ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

三県合同鍼灸研修会(愛知県・岐阜県・三重県)・・・(4)

2006-07-22 06:52:45 | 旅行記
連載 (1)(2)(3)(4)(5)(6)



中国の学会に参加すると、必ず1日観光がついていて、主催する側は、観光する場所を選ぶのに苦労するという。

それは、中国の学会に参加する人は、単位が(dan1wei4・学校や病院や会社のことで、職場のこと)全て費用を払ってくれるので、観光目当てに学会に参加する人も少なくないからです。
すなわち、興味のある観光地を選らばないと、著名人が集ってくれない。

ちょっ笑ってしまいますが、そののんびりムードは羨ましい限りです。


研修会の予定には入ってなかったのですが、お世話をしてくれた長谷川先生は、観光に連れて行くことを考えていたらしく、「鵜飼の代わりに」と、犬山城(別名・白帝城)へ連れて行ってくれた。

~犬山城は、現存する最古のお城で、 山内一豊 ゆかりの城~

古城の犬山城、彦根城、姫路城、松本城の4城の中で最も古いお城だそうで、国宝に指定されています。

これが犬山城の入り口。




城へ上る途中には、稲荷神社も建立されている。




しかし、石段の坂でしたので、革靴だと滑って上りにくい。




坂の上から見ると、こんな感じで、降りる時には、足を踏ん張りながら降りなければ、滑って転んでしまいそうだった。




これがお城の門。




門をくぐると、お城が聳え立っていた。
感動した!




左手を見ると、茶店もあった。

えっ?関係ない?
あ、そう!
でも、茶店があると、親しみが湧きますよねぇ。^-^ゞ




これが、犬山城の近影で、迫力ありましたねー!




犬山城のことをもっと知りたい方は、こちらでど~ぞ~!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三県合同鍼灸研修会(愛知県・岐阜県・三重県)・・・(3)

2006-07-21 08:25:14 | 旅行記
連載 (1)(2)(3)(4)(5)(6)




1泊2日で研修会が行なわれたところは、「迎帆楼」という温泉旅館で、きれいな旅館だった。




研修が済んでから、天気が良かったら、「昼鵜飼」の船で鵜飼を見せてくれるというのを楽しみにしていたのですが、あいにく・・・。




それで、人気のあるスパゲティー屋さんへ案内してくれたのですが、これがまた上品で美味しいスパゲティーを出してくれた。
美味し過ぎて写真を撮るのを忘れてしまった!(笑)




だから、お店を出てから撮影。
犬山城も見えていて、犬山城を参観に行くことになった。




ちょっとアップしてみましょうか。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーナンキ証言受けてNYダウ212ドル高ー学校で教えてくれない経済学

2006-07-20 07:38:09 | 経済学
バーナンキ米FRB議長が米上院銀行委員会で証言し、景気が沈静化すればインフレ圧力を抑えることができる。また、過去継続実施してきた利上げが景気に遅行効果をもたらし景気減速を助けると発言した。

一方、米商務省は、6月米消費者物価指数で食料とエネルギーを除いた、俗に言うコアインフレ率が4ヶ月連続増加し、0.3%上昇したと発表し、米国のインフレ継続を裏付けた。

イスラエルによるパレスチナ空爆で犠牲者が増え続けていると連日報道されている。ただ、紛争は今週末までに収束するとのロンドンからの観測があるとWSJ紙は紹介している。

バーナンキ発言は、インフレ継続の情報も戦乱づづく中東紛争もほぼ完全にかき消したようだ。8月8日開催予定の次回FOMCの会合で利上げ見送りの可能性をバーナンキ議長は示唆したとマーケットははしゃいでいる。NYダウは前日比212ドル高、ハイテク株指数ナスダック、S&P500種平均株価、小型株指数ラッセル2000株価共に値上がりした。

