robo8080のブログ

ロボット製作や電子工作など。

秋月のWebCamパンチルトサーボキットを使ってみた。

2014年01月22日 | mbed LPC1768

これ買った、が... 追加工が必要だから組み立てるの面倒そう。 

・秋月 : Web Cam 3-axis Servo Kit for Real Time Video for pcDuino

 

 


組み立てには追加工が必要だったり、はめ合わせが固かったりで結構手間取ってしまった。

 

加工が面倒なので、爪は切り取らずにカメラのクリップで止められるようにした。

  

 


動作チェックを兼ねてサーボのニュートラル調整をした。

使用したのはこれ。

・mbed LPC1768

mbed application board

mbed application board のRCサーボサンプルプログラム(サーボの電源は5Vを使用)

 

 


秋月のWebCamパンチルトサーボキット + mbed で、カラーボールのトラッキングしてみた。

画像処理はPC上のProcessing。画像処理結果をXBeeでmbedへ。

以前作ったこれを流用した。

Processingを使ったカラートラッキング

 

動画はこちら。

 

 

ー以上ー

 


画像処理はこちらを参考にさせていただいた。

Processing Webカメラ/カラートラッキング

画像処理の結果からサーボモータの角度を計算するのは、こちらを参考にさせていただいた。

GAINER Mini と OpenCV で遊んでみよう - フィジカル・コンピューティング

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。