お花が好き ぼおっと眺める草木との時間を記録して

家事・叔母の見守り・散歩と庭仕事の生活の中で、楽しみを見つけかけたおばさんの自己満足のブログです。

健康に良いお酒(カキドオシ酒、コブマタタビ酒、ニンニク酒、グミ酒)

2016年12月13日 | 健康
 今日は朝から雨。
 昨日のお天気は何処へと言った感じ。
 こんな日は、家の中仕事をしようという事で、
 そろそろ飲める時期になったお酒を瓶に詰め替えです。

 カキドオシは生薬名「連銭草」と言う優れもの。
 連銭草とは、葉の形が銭に似ていて、茎が連なっていることから付いた名前。
 花の咲く頃4~5月に採取して綺麗に水洗いをして干したものを焼酎に漬けました。
 ⇒糖尿病治療薬で副作用が認められない薬草として、日本生薬学会で発表されました。

 漬けてから三か月したら飲めるようになりますが、日数が多いと濃い色になっています。
(右端は3ケ月の物、真中は4ヶ月の物、左端は6ケ月の物です)
 効能⇒糖尿病、肝臓病、虚弱体質、強壮、神経痛

 

 コブマタタビ酒もやっと三か月経ちました。
 何本か作った内の、一本目です。
 効能⇒疲労回復、滋養強壮、冷え症、健胃、ガン・風邪予防、精神安定

 

 ニンニク酒は2~3ヶ月で飲めるようになります。
 焦げ茶色のビンに入れたので色が分かりませんが、
 コクのある様な色になっていました。
 効能⇒脳梗塞、肝臓疾患、糖尿病、動脈硬化、高脂血症、心筋梗塞、冠動脈疾患、痔症
 ※ワルファリン等の血液を固まりにくくする薬を飲んでいる人は
  血が中々止まらなくなるので控える必要が有るという・・・副作用ですね。

 

 グミ酒も三か月経ちましたよ。
 でも、色が薄めかなぁ。
 効能⇒動脈硬化、心筋梗塞、ガン、高血圧と言った生活習慣病の予防

 

 これで御正月用のお酒の用意が出来ました。
 今日から飲んでお正月まで有るかしら。
 体に良いという事で、色々挑戦しています。
 調子に乗って飲み過ぎないようにしなくては・・・

 御覧頂き、有難う御座います。
 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日は青空で、また霊峰白山... | トップ | 12日の散歩で雪つりと水仙を... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自家製と言うところが素晴らしい (たか)
2016-12-13 23:31:24
スゴイ!!
次々に出てくる自家製の健康酒
ただただ驚くばかりです。
私なんて健康に悪いお酒ばかり。
こうして拝見しますと反省するのですが意思が弱いと言うか・・・駄目ですね。

アラン大好きさんお手製の「延命酒」
群馬の道の駅に出して下さいよ~。
たかさんこんにちは。 (アラン大好きおばさん)
2016-12-14 15:49:46
健康に良いと思うと つい飲み過ぎてします。
お正月用にちょうど間に合って、好いタイミングですが、
お正月まで有るかどうか?
自家製だと、安心なんですが、
お支払いをしないで飲める安心感の方が
大きいみたいです。
毎週4リットル入りの焼酎を買っているのをすぐ忘れて・・・
後は効果を期待するしかありませんね。
毎月の検査の結果は、
ほんの少しずつですが良くなっていますが、
何の効果なのか色々飲んでいると分かりません。
でも、少しでも良くなってくればいいかなと
大ざっぱです。
道の駅には、色んな欲しい物が出ていますね。
車で走っていると、道の駅に寄るのが楽しみです。
自家製と言うだけでは、とてもとても・・・
昔と違って、道の駅では健康に良い物が出ていますが
どれも手が込んでいて、
私の自己満足の自家製などお呼びでないです。

コメントを投稿

健康」カテゴリの最新記事