WSJ紙によれば、バーナンキ発言を好感し、ブラジル株4.5%、メキシコ株5.2%、欧州株2.7%、米国を除く世界株価指数2%それぞれ値上がりしたと報じている。

バーナンキ発言を受けて米債券相場は値上がりした。10年物国債利回りは一挙に5.05%へ低下した。一方、NY為替市場は、利上げ打ち止めの可能性を評価して、ドルの金利差優位が縮小すると読み、1ユーロ=1.2608ドル、1ドル=116.78円とドルが売られた。

NY原油先物(WTI)相場は、米ガソリン在庫の増加とイスラエル・パレスチナ紛争は戦争にまで発展せず、世界の原油供給に大きなダメージを与えないと読み、小幅値下がりのバレル73ドル近辺での落ち着いた取引で終始したとWSJ紙は報じている。

ドルが売られると、それを写す鏡のように、金相場はオンス13ドル値上がりし、642ドルで取引された。

NYダウの急反発は、バーナンキ発言がいかに大きなインパクトを与えたかを知らしめる結果になった。こうも変わるものかと思うが、相場は人の心の鏡でもあることも証明した。

2006年は米中間選挙の年だ。2年先の米大統領選挙も見据えて、利上げ継続で米景気をオーバーキルに追い込み難いのかもしれない。原油相場がこのまま沈静化するとも思えない。バーナンキ発言にはしゃぎ過ぎの感は否定できない。ご祝儀はいただくとして、どこまでも自己責任である。シートベルトだけはしっかり締めて運転した方がよさそうだ。(了)

江嵜企画代表・Ken


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せみの抜け殻:御影新田川堤

2006-07-20 07:31:35 | スケッチ
神戸も明日にも梅雨が明けるらしい。
せみの声が聞こえるがまだまだ弱弱しい。

「酒ばやし」の帰り、御影石町8丁目を南北に流れる
新田川堤の桜並木を歩いていたとき木の根元に
たくさんの親指大の穴が開いているのを見つけた。

せみの幼虫が抜け出した穴であると
すぐにわかった。

木を見上げたら、せみの抜け殻があった。
幼虫が桜の葉っぱにしっかりとつかまって必死に
脱皮した証拠である。

せみの抜け殻が道路にころがっていたのを見たことは
あったが、葉に足を食い込まんばかりにつかまえた
姿を目にして改めて感動した。

せみは土中で数年過ごし子孫を残すためにだけ
地上に姿をみせるという。

それをはかないと見る目がある。
果たしてそうであろうか。

卵から成虫になり脱皮して地上に姿を見せる過程すべてが
せみの一生だと考えると厳粛な気持ちになるから
不思議である。

医学が進歩したお蔭で今や人生80年といわれる
ようになった。
長いようで短いととるか短くとも充実した人生だったと
受け取れればそれはそれなりに十分意味があるだろう。

両手両足で葉っぱを抱きこむようにつかんだせみの
抜け殻を夢中でスケッチした。(了)



Kenさんのスケッチは、ブログ容量の関係で削除させて頂きましたが、11月1日に、「かんぽう」さんから『ユニークに乾杯』というタイトルで出版予定です。定価2.000円。
ISBN978-4-904021-03-3  C0071 1905E 
株式会社 かんぽうサービス ℡06-6443-2173
大阪市西区江戸堀1-2-14 肥後橋官報ビル6F(〒550-0002)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒ばやし:梅雨の晴れ間

2006-07-19 20:06:02 | スケッチ
夜来からの雨もやんで久しぶりで例の清酒「福寿」経営の
「酒ばやし」にでかけた。

豆腐料理という新メニユーが@1800円で出ていたので
試食してみることにした。

豆乳からはじまり豆腐ずくしの料理に
小鉢にはいった野菜の煮物が続く。

おやっ、新機軸だなと思ったのは、メインディッシュが
お盆の上に直接盛り付けされて出てきたことだ。

ピーマンの赤、野菜の和え物の緑、豆腐料理の白、
朱色のほうずきの殻をふたつに割ってそれぞれに
細かく切ったフィレ肉がかくされている色あわせまで
工夫している。してやったりの板前さんの顔が浮かぶ。

