Garnetの部屋

たそがれGarnet の 独り言
(つれづれ日記より)

自粛解除を待って、、お忍び お召列車?で京都 大阪へ

2020年06月09日 | 旅 ・ 散歩

6月9日  火曜日
随分ご無沙汰していたラジオ体操に参加。2か月以上中止になっていた。
体は当然動きにくくこの暑さにもかかわらず当然マスク使用の再開です。

2月に訪ねる約束になっていた姉のところに東京の自粛解除を待って思い切って
二枚のマスクを重ね、帽子、大きめのサングラス、完全防備で行くことに決めた。
「有名人でもないのに何で隠れて来んなんの??」、、、だって。笑 
ま、ちょっと自責の念にかられて  です。

6月9日  火曜日
** アイドル犬 ムサシ     サイクリング道路のドクダミ
ムサシに会うのも何か月ぶりです。 ドクダミの密集にも美しさを!



** 朝の日課 紅茶を濃い目に煮だして冷ましアイス紅茶で楽しむ。
夏に弱い私の強い味方です。 





 

5/29 金曜日
歯のメンテナンス、庭の草取りも終わり夫の病院の付き添いもしばらく
なし、緊急事態宣言の解除で東京の感染者は一桁の好条件がそろい、早朝
残り僅かのバラを切って新幹線で姉の待つ京都に向かった。 
今回は観光は勿論するつもりはなく話し相手に徹することにしたが、たまに食事で
姉の息子が京のおばんざい風居酒屋にも誘ってくれ楽しんだ。

** JR嵯峨駅前の「いのうえ」
この店は小さな店ながら煮物「おばんざい」が非常においしく家族経営の
良心的なところもあって姉の息子のお気に入りである。
 板前との間はビニールが垂れ下がって客との間はさえぎられている。
舟盛の刺身は特に美味しく4人で食べて2人前で十分の量である



** 出汁巻き卵(特大) と 加茂なすの味噌田楽
他にも20種類以上の煮物、野菜(トマトが特に美味しくお替りします)がカウンターに
並べられ由緒ありそうな大どんぶりに盛られていかにも京都風なのが嬉しい。
今回は特に美味しい3品のみUPしてみます。




6/3~6/5日 水曜日~金曜日
姉の84歳の誕生日でもあって妹と共にお祝いをしようと大阪に出かける。
阪急~南海高野線など乗り継ぎ二泊することにした。二人とも年齢は近く
無理は禁物である。猫の「クーちゃん」とも久しぶり。

** 妹が良く利用するおしゃれな女性好みのガーデンレストラン
木々の間を涼やかな風が流れてこの付加価値で一層素敵な空間を
味わえコロナのことをすっかり忘れることが出来ました。



** ランチ こんなもの頼みました~
和風 サンパレス季節のお膳    いろどり茶寮バケットグラタン(カリッカリッ!)



** コーヒーとケーキ
買い求めてまで食べないケーキですが雰囲気がいいと食べたくなる
美味しそうなケーキです。



** さよならクーちゃん お玄関までお見送り。




 訪問最終日 6月7日 日曜日
「もうちょっといてほしいわ~」 帰る日になると必ずそんな風に言う姉です。
「そやけど R (私の夫)ちゃんに悪いしなあ~」と諦める。「のとよのウナギ
食べてから帰りィ~」と話が決まって四条河原町まで出かける。
ここは京都市内の中心地で錦市場もこの近くである。

** 左 この写真のず~と先が八坂神社(祇園さん)である。
  右  京都の台所「錦市場入り口」
入り口にはここで生まれた「伊藤若仲」の絵の看板、暖簾が多くかけられている。 






** 漬け物や「西利」



** ウナギ「のとよ」
残念!でしたがまだ開店に至ってません。焼きウナギだけは売られていました。
食べるのは諦め夫のおみやげにと持たせてくれました。 




日曜日の京都市内は結構な人出でしたが外国人に出会ったのはわずか数人でした。
さすが中国の人は個人的にも来日してなかったのでしょうか?

** 往復の新幹線の中はこんな感じでお友達の一人はこの写真をみて
「お召列車??」って言いえて妙です。 笑 


飛行機も新幹線もお店も活気を取り戻すのにまだまだ時間がかかることでしょう。
倒産した会社も数知れず果たしてこれからの世界は何処に向かっていくのか予想
がつきません。でも、明日から夫が楽しみにしていたグランドゴルフも始まります。
おけいこ事も開始されつつあります。「がんばれ~」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする