Sim's blog

電子工作はじめてみました

10月27日(火)のつぶやき

2015-10-28 03:21:57 | Twitter

Sim0000は『5、4、9、1』をつかって10にしてください。
shindanmaker.com/217387
(5 - 4) * (9 + 1)


10/27発売。ingressの公式小説。
イングレス ザ・ナイアンティック・プロジェクト
amazon.co.jp/dp/4062198541/


1.5V駆動可能なスイッチング用MOSFET「5LN01SP」が入荷しました! - デジットBlog blog.digit-parts.com/archives/51976…

Simさんがリツイート | 5 RT

ingressが1.85.1にアップデートされた。
足りてるはずなのに、リチャージでxmが足りないと言われるバグはあいかわらず直ってないみたいだ。


@felis_silv 以前、噂になってた鍵カプセルとかなんでしょうかね。


@cielavenir @Charo_IT 10進で考えてみると、3で割る代わりにx * 3334 / 10000を計算していることに相当しているんだと思います。


@ommadawn46 総当りに近いことしないと解けない問題が含まれていますorz


@ommadawn46 お役に立てたようでよかったです:-)


Rabbit2000は、一部の命令の追加と削除をして高速化したZ80ということらしい。
en.wikipedia.org/wiki/Rabbit_20…
ぐぐってみると、今でもactiveになっている。
digi.com/support/produc…

1 件 リツイートされました

100年分8千冊の技術雑誌を集めた「夢の図書館」を公開したい readyfor.jp/projects/DREAM… 吉崎さんMaker Faire TokyoでLegacy8080展示してたけど、他にこんな事もやっていたのか。

Simさんがリツイート | 4 RT


9月15日(日)のつぶやき

2013-09-16 02:44:30 | Twitter

AVRからSpartan6をコンフィグするFPGAボード。$74.95
sparkfun.com/products/11953

1 件 リツイートされました

2011年頃にあったFPGAを搭載したArduino用のシールドGameduino。今も売ってる。
sparkfun.com/products/10593


Spartan-3Aだからconfig romいらないのか。


ヒロインが眼鏡っ娘か
境界の彼方
anime-kyokai.com

1 件 リツイートされました

すげー。おめでとう
Reading:バレンティン56号 新記録 NHKニュース nhk.jp/N49T66ez


@_K4ZUKI_ お、そうだったんですね。ヒロインを見て視聴決定でしたw


Papilio Proポチってしまった・・・


LTC3419、同期整流式降圧DC/DCレギュレータ
異なる電圧の出力が2つ取れる。Papilio proは3.3Vと1.2V。
linear-tech.co.jp/product/LTC3419

1 件 リツイートされました

@marsee101 中国語読めるんですね。すごいー


@marsee101 あ、失礼しました。色々と情報ほしいアイテムですよね。


アマゾンで検索したけどZynqだと何も出てこない


@marsee101 日本とずいぶん雰囲気ちがいますね。Xilinxで検索するとdigilentのFPGAボードなんかもいっぱい出てきてうらやましいです。


次回は、あの人が登場するのか。


こっちのは同じC-MOSでも3Vから動作となっている。
akizukidenshi.com/catalog/g/gI-0…



8月19日(月)のつぶやき

2013-08-20 02:43:45 | Twitter

マイコンはPIC4553。1.5Vからの昇圧回路あり。4800円。液晶だけだと3000円。
メモリ液晶(LS027B4DH01)評価キット
akizukidenshi.com/catalog/g/gK-0…


MEMSディジタルマイク。※基板シルク印刷の訂正あり
ADMP441 DIPモジュール
akizukidenshi.com/catalog/g/gK-0…


日大山形、明徳義塾に勝ったのか。朝から東北勢2連勝。


8/24発売。
ワンセグUSBドングルで作るオールバンド・ソフトウェア・ラジオ
shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/1…

