日常散策

日々の記録とその他のこと

大阪の建築ガイドブックによる散策について。御堂筋編。その1

2011年05月12日 | 町あるき





 御堂筋編。大阪駅から御堂筋を南下します。今回は本町あたりまでのコースです。
 出発は、駅前の歩道橋上。やっぱり屋根が大きいです。



 前回、紹介の大阪神ビルと新阪急ビルディングです。新阪急ビルディングは1962年竣工。竹中工務店の設計施工です。本にクローバーマークがあるので、何かなと見ると、建築業協会賞受賞でした。
 建て替え計画はこの二つ同時でしたっけ。



 新阪急ビルディング前に歩道橋を下りると梅田吸気塔があります。1963年。竣工時には噴水もあったそうです。
 その右隣に見えるのが、大阪富国生命ビルです。ドミニク・ペローさん設計のおしゃれビルです。前のビルにあったビアガーデンに行った覚えがありますが、今度はなさそうです。



 新阪急ビルディングのエントランス。中々良いカーブでございます。



 御堂筋を進んで、1号線をちょっと左に行くと尼信ビルがあります。1971年竣工。鹿島建設設計施工。避難階段がないすですね。

 つづく。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大阪の建築ガイドブックによ... | トップ | 大阪の建築ガイドブックによ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

町あるき」カテゴリの最新記事