ご飯物は一切なしで仕上げはおかゆである。
一刻置いて最後にメロン風の果物を小さく切って
口当たりのいいプリンに仕上げたデザートが出てきた。

おいしかったといったあとで、量は決して多くないですねと
配膳途中仲居さんに聞いたら、それがご婦人になかなか
人気なのだそうだ。それにこの店はお年寄りも多い。
お腹一杯たべなくてもいいのだろう。
おかゆが特に好評なのだそうだ。

いつから始められたのですかと聞いたら6月からの
新メニューですとニコニコしながら答えてくれた。

店内をいつものようにスケッチした。遠景に厨房で働く
板前さんの姿が目にとまり最後に書き加えた次第である。(了)



Kenさんのスケッチは、ブログ容量の関係で削除させて頂きましたが、11月1日に、「かんぽう」さんから『ユニークに乾杯』というタイトルで出版予定です。定価2.000円。
ISBN978-4-904021-03-3  C0071 1905E 
株式会社 かんぽうサービス ℡06-6443-2173
大阪市西区江戸堀1-2-14 肥後橋官報ビル6F(〒550-0002)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原油73ドル、NYダウ51ドル高ー学校で教えてくれない経済学

2006-07-19 12:48:38 | 経済学
お金は一番臆病な生き物である。相場は人が動かしているつもりになっているだけだ。人が人である前に動物である。動物の基本的習性であるStampedeという右なら右、左なら左と一斉に集団で動く性には逆らえない。最近の日本株急落も、突き詰めればスタンピードのなせるわざだろう。

7月18日、NYダウは取引終了30分前から動意づき前日比51ドル上げ10,799ドルで取引を終了した。イスラエルとヒズボラとの紛争も解決のメドはたっていない。バーナンキFRB議長の議会証言と金利判断に影響を与える6月の米消費者物価指数の発表をたまたま明日に控えているこのタイミングで、なぜNYダウは反発したのだろうか?

WSJ紙によると原油先物(WTI)相場がバレル73.54ドルまで値下がりしたためであろうとある専門家の見方を紹介している。

WSJ紙の別のページを検索すると原油相場が下げたのは全米住宅建設業協会(The National Association of Home Builders)が発表した6月の米建設業者信頼感指数が1991年11月来最低の39をマークしたからだと解説している。

同指数は2005年6月には73であった。それが減り続け5月には42へ落ちそして6月39である。米国景気は住宅需要が下支えしていた。住宅需要が冷え込むと米景気が減速する。この点はバーナンキ議長も何回も指摘している。原油やガソリンが高くなりすぎると売れ行きが鈍る。需要が落ちれば値段は下がる。それが原油先物で利益確定の売りを促したというのである。

一方、中国政府は2006年4~6月のGDP(国内総生産)が全年同期比11.3%増加したと発表した。アナリスト予測の10.4%増を上回った。原油相場のこのところの急騰にはイラン核問題、加えてイスラエル・パレスチナ紛争など中東不安が影響している。

しかし、石油相場を根底で動かしているのは米国のガソリンの無駄遣いと中国の石油がぶ飲みである。中国のGDPが全く衰えをみせていないことは中国の石油需要も増え続けていることと同義語である。一時的に石油の値段が値下がりしても中国の石油消費が落ち着かない限り再び鎌首をもたげてくるであろう。

昨日のニュースで興味深かったのはG8サミットの会議場で集音マイクを切り忘れ、ブッシュ米大統領の「国連がやるべきは、シリアにヒズボラの行為をやめさせることだ」の言葉が記録されたことである。北朝鮮問題は中国頼み。ヒズボラはシリア頼み。それが今の米国の実態と分かり易く教えている。日本は米国頼み。日本という国の行方が心配だ。(了)

江嵜企画代表・Ken


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三県合同鍼灸研修会(愛知県・岐阜県・三重県)・・・(2)

2006-07-19 10:42:40 | 診断即治療と虹彩学
連載 (1)(2)(3)(4)(5)(6)




