなり深く空間があるようで。。。。。 



    いったい、どんだけ掃除してないんねん 



結局、また、埃を手でむしっていくと なんと、10センチ以上もの埃が積っていたことがわかりました



スーパーマーケットでもらうビニール袋3つ分もの埃の山ができました 


でも、冷房の効きが、やっぱり良くなりました

餃子さん、ありがとう