奥さまはタンデマー

BMWでタンデムツーリングを楽しむ休日
バイク&日常のあれこれを綴ってみようと思います

路面電車「嵐電(らんでん)」

2011-06-27 07:03:06 | 私たちの日常

先週、京都に行った時のこと。

太秦(うずまさ)方面に向かう為、「嵐電(らんでん)」に乗ってきました。

京都観光には最適な公共交通機関です。

私は京都で生まれ育ちました。友人から京都を案内してほしいと言われると、必ずこの嵐電を使うルートであちこち巡ります。

まず路面電車っていうのが、それだけで楽しめますよね。

↑ & ↓ この黄色い線で囲まれたところがいわゆる電車のホームです。

何にもなくてもこのホームに降り立ってみたいな、と思ってしまいます・・。

基本、一両編成で、連休など混みあう時は二両になることも。

各名所として、

 

まず、

京都の・・、というより日本の代表的観光名所の “嵐山”

御室桜で有名な “御室仁和寺(おむろにんなじ)”

菅原道真公を主祭神とした天神さんがある “北野白梅町(きたのはくばいちょう)”

などなど・・。

 

「つまずく石にも千年の歴史がある」と歴史家の方も仰るほど、そんな京都ですから降りる駅すべてに観光名所があり、四季折々いろんな京都を存分に楽しめます。

 

京都市内を巡るには、土日に関しては特にバスでの移動はお勧めしません。慢性的な道路渋滞で予定通り観光することが出来なくなり、時間のロスが出ます。ですので、この嵐電や地下鉄、阪急をうまく乗り継げば、あらラクチン♪

 

皆さんも、是非こんな感じで京都ツー(京都ツーリングではなく(笑))に、なってみて下さい。

 

 

 

 

 

 

いつもおおきに。

↓ ポチッと。

にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