研修会での講演内容は、
1. 分子から人体、人体から惑星までの共通構造
2. 易学を基本にした人体構造の仮説
3. 身体に現れる七星の並び
4. 七星論での診断と治療
5. 七星論での配穴
6. 虹彩分析が日本で普及されなかった理由
7. 虹彩分析と鍼灸治療
8. 食物と経絡反応



銀河系から地球まで


公開実技では、
1. 骨格矯正鍼
2. 巨針療法
3. 育毛針
4. 経絡治療



等々を行なった。


骨格矯正鍼や巨針療法、そして七星論での経絡治療は、分刻みの早さで治療効果がわかるので、パフォーマンスとして効果的なのだが、時々勘違いされるのは、これらの治療方法を「演出」だと思っている人がいることです。

それはとんでもない勘違いで、それらの治療法は日常の臨床で頻繁に用いている治療法であり、けして「演出」のために考え出したものではないのです。

また、巨針療法のモデルになってくれた方は、たいてい「痛くない!」と不思議そうに言うので、見ている人は「疑いの眼差し」になるのですが、モデルになる人は、会場で始めてお会いする方なので、グルでも何でもない。(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲子園弁当半額!!阪神vs巨人戦

2006-07-18 20:10:39 | スケッチ
甲子園球場で午後6時から予定されていた阪神巨人戦が
雨天中止になり恒例の甲子園弁当半額セールの呼び込みを
阪神御影駅でやっていた。

実は友人が手配してくれた特別内野指定席で
久しぶりで長男と出かける予定にしていたから
残念でならない。

甲子園球場まで払い戻しのため出かけた。多くの
タイガースファンが所在なさそうに球場周辺に集まっていた。
払い戻しの窓口で聞いたら試合決行を粘っていたが、
ついに午後3時40分に中止を決めたのだという。

昨日今日とこれで二日続けて雨で試合が流れたことになる。
調子を上げてきた巨人相手の試合だったので面白いゲームが
見られると期待していたファンも多かったに違いない。

プロ野球セントラルリーグは明日の試合を最後に
オールスターをはさんでいよいよ後半戦に入る。

一位中日ドラゴンスとのゲーム差が2つ、二位で
前半を折り返すことになった。どこまで中日を追い込めるか。
タイガースは中日に4連敗のあと2つ勝って一昨日またひとつ負けた。
ただ、中日との直接対決をあとなんと17試合も残している。

8月30日の甲子園での中日戦を手配している。
それまで優勝戦線に残っているかどうかファンの一人として
半ば心配半ば期待と複雑な心境で送ることになりそうだ。

弁当半額の呼び込みの女性にどれがお勧め?と
聞いたら、「虎・勝利の美酒弁当」ですという。
@1300円は高いと思ったが、半額ならまあいいかとおもい
試食してみることに決めた。

トラッキーマークと六甲おろしの歌詞が弁当の表に
ついていた。(了)



Kenさんのスケッチは、ブログ容量の関係で削除させて頂きましたが、11月1日に、「かんぽう」さんから『ユニークに乾杯』というタイトルで出版予定です。定価2.000円。
ISBN978-4-904021-03-3  C0071 1905E 
株式会社 かんぽうサービス ℡06-6443-2173
大阪市西区江戸堀1-2-14 肥後橋官報ビル6F(〒550-0002)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三県(愛知県・岐阜県・三重県)合同鍼灸研修会・・・(1)

2006-07-18 09:52:55 | 情報や案内及び雑談
連載 (1)(2)(3)(4)(5)(6)




7月16日と17日の二日間、愛知県犬山で開かれた三県合同鍼灸研修会に呼ばれて講演に出かけた。

二日間連続で講演をするので、それなりに時間をかけて準備をして出かけた。

いつもは、「場の雰囲気」と言いますか、参加者の反応を感じながら多少内容を変えることもあるのですが、だいたい想像通りの雰囲気でしたので、予定を変更することなく、スムーズに進めることができた。