12 件 リツイートされました

XILINX社Kintex-7 FPGA搭載USB-FPGAボード開発中です。ページ公開しました。hdl.co.jp/EDX-008/index.… Kintex-7搭載品一覧はこちらです。hdl.co.jp/xilinx/idxx_Kt…

Simさんがリツイート | 2 RT

今日は3試合まで全部、先行されての逆転だ。


メモw
「これは仕様です」は世界に羽ばたく合言葉? - @IT自分戦略研究所 jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/rensa…

2 件 リツイートされました


7月19日(木)のつぶやき

2012-07-20 02:14:58 | Twitter
10:37 from Tweet Button
今日の電子工作のお題:Sim0000は8086とトランジスターをハンダを使わず携帯電話を作る。購入は中日電工。 #shindanmaker shindanmaker.com/250763 あまり楽しいお題ではない気がする

10:44 from Echofon
1/4W 495円。1, 2, 5.1系統が各7種。色々な電子部品 > 抵抗 - カーボン抵抗SP(21種/計420個) - aitendo@shopping~楽しい電子工作を提案する aitendo.com/product/4974

20:39 from モバツイ / www.movatwi.jp
酔っ払いなう

20:47 from Echofon
かつおのたたき、おいしかった

20:49 from Echofon
そんなに簡単にラベルをつけられる人間がいるはずがない。人間は単純じゃないよ

20:50 from Echofon
AHBは、writeも1クロック遅れ。面倒w

20:51 from Echofon
なにもかも、めんどくさい・・・

20:53 from Echofon
アルコールだけが友だ・・・。いや、マイコンもFPGAもトランジスタも・・・。結構いっぱい、いるなw

20:53 from Echofon  [ 1 RT ]
マイコンよりFPGAの方がツンデレ度が高いw

20:56 from Echofon
またもや在庫切れ マイコンボード - M/B for Android - aitendo@shopping~楽しい電子工作を提案する aitendo.com/product/4494

20:57 from Echofon  [ 1 RT ]
www RT: @apulo_: 「そ、そんなにロジックを詰め込んだら、う、動かないんだからねっ!」 QT @Sim0000: マイコンよりFPGAの方がツンデレ度が高いw

20:59 from Echofon
common 3。350円。AMとPMがあるので時計も可。表示素子 > STN/DSTN/FSTN - ラジオ表示器用LCD - aitendo@shopping~楽しい電子工作を提案する aitendo.com/product/4952

21:02 from Echofon
1/3 multiplexということは0V、1.5V、3Vを表現できないといけない。

21:03 from Echofon
いまどきだと6入力LUTとかある・・・

21:07 from Tweet Button
Sim0000は、FPGAとAT90S2323を使って、(「・ω・)「のポーズで全自動タマゴ割り機を作る。購入はカホパーツセンタ。 #shindanmaker shindanmaker.com/250763 ちょっと萌えるかもw

by Sim0000 on Twitter

キーワードベスト20 その8

2010-11-19 22:59:59 | その他

キーワードベスト20 その7の続きになります。

gooあしあとでは、アクセス解析としてどんなキーワードを検索してこのブログに飛んできたかの統計をとっています。過去90日分なので90日毎にログを残しています。
8回目ということで631日~720日の分です。

 1 at90usbkey                      1,205
2 mbed 301
3 ATMEL AT90USBKEY 268
4 USBコネクタ ピン配置 261
5 エジソンプラザ 214
6 NETDUINO 213
7 ht7733a 209
8 PIC18F2550 183
9 SG12864A 175
10 sim's blog 169
11 stm8s-discovery 169
12 RTC-8564NB 165
13 tl431 145
14 FT2232 136
15 Atmel AT90USBkey 129
16 AT90USBKEY 126
17 Arduino i2c 120
18 FT2232D 107
19 LCDオシロスコープキット 99
20 LTspice トランス 94
21 PSoC3 93
22 usb ピン配置 93
23 78K0 89
24 de0 86
25 avr 割り込み 84
26 led 電池 84
27 usb コネクタ ピン配置 84
28 1.5v led 81
29 ATMEL AT90USBKEY 75
30 ZY-FGD1442701V1 74
31 AD-12864-SPI 68
32 AT90USBKEY 通販 68
33 LPC2388 68
34 無安定マルチバイブレータ 原理 68
35 avr タイマー割り込み 67
36 h-jtag 64
37 ft232rl 使い方 63
38 HT7733A 63
39 lm73 62
40 EZ430-CHRONOS 61

