豪州落人日記 (桝田礼三ブログ) : Down Under Nomad

1945年生れ。下北に12年→東京に15年→京都に1年→下北に5年→十和田に25年→シドニーに5年→ケアンズに15年…

ハタケシメジの栽培

2020-07-16 08:19:51 | 昔話
7月16日(木)快晴
 
27歳下北で自然農法に挑戦したが、作物が良く育たないのを見かねて、近所の馬喰(ばくろう)が畑に馬車3台分の馬肥(馬糞と敷藁)を鋤き込んでくれた。2年後に畑に大量のシメジが生えた。34歳十和田に自宅を新築する時に、家庭菜園に大量の馬肥を投入。以後20年間春と秋にシメジを収穫。シメジはマツタケより美味だ。
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地産地消の山菜 | トップ | 西バージニアのマツタケ狩り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

昔話」カテゴリの最新記事