唐史話三眛

唐初功臣傳を掲載中、約80人の予定。全掲載後PDFで一覧を作る。
その後隋末・唐初群雄傳に移行するつもりです。

河北の軍閥 その2 田承嗣の乱1

2018-07-09 21:53:53 | Weblog
大暦8年正月、河北軍閥の一員相衛邢洺貝磁六州節度使薛嵩が卒しました。父が唐の名将であり、永平令狐彰と並んで、あまり唐朝に反抗的でなかった嵩ですが領土奉還までは考えていませんでした。嗣子の平は12才であり、継承を望みませんでしたので、叔父の崿が継承しました。ところが統制力はなく、諸将は裴志清を頭に魏博德滄瀛節度使田承嗣に傾きました。田承嗣は過大な軍備の経費に苦しみ、領土拡大を画策していたのです。
大暦10年崿は逐われて、承嗣は相衛六州を併呑しました。当然唐朝は併呑を認めません。周囲の節度使に命じて承嗣を伐たせました。
征討軍は
△成德節度使李寶臣
○淄青節度使李正己
△幽州節度留後朱滔
○淮西節度使李忠臣
○汴宋留後田神玉
◎河東節度使薛兼訓
◎澤潞節度使李抱玉
◎昭義軍節度使李承昭
◎永平軍節度使李勉です。[◎は唐朝、○は平盧、△は幽州]
つまり、承嗣は孤立していたのです。
初戦はうまくいきましたが、敗戦が続き承嗣は弱気になり講和を求め、
大暦11年2月には降伏することになりました。
征討軍の攻撃は手ぬるいものでしたが、もともと同じ仲間の幽州や
成徳、また近い関係の淄青や汴宋からの孤立に、配下の将兵は次々に
裏切って仲間に降伏しはじめたのです。
しかし
11年5月新たな事態が発生し、承嗣は再び反旗を翻すのです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 河北の軍閥とは その1 | トップ | 河北の軍閥 その3 田承嗣の乱2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事