やたらとAT90USBKEY関連が多いです。PS3をjail breakしたい人がいっぱいいたということでしょうか。

アクセスカウンタは、閲覧1,370,758PV、訪問者452,585IPとなっていました。

最近はまともな更新がなく申し訳ないです。

 


PICkit2の降圧回路

2009-11-30 22:34:58 | 電子工作
PICkit2のレベル変換回路(2)の続きになります。

PICkit2はユーザーズガイドに全回路図が載っています。アナログ回路なので動作がよく分からない所をLTspiceでシミュレーションして分かったつもりになろうとしてます。

前回は、最終段の入出力部のレベル変換についてでした。今回は、降圧回路をシミュレートしてみます。PICkit2は、PICkit2からターゲットの基板に電力を供給することができます。供給する電圧はソフト的に制御できます(3.3Vとか5Vとか)。

関連する回路を抜書きしてみました。

PICkit2はオペアンプとしてMCP6001Uを使っていますが、LTspiceにはモデルがなかったので、適当なレールツーレール入出力オペアンプを使っています。抵抗やコンデンサの番号はPICkit2のユーザーズガイドに合わせてあります。PMOSのFETもいいかげんに選んでいます(本物はIRL ML6402)。

RC4というPIC18F2550の出力端子からPWM信号が出力されます。R4とC8のローパスフィルターで平均化(平滑化?)されて、Vrefとしてオペアンプの-入力に入力されます。最終的な出力電圧+V_TGTは、このVrefの2倍の電圧になります。
オペアンプの回路構成は反転増幅でも非反転増幅でもない、ブートストラップ回路と似たものになっています。トラ技10月号付録の「パワー・マネージメントIC活用ハンドブック」p.15によると、代表的なLDOの構成法の一つみたいです。
オペアンプはVrefの2倍の電圧を出力して、そのあとにPMOSのボルテージフォロワーがつながったような回路になっています。

デューティ比が0.3(ON:OFF=3:10)のときのシミュレーション結果です。Vrefの電圧(紫)の2倍の電圧が出力されています。

Vrefは1.65Vくらいで、+V_TGTは3.3Vくらいです。

Vrefを1.5Vから2.5Vまで0.1Vきざみで動かしてみました。

+V_TGTはちょうどVrefの2倍になっています。

PICkit2では、+V_TGTは4.7kΩを介してRA1という入力端子(たぶんA/D)につながっていて、フィードバック制御でPWMのデューティ比を変えることで、色々な電圧の電源になれるようになっています。

オペアンプの入力は0~2.5V、出力は0~5Vです。出力が5Vまでフルスイングしているので、少なくともレールツーレール出力のオペアンプを使う必要があります。

5Vしか使わないとすると、このあたりの回路は全部いらなくなります。

PICkit2の主なモジュールは以下の4つになります。
(1) 降圧回路、USBの5Vから+V_TGTを作る(フィードバック制御あり)
(2) 昇圧回路、+V_TGTからVPP用の電圧を作る(フィードバック制御あり)
(3) VDD_TGT入出力切り替え回路、PICkit2から給電するか、ターゲットから給電するかを切り替える
(4) レベル変換、ICSPCLKとICSPDATの電圧を0~VDD_TGT(V)入出力にする

今回の回路は、前回のレベル変換回路と違って、PICkit3でも引き継がれています。

なんとなく分かったような気になれたのでよしとします。

PICkit2のレベル変換回路

2009-11-22 00:10:47 | 電子工作
MicroChipのPICkit2はユーザーズガイドに全回路図が載っています。
PICkit2はPIC18F2550が5Vで動作しています。プログラム用のICSPCLKとICSPDATの2本の制御線はターゲットと同じ動作電圧で入出力するのでレベル変換をしています。PICkit3では、レベル変換用のIC(74LVC1T45)を使っていますが、PICkit2はディスクリートで組まれています。回路図を見ても動作がよく分からなかったので、LTspiceで動かしてみました。

回路はこんな感じです。

V1から5Vのパルスが出ています。3.3Vがターゲットの電圧として、OUTから3.3Vのパルスが出るはずです。

シミュレーション結果です。

緑がV1の出力の5Vパルスで、紫がOUTの出力です。3.50373Vのパルスになっています。消えた1.5Vはどこにいっちゃったんでしょう?こういうのは、あいかわらずさっぱりです。

ターゲット電圧を2VにするとOUTは2.5Vになります。ちょっと高めの電圧が出てくるようです。

R1は150mA流れてることになっています。もちろんPIC18F2550は、そんなに流せません。

逆向きにして、OUT側から3.3Vのパルスを入力してやると、3.3Vがそのまま出てきます。

.step paramを使ってターゲット電圧を動かしてみました。

3Vから0.3Vきざみで5Vまで動かしました。緑がターゲット電圧、紫がHのときの電圧です。横軸にターゲット電圧を取ればいいのですが、やり方がよく分かっていません。3VのときでOUTは3.23V、3.3Vで3.5V、3.6Vで3.78Vという感じでターゲット電圧が高くなるにつれて、OUTとの差は縮まっています。

よく分かってなくても回路図があれば回路シミュレータでどんな動作をするか調べることができるのは便利です。今月のトラ技がトランジスタの特集号だったので勉強しなおしてきます。

aitendoのDC-DCコンバータ

2009-11-13 02:58:52 | 電子工作
aitendoで2種類のDC-DCコンバータ用ICの取り扱いが始まっています。
(1) BL8530
パッケージはSOT-89-3で、0.8V~1.8Vを3.3V3Vにします。出力は3.3V3V固定で200mAまで流せるそうです。HT7733Aの代わりに使えそうです。
1/11追記 出力は3Vだそうです。そら。さん、ありがとうございました。

(2) PT1301
パッケージはSOT-6です。出力は可変です。出力を抵抗分圧した電圧をFB端子に戻してやると、FB端子が1.25Vになるような出力に調整してくれるようです。
出力は300mAまで流せるということでいいんでしょうか?少なくともデータシートのグラフでは横軸は300mAになっています。
典型的な応用の所には1.5V→3.3V、250mA出力では外部にNMOSのFETをつないでいます。外部にFETをつけていないときには1.5V→3.3V、100mAとなっています。外部FETなしで100mA、ありで300mAということなのかもしれません。出力可変なので5V→12Vの回路も載っています。
LEDバックライトの昇圧回路なんかによさそうです。

aitendoはこのところ、すごい勢いで新商品の取り扱いをしてます。

キーワードベスト20 その4

2009-11-10 23:34:44 | その他
キーワードベスト20 その3の続きになります。

gooのあしあと解析では過去90日分の検索キーワードのランキングが見れます。361日目なので4回目のランキングを見てみました。
1  LCDオシロスコープキット    706 (初登場)
2  SG12864A                      310 (前回6位)
3  PIC18F2550                    272 (前回3位)
4  HT7733A                       269 (前回1位)
5  sim's blog                    240 (前回2位)
6  pickit2 販売                  196 (前回10位)
7  LPC2388                       190 (前回4位)
8  pickit3                       167 (前回8位)
9  RTC-8564NB                    157 (前回7位)
10 psoc3                         150 (初登場)
11 lattice ダウンロードケーブル  147 (前回5位)
12 TL431                         140 (前回9位)
13 STM32 Primer2                 124 (前回15位)
14 HT7733A                124 (前回11位)
15 FT2232                        119 (前回13位)
16 MTM04                         117 (初登場)
17 ZY-FGD1442701V1               101 (初登場)
18 ltspice トランス               95 (前回20位)
19 led 電池                       92 (前回16位)
20 1.5v led                       87 (前回14位)