スムーズに進められたのは、参加した方々がプロ中のプロの先生方ばかりでしたので、噛み砕いて説明をする必要がなかったからです。



お世話をしてくれた、社団法人愛知県鍼灸師会学術部長の長谷川先生の司会

スミマセーン、画像がちょっと悪い




同会副会長の熊崎先生の開会挨拶

(会長の安達先生は、体調を崩して出席できませんでした)




私の講演




次いで公開実技




その後に「懇親会」があり、宴会が始まった。ヽ(^o^)丿
飲もうか飲むまいかと悩んだが、気がついたら飲んでいました。

しかも、・・・だいぶ。(^○^)

翌朝の朝食
これも今まで禁酒(正確には減酒)をして、ウォーキングをして減らしてきた下腹のことで、悩んだのだが、悪い癖で、旅館やホテルに泊まると、何故か「食べなかったら損した気分」になるので(笑)、食べました。ヽ(__ __ヽ)




朝食の後、旅行気分になってしまい、コーヒーが飲みたくて館内の喫茶店へ行った




昨日に続き、午前9時から講演をさせてもらい、その後に3名の方々が一般口演を行い、滞りなく研修会は終了。

お招き頂き
ありがとうございました。
          m(_ _)m 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中東和平工作期待、原油7小幅安、NYダウ小幅高ー学校で教えてくれない経済学

2006-07-18 08:31:10 | 経済学
日本では相場の話をはじめるとまたかと顔をしかめる人が多い。ただ、時に相場は世相や事態の先行きを予見してくれることがあるから一概に否定することもないであろう。

7月17日、週明けのNY原油先物(WTI)相場は、依然として高値ながら、最高値の77.74ドルから下げて75.35ドルで取引された。きな臭い匂いを嗅ぎつけると元気になる金相場が先週末比15ドル下げてオンス648ドルで取引された。つれて、銀、銅、すず、ニッケルなど非鉄金属相場も軒並み値下がりした。

原油や金相場が一時的とはいえ落ち着いた背景には、今回のヒズボラに対するイスラエルの空爆が全面戦争にまでは発展せず、何らかの形で収束に向かうのではないかとの期待感がマーケットにも芽生え始めたのかもしれない。

WSJ紙(7月17日)によれば、イスラエルのオルメルト首相が、イタリアのブローディ首相を介して、ヒズボラが、イスラエル兵の捕虜を返し、イスラエル・レバノン国境から北側へ20マイル撤退を条件に停戦する考えを示したと伝えた。英国、フランスも舞台裏で動き、ヒズボラのスポンサーであるシリヤやイランも全面戦争は回避したいとの意向であるとWSJ紙は紹介している。

7月17日のNY株式市場は、中東問題での動きを横目で見ながら、模様眺めながらも、前週末比8ドル高の10,747ドルで取引された。一方、債券相場は、株価の落ち着きや、中東問題から米国景気のファンダメンタルズにも目を向けたのか、米生産統計が予想を上まわったこと、設備稼働率が82.4%へ2000年6月来の高水準を記録したことから、小幅値下がりした。

ただ、7月17日のNY為替市場では、中東情勢を材料に有事のドル買いの流れが継続した。ドルは対円で1ドル=117.20とわずか10日足らずに4円近く急騰した。対ユーロでは、1ユーロ=1.2523ドル近辺での比較的小動きに終始した。

米金融市場では、依然として中東問題の行方が最大の関心事である。その一方で、8月8日開催予定の米FOMCの会合で、バーナンキ議長が0.25%利上げ継続か打ち止めかを決める材料として、水曜発表予定の消費者物価指数、木曜発表されるFOMC6月議事録をマーケットは注目しているとWSJ紙は紹介している。

ロシア・サンクトペテルブルクで開かれたG8サミットもイスラエルのレバノン空爆で肝心のエネルギー問題に解決策を見出せず閉幕した。資源ほぼゼロの日本は、資源を武器にした外国からの軍事、外交面での圧力に翻弄される可能性が益々高まりそうだ。(了)

江嵜企画代表・Ken


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする