Rayのスマイルランニング

日々小さな達成感を!
自分を解放する手段としてランニングを愛している人のブログ
市民ランナーが好き♪

初動負荷トレーニング

2016-08-03 21:54:04 | 体のこと

7月は 自分のちょっとしたミスから左膝を故障しまして

1か月まるまる棒に振りました。


ちょっとしたミスというのは

ジムでマシンを使っていて

立位で大腿四頭筋に負荷をかけるマシンで

負荷をかけていた右足は大丈夫だったのですが

支えていた左足が耐えきれずに壊れてしまったというあほなものです。


レントゲンでは骨や関節の状態はとてもきれいだったので

膝周りの筋肉の炎症には間違いなかったです。

 


治療に通っていた整形外科のトレーナー、Aさんとの話の中に気になるワードが出てきました。

初動負荷トレーニング

ご存じですか?

ほらイチローもやっているあれです!!

と言ってもわからない人の方が多いですよね。

 

初動負荷トレーニング  イチロー選手

初動負荷トレーニングとは⇒ Wikipedia

 

この初動負荷トレーニング理論では、一般的なウエイトトレーニングを終動負荷トレーニングと呼んでいます。

初動負荷トレーニング = 読んで字のごとく動きの発動時に負荷のピークがかかる

終動負荷トレーニング = 運動の終わりに向けて負荷が増大していく。

今回の私の故障はもちろん終動負荷トレーニングで起きたものです。

 


私のトレーナーさんは実際に初動負荷トレーニングをやっていらっしゃって

合宿にも参加されているのでお話しはとても興味深くお聞きしています。

そしてネットでも調べてみました。

興味を持たれる方もいらっしゃるかもしれないと思いますので リンク張っておきますね。

 

イチローがウエイトトレーニングをしない理由(3分50秒)


イチローの筋肉と筋トレの考察 


初動負荷トレーニングを発案し、ワールドウイング・エンタープライズの設立者 小山裕史氏の紹介

 

私もまだまったくわかってないんです

けど興味はあるので

一度体験会に行ってみようかな。。。

 

    


今月になってやっと運動できるようになりました。

まだアスファルトを走るのは衝撃が大きいので、

クロストレーナーと、ステップマシーンと、トレミ(傾斜つけて歩く)、を主にやっています。

はやく外を走ったり山に行ったりしたいものです。

 

ではだはまた~


最新の画像もっと見る

コメントを投稿