初登場のキーワードが4つで、LCDオシロスコープキットが初登場でぶっちぎりの一位でした。あいかわらず、部品とかマイコンとかキットが検索キーワードでひっかかっています。前回から消えたキーワードはPDS5022S、pickit3、lm73、無安定マルチバイブレータです。

最近は人気記事の集計をしなくなっているみたいです。

閲覧516,000PV、訪問者176,323IP

キーワードベスト20 その3

2009-08-29 22:04:08 | その他
キーワードベスト20 その2の続きになります。第1回の千石電商、第2回のLPC2388に続く第3回はHT7733Aがついに1位となりました。
1  ht7733a                       316 (前回3位)
2  sim's blog                    283 (前回7位)
3  PIC18F2550                    275 (前回11位)
4  LPC2388                       260 (前回1位)
5  lattice ダウンロードケーブル  236 (前回10位)
6  SG12864A                      221 (前回15位)
7  RTC-8564NB                    209 (前回16位)
8  pickit3                       199 (前回6位)
9  TL431                         184 (前回8位)
10 pickit2 販売                  169 (前回20位)
11 HT7733A                160 (前回4位)
12 PDS5022S              129 (前回13位)
13 FT2232                        122 (初登場)
14 1.5V led                      116 (前回18位)
15 STM32 Primer2                 107 (初登場)
16 led 電池                      100 (初登場)
17 pickit 3                       99 (前回5位)
18 lm73                           93 (初登場)
19 無安定マルチバイブレータ 原理  91 (初登場)
20 ltspice トランス               88 (初登場)

あいかわらず、部品や電子工作関係です。
カウンターは閲覧 371,116PV、訪問者 123,367IPでした。

秋月にHT7750Aモジュール

2009-08-18 22:02:18 | 電子工作
秋月の新製品に「昇圧型DCDCコンバーター 5V HT7750A使用 StepUP・DIP 5.0Vタイプ 0.2A出力」(通販コード M-03071)が出ています。1.5Vや低い電圧から5Vを作り出すモジュールです。電池を電源にするときなんかに便利なモジュールです。



昇圧するときって、コイルをどうするかが悩みなわけですが、このモジュールがあれば問題解決です。

キーワードベスト20 その2

2009-05-19 21:40:16 | その他
キーワードベスト20(2/26)の続きになります。

gooのあしあと解析を始めてから186日目です。過去90日分のアクセスデータが見れるので(90日を過ぎた分は捨てられる?)、残しておきます。
1  LPC2388                          881 (初登場)
2  ディジタル・デザイン・テクノロジ 817 (初登場)
3  HT7733A                          321 (前回 2位)
4  HT7733A                   250 (前回 6位)
5  pickit 3                         230 (前回 10位)
6  PICkit3                          212 (前回 17位)
7  sim's blog                       195 (前回 5位)
8  tl431                            195 (前回 9位)
9  eJackino                         174 (初登場)
10 lattice ダウンロードケーブル     166 (初登場)
11 PIC18F2550                       162 (前回 14位)
12 デジタルデザインテクノロジ       153 (初登場)
13 PDS5022S                 150 (初登場)
14 aitendo                          144 (前回 4位)
15 SG12864A                         142 (初登場)
16 rtc-8564nb                       137 (前回 12位)
17 ディジタルデザインテクノロジ     135 (初登場)
18 1.5V LED                         133 (初登場)
19 LT1172CN8               130 (前回19位)
20 pickit2 販売                     115 (初登場)

