goo blog サービス終了のお知らせ 

俺たちの旅

人生とは夢を叶える旅

なんでだろう?

2025-08-14 10:45:52 | Weblog

Hatena Blogに引っ越しをして、すでに4か月経過したのだが

いまだにこちらのブログのほうがアクセスが多い。

もう、このブログは更新予定は無くて丸ごとHatenaのほうに移してあるのに・・・。

なんでだろう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移転大作戦

2025-04-20 22:02:02 | Weblog

「おはよう、諸君

2006年から書き続けてきたこのブログも、gooのサービス終了によって終わりを迎えることになった。

しかし、人生が終わるわけではない。

『俺たちの旅』はまだまだ続く。

熟慮の末、私は本部をHatena Blogに移すことにした。

そこで、今回の君たちの任務はこのブログのブックマークを変更することにある。

以下が移転先のブログである。

俺たちの旅 ←(リンク)

非常に危険な任務であるが、例によって、君、もしくは君のメンバーが捕えられ、あるいは殺されても、当局は一切関知しないからそのつもりで。

なお、このブログは2025年11月18日をもって自動的に消滅する。健闘を祈る。」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんな殺生な

2025-04-15 09:15:55 | Weblog

昨日、衝撃的なニュースが飛び込んできた。

goo blogがサービスを終了する、とのこと。

20年近くも日記替わり書いてきた人生の記録なのに。

そんな殺生な

明日から別のブログへの引っ越しのためのデータダウンロードが出来るようになる。

めんどくさいけど、引っ越し先を探さなきゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝令暮改

2025-04-13 11:26:02 | Weblog

トランプ大統領が相互関税を発表してからというもの、世界の株価や為替は大混乱に陥った。

ハッキリ言ってしまうと、ボケ老人のたわ言を真に受けた人々がパニックになったわけである。

異常に高い関税を掛けるとアメリカ国内の物価がそれだけ高くなる。

国民の批判にさらされたトランプは早速90日の導入延期を発表した。

さらに、スマートフォンやパソコン、その他の付属品なども相互関税の対象から除外した。

結局はすべての製品の関税が元に戻るんじゃないだろうか?

アメリカは莫大な貿易赤字を抱えている。

つまり外国から多くの製品を輸入している。

トランプは関税は輸入する側のアメリカ国民が払うものだと知らなかった可能性まである。

最初に発表されたときに『そりゃぁ無理じゃろ』とは思ったが、トランプのことだから何か作戦があるのかも?『お手並み拝見』と思っていた。

相手を脅していう事を聞かせるのが生きがいなんだろうね。

恐らくは各国別に関税を脅しに使って有利に交渉を進めようとしたのだろうが、自由貿易体制を壊しても誰も得をしない。

アメリカ自身も損をする。

すでにEUはアメリカ抜きで経済や防衛を再構築する方針を決定している。

発展途上国も輸出先をアメリカ以外に探している。

では日本はどうするのか?

防衛費の増額やアメリカが攻撃されたときの戦闘参加、アメ車の購入など要求が多い。

アメ車はね、無理よ。

あんなガラクタ、誰が買うね?

日本で売りたいなら小さくて右ハンドルの故障しない車を作らなきゃ。

企業努力が足りんよ。

非関税障壁がどうのと言いながら、アメリカだって右ハンドルの車は禁止してるじゃない。

防衛に関しては、在日アメリカ軍の撤退をちらつかせて要求を飲ませようとしている。

日本でトランプ相手に交渉できる人材が居るのか?

アメリカを守るために外国と戦争をするには憲法の改正が必要だぞ。

今は専守防衛でしか武力行使はできないしそれで良い。

『アメリカが撤退するなら日本は核武装をするしか選択肢がない。アメリカはそれを認めるのか?』と逆に脅してやるくらいの政治力が必要だろう。

トランプは自国の安全のためにはロシアや中国と手を組む方が良いと判断した。

つまり、第2次大戦後80年続いてきた世界の秩序が大きく転換したことを我々は認識しなければならない。

力による国境の変更が起こる、ということである。

アメリカの国民や軍需産業や情報機関がそれを許すかどうかは知らんけど?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bonnie and Clyde

2025-04-08 15:33:19 | Weblog

映画『ザ・テキサス・レンジャーズ』(原題 THE HIGHWAYMEN)を観た。

とは言え、もう何回目かなのだが。

時代は1930年代前半のアメリカ、日本で言えば昭和5年~9年頃、世界的には大恐慌の真っただ中である。

ボニーとクライドという、銀行強盗と殺人を繰り返した犯人を追う元テキサスレンジャーの話。

主演はケビンコスナー

結局、この2人は、1934年5月23日、警官隊の待ち伏せにより射殺された。

この時、ボニーは23歳、クライドは25歳

少なくとも警官9人と市民4人を殺した。

若気の至りでは済まない犯行を繰り返した。

当時は警察の裏をかいて犯行を続ける2人を応援したり逃走を手助けするファンがいた。

何度も映画化されたり、歌の歌詞に登場したり、一番最近ではルセラフィムの最新曲『HOT』にも登場する。

しかし冷静に考えれば血も涙もない凶悪犯である。

世界中で多くの歌手が歌っているが、誰も抵抗を感じないのだろうか?

例えば、麻原彰晃のことを有名歌手がカッコよく歌い上げたら、誰でも抵抗を感じると思うのだが。

連続殺人犯を英雄視してはいけないと思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春きたる

2025-04-06 09:14:31 | Weblog

昨日、娘はマツダスタジアムに広島DeNA戦を観に行った。

9回まで6対2で勝っていたのに、抑えの栗林が不調で5点もとられて逆転された。

そして9回裏、1点をもぎ取って延長戦に。

11回の裏、代打田村がDeNAの山﨑の初球を捉えてサヨナラホームラン

娘からは『激アツでした』とのメール

いいときに観に行ったなぁ。

 

夕方、妻が1枚の写真を見せてきた。

ChatGPTを使ってつくったらしい。

おお、テテじゃないか

写真をジブリ風に、と指示したらこんな絵になったそうだ。

すごい技術だな。

元の写真はこれ

恐ろしいスピードでAIは進化している。

いろんな職業がAIに取って代わられるだろう。

で、余った人は足りない職種に就く。

それで世の中ま~るく収まる。

 

ちなみにロビンとうちの家族はこんな様子

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗面台 交換

2025-04-02 15:26:32 | Weblog

さて、先月エディオンに注文した洗面台 

今日工事をしてもらった。

あれから26年も経ったんだねぇ。

長いような、短いような

その間に娘も26歳になり、電球はLEDになり、テレビはアナログからデジタル放送になり、携帯電話はスマホになり、

町内のお年寄りは知らぬ間に亡くなり、小さかった子供たちも成長して巣立っていった。

 

そして新しくなった洗面台

今日から26年使うことになる。

俺にとっては人生最後の洗面台になるかも知れない。

よろしくね!

 

えっ、「大袈裟にいうな」って(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WIND RIVER

2025-03-30 13:39:09 | Weblog

映画『WIND RIVER』

何年か前に観て今日もう一度観たんだけど、いや~いい映画だわ。

映画の冒頭に「INSPIRED BY ACTUAL EVENTS(事実に基づく)」という文字がでる。

白人の侵略を受けて土地や文化まで奪われたネイティブアメリカンの現実に焦点を当てた映画である。

第70回カンヌ国際映画祭の『ある視点』部門でテイラー・シェリダン監督が監督賞を受賞した。

ストーリーに関してはここに書くと長くなるので、興味のある人は自分で検索してちょうだい。

 

我々の興味は他にもある。

主人公のコリーが使う銃

メインはマーリンのM1895SBL 口径は45-70

銃口が大きいなと思っていたら、弾をハンドロードするシーンで分かった。

でかい獲物を仕留める弾である。

悪者が狙撃されて吹っ飛ぶシーンがある。

マーリンは頑丈だし、好きな口径を選べるし、連射もできるし、錆びないし、スコープも使える。

雪山では最適な銃じゃないだろうか?

そしてもう1丁、バッグの中にはステンレススティール製のスーパーブラックホークの銃身が短いやつ。

レバーアクションライフルにシングルアクションのハンドガン

シブい

良いストーリーの映画に考え抜かれた小道具

完璧である。

よく映画をみていると、場面によって銃の種類が微妙に違っていたり、バイクの車種と音が違っていて、一気に冷めるのだが

この映画には粗が見当たらなかった。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

も~無理

2025-03-26 13:52:59 | Weblog

うちのWiFi、家が広すぎるせいで(嘘)2階の娘の部屋はよく電波が途切れる。

それで、メッシュWiFiにしていたのだが設定がよくわからず、通信速度は驚異的に早いのだが時々途切れる。

ひょっとしてONUやルーターが古いせいかも知れないと思い、この際メガエッグの『光10ギガ』に替えることにした。

設定までしてもらって、変な干渉があるかも知れないので取り敢えずメッシュは使わず。

現状ではルーターは1階の東の端、娘の部屋は2階の西側

電波は弱いがしばらく様子をみる。

無線ルーターを玄関辺りにもってくる方が良さそうである。

 

工事の最中に気付いたのだが、俺のiPhoneが使えない。

WiFiがない状態だとデータ通信が出来ないのである(電話はつながる)。

設定はどこをどう見ても異常はない。

再起動してもSIMを差し直しても変わらない。

ふと思いついて、会社の携帯のSIMと入れ替えるとつながった。

つまりSIMカードがダメな訳だ。

新しいSIMを送ってもらうと4~5日かかる上に費用も3,000円ほどかかる。

じゃあ、eSIMは?

申し込みから1時間ほどで開通するらしい。

長期利用者は交換手数料が無料キャンペーン中で、プロファイルの発行手数料433円のみでできる。

早速ホームページから申し込むとすぐにメールが送られてきた。

HPの説明に従い進めていってどうにか設定できた。

WiFiを切ってもちゃんと使える。

結局eSIMに替えようと決めてから10分かそこらで使えるようになった。

一体どんな仕組みなのか全く理解できないが、とんでもなく便利な時代ではある。

年寄りには『も~無理』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいな、これ

2025-03-22 09:10:41 | Weblog

ヘルメットメーカーのSHOEIがGUNDAMとコラボしたヘルメットを発表した。

2025年11月末までの受注期間限定モデルで、価格は88,000円

 

 

アムロやシャー専用モデルはもちろん、黒い三連星やランバ・ラル仕様まである。

よく作り込んであるな。

アムロのモデルがいいな。

セイラさんの黄色いやつも見たいな。

それにしても高いな。

物欲が止まらんな。

修行が足りんか?

 

よ~考えたら、バイク持ってないじゃん(涙)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする