斉藤うめ子ブログ

新しいニセコの街づくりにとりくみます

PHP政策力アップ講座

2014-11-15 22:52:26 | 政治
PHP研究所が主催する講座
失敗しない「公共施設マネジメント」
=ハコモノ管理のイノベーション、
公共施設等総合管理計画のつくり方・動かし方=
を11月14日札幌で受講してきました。
受講者は約30人でその内議員は10名程で他は自治体職員でした。

講師・演題
●寺沢弘樹 流山市総務部財産活用課ファシリティマネジメント推進室室長
 ESCO・包括施設管理等による公共施設マネジメント
 ―「2つのPPP」による「第二世代」の公共FM ―
●南 学 東洋大学 客員教授
 財政課題としての公共施設マネジメント
 ―「運営」から「経営」への発想転換―

人口減、高齢者の急増、自治体財政の逼迫した状況の中で公共施設等を
いかにマネジメントしていくかは極めて重要で困難な問題です。

ニセコ町おいては将来の投資的事業はすでに始まっているものも入れると
ニセコ町が挙げている公共事業だけでもこれだけあります。
①ニセコ町役場建設工事
②ニセコ町防災センター建設
③ニセコ町幼児センター改修工事
④中央地区倉庫群再整備
⑤ニセコ高等学校改修工事
⑥ニセコ町近藤小学校改修工事
⑦ニセコ町学童保育施設建設
⑧道の駅ビュープラザ再整備
⑨ニセコ町営プール建設
⑩ニセコ町火葬場機能向上改修工事
⑪公営住宅ストック総合改善
⑫町道羊蹄近藤連絡線歩道設置工事
⑬橋梁寿命化補修工事
⑭ニセコ町緊急農地再編整備事業
⑮ニセコ町下水道処理センター電気設備改修工事
⑯ニセコ町堆肥センター改修工事 
等などです。

財源が全く不足している中でこれらの公共施設をどのようにマネジメントしていくか、
失敗は許されない厳しい状況の中で一つ一つ知恵を絞って検討を重ねていくしか
ないと思います。

資料の中に以下の件があります。
【今年4月、総務省が全国の自治体に対して「公共施設等総合管理計画」の策定が要請され、
 今多くの自治体で取り組みが始まろうとしています。
「今後の地方公会計の整備推進について」が通知され、固定資産台帳と腹式帳簿の導入を
 前提とした統一基準による財務書類の作成が、新年を目途に要請される見通しです。
 これにより、「固定資産台帳」が結節点となって公共施設マネジメントと地方公会計制度
 改革の問題が繋がることになります。】

私にはまだまだわからないことばかりですが、将来の“まちづくり”に向けて
具体的な対策を一つ一つ丁寧に検討していかなければならないと思います。

議会は住民の意思を反映しながら地域の状況を的確に判断し決定していく重要な役割を
担っています。町民の皆さんと共にこの問題について徹底的に話し合いを重ねながら
進めていかなければならないと思います。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お返事を下さりありがとうございます。 (千歳(JRで隣席したものです。))
2014-11-16 22:41:13
斉藤うめ子 様

お忙しい中、私の投稿したコメントにお返事を下さり、どうもありがとうございます。
あの一時の出会いが、その場だけで終わらず、今に繋がっていることがとても嬉しいです。
自己紹介もできぬままに今に至っていることが大変申し訳ないのですが、やはり一般人である故にこの様な場所で名乗ることができずにおります。
そのため、仮に「千歳」と名乗らせていただきました。
無礼なこととは存じますが、どうかご容赦いただければと思います。

私はJRでお話しを伺った時から政治や、私たちの生活に関係し、影響することについてより関心が高まりましたが、まだわからないことや目に見えづらいことが多いと感じています。そんな私にとって斉藤様のブログはそうしたもやのかかった領域への玄関であるように思います。
こちらのブログを通じて様々な活動をわかりやすく教えていただけるので、とても勉強になります。ブログを読んでいくことで少しずつ世の中の流れも肌に感じていくことができてきています。

11月15日の「失敗しない公共事業」に関する投稿も、大変興味深い内容でした。一般市民の考えと、実際にできる「ハコモノ」の価値が離れてしまっていると感じることが多いため、もっと多くの方が講座に参加できればと思いました。

また、11月13日に投稿された「原発止めようみんなの会議」についてですが、もし年齢の枠も越え、幅広い層の方が参加できる講演会になりましたら、ぜひ参加させていただきたいと思いました。
マスメディアなどを通じて様々な意見を目や耳にしますが、生の声で聴く機会はありませんでした。手の届かない場所で繰り広げられている感覚のある議題を、身近に感じることでさらに当事者意識を高めて考えていきたいと思いました。

初めての投稿に引き続き、長文になってしまい、申し訳ありません。
より世の中の出来事に関心が高まっている今、知りたいことがどんどん浮かんできてしまいます。
これからも斉藤様のブログを通じ、勉強させてください。
いよいよ季節は冬を迎え、寒さが厳しくなってきますが、お体に気を付けて毎日を素敵に過ごされる事を祈っています。

コメントを投稿