********************
【岡嶋 かな多 】 シンガーソングライター

カンボジア、スリランカ、
そして今回インドに行って、
毎回、新しい世界を知って、
毎回、新しい自分にも出逢うんです。
このツアーを通じて、そんな自分の原点に戻っていける感覚がとっても好き。
ハプニングはもう、それも観光地の一つみたいな感じで。笑
それも含めて楽しめば良い、、って、
カンボジアの時に知って、今回さらに痛感しました。笑
楽しかったね☆
日常に起きる色々なことは、旅のハプニングと同じで、人生を彩る、私たちをたくましくしてくれるものだと想う。
なので、思いっ切り胸張って、
あの日マイク無しで砂漠の中歌ったように、毎日を生きようと想います☆
今回も最高の旅を有難う!!
********************
【しょうちゃん】 島の大工

(照れ屋のしょうちゃんは集合写真でご紹介)
とても不思議なご縁でツアーに参加することになった
いま思い返してみても
人見知りの自分がほとんど知り合いもいないツアーになぜ参加したのかというのは不思議に思うのだが
このツアーで自分の考えは覆された
目の前で起こる光景が、自分で作っていたであろう「期待なんてするだけ無駄だよ」っていう壁を少しずつ崩していくのがわかった
「期待しても良いんだよ
よく見れば世界はステキなことで溢れてるんだから」って言われた気がした
世界を変えることは確かに難しい
でも誰かの世界や自分の世界は簡単に変えれるのかもしれない
そんな風に思わせるキラキラした理想的な空間がそこにはあって
少なくとも自分の世界は変えられた
そしてステキな仲間っていうギフトまで与えてくれた
そんなステキなツアーでした
********************
【ごんちゃん】 銀行員/よさこい踊り子

この旅を通して強く思ったことは
『音楽や踊りや美は世界共通!』
ということ。
誰でも素敵な音楽には耳を傾けるし、素敵な歌声には涙するし
誰でも楽しく踊ってるのをみると踊りたくなっちゃうし
誰でもきれいになることは嬉しい!!!!
よさこいを踊っていて、
どんなに楽しくても、どんなに想いを込めても
他のダンスジャンルと比べて観客を巻き込んだり観客と繋がるのは難しいなぁと常々思ってました。
でも今回は国が違って、言葉がわからなくて、文化もわからなくて。
だから自分の目で耳で感じたものを、純粋に感じるしかなくて。
純粋に感じたら、
私たちがよさこいを踊って、インドの人たちも民族舞踊を踊って、「ね!今楽しいよね!」って気持ちをお互い踊りながら表情で確認できた。
よさこいがコミュニケーションのツールになるなんて笑
何だろう、インドの人たち特有なんでしょうか。心開いた分だけちゃんと返ってくる。
いつもは踊ること自体と、踊っている「仲間」と繋がれることが満足要素だったけれど、
今回はそれを超えて、「見てる人たち」も含めて繋がれたことがほんとにほんとーに嬉しかったです。今までは感じられなかった感覚(*^^*)
よく、海外に行くと自分を見つめなおせると言うけれど、まさにそう。
いかに自分が窮屈な生活を送っていたか、とか
考えることを放棄していたか、とか
自分ができることをする。そうする人が集まるだけで、全体はうまくまわる、とかとか。
考えさせられちゃいましたね(^^)
そう思えたのは、もちろんインドの人たちと触れ合ったという理由もあるけれど、今回一緒に旅行したメンバーがみんな心豊かな人たちだったから、という面もあると思います。
みんながみんなのために行動してできあがるこのツアー、本当に最高でした♡♡♡
********************
「世界に祭りを興せ!!!」 Ohana*Boat
~自分に出逢う旅~
【岡嶋 かな多 】 シンガーソングライター

カンボジア、スリランカ、
そして今回インドに行って、
毎回、新しい世界を知って、
毎回、新しい自分にも出逢うんです。
このツアーを通じて、そんな自分の原点に戻っていける感覚がとっても好き。
ハプニングはもう、それも観光地の一つみたいな感じで。笑
それも含めて楽しめば良い、、って、
カンボジアの時に知って、今回さらに痛感しました。笑
楽しかったね☆
日常に起きる色々なことは、旅のハプニングと同じで、人生を彩る、私たちをたくましくしてくれるものだと想う。
なので、思いっ切り胸張って、
あの日マイク無しで砂漠の中歌ったように、毎日を生きようと想います☆
今回も最高の旅を有難う!!
********************
【しょうちゃん】 島の大工

(照れ屋のしょうちゃんは集合写真でご紹介)
とても不思議なご縁でツアーに参加することになった
いま思い返してみても
人見知りの自分がほとんど知り合いもいないツアーになぜ参加したのかというのは不思議に思うのだが
このツアーで自分の考えは覆された
目の前で起こる光景が、自分で作っていたであろう「期待なんてするだけ無駄だよ」っていう壁を少しずつ崩していくのがわかった
「期待しても良いんだよ
よく見れば世界はステキなことで溢れてるんだから」って言われた気がした
世界を変えることは確かに難しい
でも誰かの世界や自分の世界は簡単に変えれるのかもしれない
そんな風に思わせるキラキラした理想的な空間がそこにはあって
少なくとも自分の世界は変えられた
そしてステキな仲間っていうギフトまで与えてくれた
そんなステキなツアーでした
********************
【ごんちゃん】 銀行員/よさこい踊り子

この旅を通して強く思ったことは
『音楽や踊りや美は世界共通!』
ということ。
誰でも素敵な音楽には耳を傾けるし、素敵な歌声には涙するし
誰でも楽しく踊ってるのをみると踊りたくなっちゃうし
誰でもきれいになることは嬉しい!!!!
よさこいを踊っていて、
どんなに楽しくても、どんなに想いを込めても
他のダンスジャンルと比べて観客を巻き込んだり観客と繋がるのは難しいなぁと常々思ってました。
でも今回は国が違って、言葉がわからなくて、文化もわからなくて。
だから自分の目で耳で感じたものを、純粋に感じるしかなくて。
純粋に感じたら、
私たちがよさこいを踊って、インドの人たちも民族舞踊を踊って、「ね!今楽しいよね!」って気持ちをお互い踊りながら表情で確認できた。
よさこいがコミュニケーションのツールになるなんて笑
何だろう、インドの人たち特有なんでしょうか。心開いた分だけちゃんと返ってくる。
いつもは踊ること自体と、踊っている「仲間」と繋がれることが満足要素だったけれど、
今回はそれを超えて、「見てる人たち」も含めて繋がれたことがほんとにほんとーに嬉しかったです。今までは感じられなかった感覚(*^^*)
よく、海外に行くと自分を見つめなおせると言うけれど、まさにそう。
いかに自分が窮屈な生活を送っていたか、とか
考えることを放棄していたか、とか
自分ができることをする。そうする人が集まるだけで、全体はうまくまわる、とかとか。
考えさせられちゃいましたね(^^)
そう思えたのは、もちろんインドの人たちと触れ合ったという理由もあるけれど、今回一緒に旅行したメンバーがみんな心豊かな人たちだったから、という面もあると思います。
みんながみんなのために行動してできあがるこのツアー、本当に最高でした♡♡♡
********************
「世界に祭りを興せ!!!」 Ohana*Boat
~自分に出逢う旅~