カメさんのチャイナ♪チャイナ♪

中国大好きなカメさんの自由空間

下呂に泊まれぬ18きっぷの旅

2023-09-01 17:21:52 | Weblog

18きっぷ三日目は富山駅前のホテルに宿泊となりましたが、このホテルは禁煙シングルで予約したものの指定された部屋は確かに禁煙だったものの廊下からたばこの匂いが流れ込んできて部屋も臭い

でもカメさんの宿泊した7階のフロアーはすべて禁煙フロアーだったんですが・・・なぜか臭い

エアコンをつけると更に臭く感じるのですがスイッチを切ると暑くて寝れません

そんな状況の中で一夜が明けちょっと散歩に出かけホテルを見ます

 

そして今日の18きっぷ四日目の日程ですが

高山線 富山駅 8 時 3 分発  猪谷駅 8 時 54 分
高山線 猪谷駅 9 時 11 分発  高山駅 10 時 14 分着
高山線 高山駅 10 時 24 分発  美濃太田駅 13 時 7 分着
高山線 美濃太田駅 13 時 30 分発  岐阜駅 14 時 2 分着
東海道線 岐阜駅 14 時 19 分発  大垣駅 14 時 32 分着
東海道線 大垣駅 14 時 41 分発  米原駅 15 時 16 分着
北陸線 米原駅 15 時 26 分発  長浜駅 15 時 35 分着
北陸線 長浜駅 16 時 57 分発  彦根駅 17 時 22 分着

 

朝の富山駅です

 

ここから発車するJRの在来線は高山本線です

改札業務はすべて第三セクターのとやまあいの風が対応しており、入場する際にきっぷを提示するとどこの路線に乗車するのですかと質問を受けます

ある意味キセル防止でしょうが改札口の規制が出来ないものでしょうかね

そしてホームに上がると高山線はホーム端の2番ホームから出発

 

でも同じ高山本線を走る特急ひだは普通のホームに入線して発車

デビューしてまだ新しいハイブリッド方式のカッコいい車両です

 

そして普通列車はと言うと・・・

 

でも二両編成で富山駅を出発して猪谷駅に登っていき、一時間で到着

 

この猪谷駅はJR西日本とJR東海の境界駅との事で、管理はJR西日本

 

猪谷駅に到着して間もなくJR東海の車両がこれまた二両でやってきて両雄並びますが、贔屓目に見てもJR東海の勝ち?

 

ここから定刻に発車して一時間足らずで乗換駅の高山駅に到着

 

高山駅からも同じ形式のキハ25系のディーゼルカーですが、シートがロマンスシートとなっています

 

美濃太田方面に走っていきますが、途中駅の下呂で行き違いの待ち合わせの停車時間を利用して

 

通過するだけでなく一度入浴してみたいものです

 

この後乗換駅の美濃太田駅に到着

 

ここでも乗り換えで、ここからはJR東海の自慢の力自慢気動車キハ75にバトンタッチ

確かに速いです 加速が違います あっという間に岐阜駅に到着

 

ここからは東海道線ですから快適度は文句なしで大垣に

大垣からは米原行きに乗り換えですが、この区間だけは車両がなぜか4両で運行されていますので席取り合戦

途中、伊吹山が綺麗に見えました

 

こうして米原駅に到着しましたものの、昨夜のホテルで鼻かぜを引いたみたいで長浜方面への移動は中止し、今夜のホテルがある彦根に直行してお休みです

 

 

疲れましたので早い目に寝ます

明日は帰宅するだけの移動日となります


ジュラシック18きっぷの旅

2023-09-01 01:56:36 | Weblog

18きっぷの旅三日目は雨上がりの姫路駅前のホテルで迎えました


昨夜遅くに雨が降ったものの、5時半に起きた時点では雨が上がっていたものですから散歩です

姫路城の方向に歩き始めましたところ再び雨です
雨が割合強く降り出し傘も持っていないので慌てて姫路駅に通じるアーケード付きの商店街に避難しながらホテルに歩いて戻りました

でも折角だから雨の姫路城を遠目に一枚パチリ


今日の日程は長距離移動ですが、すべての区間が複線電車区間の楽な移動の予定です

山陽線 姫路駅 8 時 25 分発 新快速 近江塩津駅 11 時 34 分着
北陸線 近江塩津駅 12 時 1 分発 敦賀駅 12 時 15 分着
北陸線 敦賀駅 12 時 37 分発 福井駅 13 時 29 分着
北陸線 福井駅発 14 時 11 分発 金沢駅 15 時 37 分着
IR いしかわ 金沢駅 15 時 59 分発 あいの風富山鉄道経由 富山駅 16 時 55 分着

 

ホテルを8時過ぎに出発して徒歩数分で姫路駅に到着して近江塩津行きの新快速に乗車

 

さすがにJR西日本ろを代表する新快速電車 速いです 先頭車両に乗っていると時折怖さを感じます

 

近江塩津駅に到着 ここは北陸本線と湖西線の合流駅ですが山間の無人駅

 

 

近江塩津駅から乗り換えで敦賀駅まで移動

敦賀駅は来春の新幹線延伸開業に伴い最後の工事の最中

 

此処から福井駅まで移動し、乗り換え時間を利用して駅前広場でジュラシックパークを鑑賞

 

次に金沢まで乗車しこれで北陸本線2度目の完全乗車で、且つ最後の乗車となります
来春からは第三セクターに移管されますので18きっぷでは利用不可となりますので

 

金沢からは一足早く第三セクター化された旧の北陸線区間を富山まで乗車して本日の予定完了

 

姫路から富山までの移動距離は400キロ余りあり、その区間を乗り換え時間を含んでも8時間半で移動出来ております
速いです 1日目・2日目は中国山地の山中を走る単線・非電化区間中心でしたから時間の割には移動距離は大したことがなかったものの、やはり幹線電化区間を走る列車の移動速度と乗り心地には感服させられました