べ~やんの 釣りと ツ~リング

F650GS(S)&PS250&Ⅾio110で温泉とグルメツ~リング
チヌとアオリイカ釣り等のお話です

F6のトリップメーター完全復活 

2019年06月07日 | F650GS
ご訪問ありがとうございます
取り敢えずポチっていただくと嬉しいです
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

5月29日の 続きです

食べ損なった 太刀魚の唐揚げ丼

ショックを 引きずりながら




有田川沿いを 東 向いて 走ります



写真を 編集してる時 分かったけど
「なかの」と 言う カフェが 有名らしい
次回は 此処へ 行ってみよう


べ~やん 40年以上前から 使ってる

湯浅醤油の 「角長」さんを 横目で



日本遺産 醤油醸造の 発祥地と 書いてます




ほんで

べタ踏み坂と 言うには ほど遠い




ちょっとだけ 勾配のある 小さい橋を 渡り




津波の 防波堤を 横目で 通過



描かれてる 絵の 意味が ???

調べてみたら 「稲村の火」 結構 有名な 話でしたよ

安政元年(1854年)、梧陵(濱口梧陵は広村(現在の広川町)で
分家濱口七右衛門の長男として生まれ、12歳の時に本家の養子となり、
銚子での家業であるヤマサ醤油の事業を継いだ人物)が広村に帰郷していた時、
突如大地震が発生し、紀伊半島一帯を大津波が襲いました。
梧陵は、稲むら(稲束を積み重ねたもの)に火を放ち、この火を目印に村人を
誘導して、安全な場所に避難させました。
しかし、津波により村には大きな爪あとが残り、この変わり果てた光景を目にした
梧陵は、故郷の復興のために身を粉にして働き、被災者用の小屋の建設、農機具・
漁業道具等の提供をはじめ、各方面において復旧作業にあたりました。
また、津波から村を守るべく、長さ600m、高さ5mの防波堤の築造にも取り組み
、後の津波による被害を最小限に抑えた。



前を 走ってる バイク ピンクナンバー

ホンダの オフ車 と 分かったけど ??? 


途中の 畑に 入って行った


此処から 海岸沿いの 御坊湯浅線




左巻いて 小さな 峠越え




上まで 来たら ちょっとだけ 絶景




四辻を 右巻いて




ドン突きも 右巻き




衣奈ビーチへ 入って行くと




こわい 怖い ガードレールの 無い ホッソイ道



もちろん 対向車が 来ないのを 確認して
右側を 走ります


距離は 短いけれど

べ~やんに とっては 

とっても とっても なが~~~く 感じたよ




やっとこさ 到着 「BALORICCO」

ホッとしたぜ

右の道を 上がると 「BOAT CAFE」

それでは 早速 入りましょう

ピッツァは 石窯で 焼いてます




シェアランチAに 決定




天気が ええので 外で いただきましょう




堤防の テーブルが 無くなってる

何で?


テーブルの ボルトが 錆びてるよ
テーブルの 木が 朽ちたん?


来たぁ 嫁の マンゴジュース




アーティパスト




マルゲリータ



前に 来た時より 生地が 薄くなってたよ

味は 変わらず 優しい味で 美味しい


小エビと ホタテの パスタ


美味しいねぇ


食後の コーヒー 来るまで 

ノンビリと 海を 眺めます




筏には 釣り人 乗って無いよ

今の時期は アオリイカ チヌが 

釣れ出したんやけどねぇ 


べ~やんは此処の某渡船店は上から目線で嫌いやねん


コーヒー マダかいな?

まぁ 全然 急いでないので ええけどね




やっと 来たぁ

いっただっきまーす

シッカリした コーヒー味

アッサリしていて 飲みやすい

うまいっ!




次回は 上の ボートカフェで

オムライスも ええなぁ




「BALORICCO」さん ごちそうさまでした

それでは ビビリながら 来た道を バック

もちろん 左側を ノロノロ サッサと 走ります 意味わからん




ほんで 堤防沿いを 

ちょこっと 走り 左巻いて




峠の上から カッシャ




降りてきて カッシャ




湯浅町の 観光駐車場に オレンジ色のは 何?




調べてみたら アルミ浮揚型津波シェルター

「津波救命艇」 らしい


直ぐに 船酔い しそう


それでは 湯浅町と おさらば



肘の痛みも 大した事 無いようなんで

有田から 高速 使わず 下道で

金屋方面へ




県道22を 走ります




ほんで

有田川沿いを 走り




県道18で 海南方面へ




自撮り 成功




後ろから バイクが 2台



途中から 付いて 来なくなったよ ?


ちょこっと 景色を 楽しんで




「海南東」から 阪和道に 乗り




「根来」から 京奈和道を 走り




道の駅「かつらぎ西」で




ソフトを 食べてたら




ツバメが 巣作りに 飛んで来た

2羽が 行ったり 来たり

難しそうな 場所に・・・・・




ほんで

鍋谷トンネル 抜けて




F6に 給油して 本日の ツーリングは おしまい




トリップメーターは 218.8km

入った ガソリンは 8ℓ 



燃費は 約27km/1ℓ

トリップメーター 前回の ツーリングで 復活したかもで

今回 2回目の 確認 OK

たぶん 完全復活した と 思う

直って 良かったぁ

せやけど 何で 故障して

何で 直ったんやろう?



ご訪問ありがとうございました

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村