あいかわらず部品とか電子工作関係だけですね。
前回1位だった千石電商はランク外の23位になっています。
あいかわらずHT7733Aは力強いです。
今回の特徴はディジタル・デザイン・テクノロジの健闘です。微妙につづりの違うランクインが複数あります。全部足すと1位が逆転します。lattice関係がはいっているのも、DD誌のせいですね。
秋月オシロ(PDS5022S)さらに値下げ」でPDS5022S(通販コードM-01873)が32000円に値下げになっていることを書きましたが、現在では31000円になっています。
pickit3はマルツでの取り扱いが始まっています。実物を見て思ったのは、トランスペアレントな赤なので、弐号機とも専用ザクとも違った感じになっています。
HT7733Aは共立エレショップ以外に秋月でも取扱いがはじまりました。またHT7750Aは秋月マルツでの取り扱いもはじまりました。HT7737が新しく共立エレショップでの取り扱いがはじまっています。

2/25にカウンターをつけたので、現在のを記録しておきます。閲覧 173,079PV 訪問者 53,588IP。いっぱい見てくださってるんですね。ありがとうございます。


キーワードベスト20

2009-02-26 23:29:55 | その他
gooあしあと(gooブログ用のアクセス解析サービス)をはじめてから104日がたちました。このサービスでは過去90日分の(検索)キーワードランキングが見れます。多かった方から20位までのランキングです(全部で13032件)。
1  千石電商                     240
2  ht7733a                      207
3  gainer mini                  200
4  aitendo                      172
5  sim's blog                   153
6  HT7733A               126
7  PIC24USB                     120
8  78k0                         106
9  TL431                        106
10 pickit 3                     93
11 OSIR5113A                    90
12 RTC-8564NB                   89
13 lm73                         88
14 pic18f2550                   87
15 MAX II マイクロキット        85
16 VS1053                       81
17 PICkit3                      76
18 Coldfire                     74
19 LT1172CN8           70
20 AKI-PIC2プログラマボード     67

栄えある第1位は「千石電商」でした。なぜ千石なのか不思議です。電子工作系のブログなので、部品やプログラマの名前ばかりです。実はHT7733Aが全角と半角で2回カウントされているので本当の一位はHT7733Aです。

ちなみに人気記事のベスト3です。

2008/2/10 1.5V電池で白色LEDを点ける 1178アクセス
2008/1/3 PFMステップアップDC-DCコンバータHT7733A 863アクセス
2009/1/20 スイッチサイエンスさんもGainer mini 785アクセス

カテゴリーとかトップページは除いています。
こういうのがあると、続ける楽しみがありますね。最大で過去90日という制約はありますが、もっと前からしてればよかったと思いました。

今年をふりかえって

2008-12-29 21:47:21 | その他
FPGAの部屋さんで今年1年の総括をしていたので、まねしてみました。

1月のりたんさんのエレキジャックの連載を勉強していました(USBSPYDER08を使ってみる(2))。

2月Joule Thiefにはまっていました(1.5V電池で白色LEDを点ける)。

3月。先月に引き続いてJoule Thiefで色々してました。Makeでも紹介されました(泥棒がいっぱい)。Joule Thief関連はカテゴリにまとめてあります。Interface 5月号のFR60付録基板で遊んでいました。

4月Make Tokyo Meetingに参加してきました。FR60基板にはちゅねの絵を出していました(記事)。ひょんなことからAVRデビューしました。DesignWave 5月号のARM基板で遊んでいました。

5月オリゲー・フェスタ☆68に行ってきました。生のりたんさんにお会いできました。エレキジャックNo.2のブロックくずしを作っていました(記事)。

6月。MSP430入門セミナー2008に行ってきました(記事)。この月はMSP430で遊んでいました。CCEのコードサイズを調べたりしていました(記事)。データを除いたコードそのもののサイズに16kバイトの制限があるということで、実質的に無制限に近い仕様であることが分かりました。

7月。ドークボットB∀Z∀∀Rに行ってきました(記事)。この月はトラ技8月号の78K0基板、Interface 9月号のColdfire基板の2つが付録基板でした。

8月。トラ技9月号のマルチテスター基板で遊んでいました。でんし研さんの78K0基板を使いはじめました(記事)。この月はハムフェアに行ってきたのですが、写真も撮っていないのでレポートなしでした。

9月。マルチテスター基板で色々な波形を見ようとしていました。AVRで遊びはじめてます。エレキジャックNo.8付録の温度センサー基板をAVRにつないでいます(記事)。このときI2Cを初めて使いました。

10月。I2CやSPIでつながるアイテムで遊んでいます。制御にはAVRを使っています。初めてネギミクをしています(記事)。

11月。MTM02に行ってきました(記事)。このときgingerとpepperのキットを買ってきました。トラ技12月号がCPLDで作るPICの特集でした。MAX IIマイクロキットを買って遊んでいました。ET2008にも行ってきました(記事)。MTM02とET2008で生(葵)ちゃんにお会いできました。

12月。トラ技PICをDWM付録FPGA基板に移植したりしてました(記事)。PIC24USBキットを作ったりAVGAを試したりしてました。GANGU Projectにも行ってきたのですが、写真とか撮っていないのでレポートはなしです。


電子工作2年目ですが、あいかわらずLEDチカチカから卒業できていません。色々な皆様のお世話になりました。ありがとうございます。

今年で印象に残っているのは前半はJoule Thief、後半はAVRです。あいかわらずCQ出版の付録基板で遊んでました。
今年のお正月はたしかゲルマニウムラジオを作って遊んでいたはずですが、ブログには書いてなかったみたいです。そういえば今年最初に奉納した絵馬です。ブログにしようと思っていたのにすっかり忘れていました。

今年はこれで最後です。明日から旅行で帰ってくるのは1/3です。それでは、良いお年を。

LQ6BN01メモ

2008-12-17 20:51:26 | 電子工作
aitendoさんの年末年始特売で買ったLQ6BN01というディスプレイのメモです。この液晶の解析はすんさんの掲示板で色々な方によって行われました。

aitendoの商品ページへのリンク
★特売品★5.6インチビデオモニターセット[RGB-2P056-BN01]
★特売品★5.6インチ液晶ユニット[U-LQ6BN01]
残念ながら、売り切れになっています。

主な特長は、
- 12V単一電源で動作(秋月の12V1AのACアダプタで動かしています)
- コンポジット入力とRGB入力を切り替え可能
- タッチパネル付き

画像は結構きれいです。


コンポジット接続

(右上は高圧になるので注意)
CN3-1 video
CN3-2 GND
CN5-13 5V(12V)
CN5-14 GND
CN6-1 12V
CN6-3 GND

RGB接続

CN5-2 R → IR3Y29A 42pin
CN5-3 G → IR3Y29A 41pin
CN5-4 B → IR3Y29A 40pin
CN5-6 CSYNC(5V)
CN5-13 未接続 or GND
CN5-14 GND
CN6-1 12V
CN6-3 GND


CN5-13がRGB入力とコンポジット入力の切り替えになっています(IR3Y29A 39pin)。
CN5-15がGNDなのでCN5-14をGNDi落とすときはヘッダピンでつなげることができます。

aitendoの資料に載っている方法では、RGB入力時にCSYNCをC13の根元にはんだづけすることになっています。これはIR3Y29Aの36pinに直結していることになります。このとき、CSYNCは2Vp-pくらいに落とす必要があります。CSYNCが5VのときはCN5-6につなぎます。

タッチパネルも調べてみました。LQ6BN01のタッチパネルは抵抗膜方式だそうです。CN1の4つのpinを使って座標を読み取ります。
x座標を読むには、2pinと4pinの間に電圧をかけて、1pinまたは3pinの電位を読み取ります。1.5Vの電池をつないで測定したときは、左側が100mVくらい、右側が1.4V程度でした。y座標を読むときは、1pinと3pinの間に電圧をかけて、2pinまたは4pinの電位を読み取ります。上側が130mV、下側が1.27Vくらいでした。

参考 chanさんの実験「STN液晶モジュールの食べ方