今すぐ君に会いに行こう

のんびり気ままに適当に。
雑談・余談・独り言中心。
気まぐれ更新。
ファンブログではありません。

新しいジャンル

2018-01-29 08:26:00 | その他のコンサート・ライブ・舞台など
先月のことだけど、新聞の地域版に、あるコンサートの広告が掲載されていた。

私が小学生の時、1年間くらい好きだった歌手が、千葉に来るっ。

ちょっとワクワク。


何年か前にこの歌手が出演しているコンサートに行こうかなと思ったことがあって、
色々スケジュールも調べたりもした。

月に1~2回開催しているライブハウスでのソロライブは30~50人規模位で、
ファンのメンツが濃そうで敷居が高い。(イメージ)

だって、ファンのメンツは恐らくファン歴45年とかの超古株の皆さんよ。

だからか、ライブ開催のお知らせがあるたびにスタッフさんがブログに、

「初参加の方、遠方の方、なかなかお越しになれない方を優先的に良いお席へご案内する場合がございます。」

的な注意書きが掲載されてる。

たぶん、どこの地域でライブしても、同じメンツが陣取っているんだろうな~と。
 (ライブハウスでのライブは自由席らしい・ワンドリンク+料理を頼むんだとか)

そういうお馴染みさん達が狭い会場にいたら、
初めて来た人は恐れ多くて、うしろの方の席に座るよね、心理的に。

そういうこと、本人もスタッフさんも、ちゃんとわかっているんだろうな~と。

お馴染みさん以外の人が来てくれた時は、優遇して前に座らせてくれるんだろう。

つまりは、みんな顔見知り状態ってことか。(光GENJIの寛くんのとこみたいな感じか)


この歌手は他に、懐メロ系の歌手が沢山出演する同窓会系コンサートや、
他にも色んなコンサートやショーにも出演していて、結構、全国を回っている。

ファンの人達は、それこそ、全部着いて回る感じなのかな。

年間100ステージくらいはこなしているように思う。


広告に掲載されたコンサートは、私が好きだった歌手の他、何人かとの合同コンサート。

これなら、ミーハー的な、
私みたいな昔(子供の頃)ちょっと好きだった~って感じの、地元の「にわか」も参加しそうだし、
少しは敷居も低いと思い、申し込みしてみた。

私にとって新しいジャンルのコンサートの参加だ。

光GENJIのファンになる前は、にわかファン的な感じで、
オフコースとか、五十嵐浩晃とか、松山千春とかのコンサートには行ったりした。

ファンクラブには入ってなかったし、
どうやってチケットを取っていたのか記憶にもないけど、
オフコースのコンサートには、何回か行った記憶。

その他、クラシック系のコンサートは何度も行ってる。

誘われたり、無料招待されたり、生でクラシックを聴く機会はよくあった。

今もパソコン作業をする時は、ようつべでクラシック。

クラシックは音楽の老舗だし、音楽の歴史だもの。

これらの曲が生まれなかったら、今の音楽界はないよね。


話しは戻して。

光GENJIのファンになってからは、かれこれ30年、コンサートはジャニのみになってるから、
久し振りの新しいジャンルのコンサートになる。

新しいジャンル、初挑戦みたいなものだ。


このコンサート、申し込みはネットでも出来る。

私的にはその方が都合がいい。

クレジット決済なのも楽チン。

500円上乗せすれば5列目以内を確保できるとのこと。

申し込みして1週間でチケットが到着。

速いっ。

だって、コンサートはまだまだ先よ。(2ヶ月先)

座席は4列目の真ん中だった。

会場は1階しかないホール。(キャパ300弱)


この歌手は小学生の時に1年間位好きだっただけなので、レコードは4枚位買ったかな。

つまり4曲位しか知らない。(汗)

そのレコード、実家にまだ保管してあると思う。

今はレコードプレーヤーがないから、持っているレコードは家で聴けないけど、
ようつべで探したら、大昔の映像とか色々あった。

カバーされて歌い継がれてる曲は、今の若い人も知ってるかも。

CMでも流れて来たりするのもあるし。

カップリング曲はおぼろげにしか覚えてない。(昔はレコードなので、A面・B面と言ってたけど)

小学生だったので、勿論テレビでしか観たことがなく、一度も生で観たことがないから、
実に45年の時を超えてって感じになる。


にしても、こういうコンサートに行ったことがないから、
ルールというかマナーというか、勝手がわからない。

ファンブログみたいなのを検索してみたけど、
コンサートについてそんなに詳しくは書いてないんだよね。

その歌手について、どんなに魅力的か、
歌やギターなどどんなに素晴らしいかとかは、えんえんと書いてあったりはするんだけど。

氷川きよしコンみたいに座って観るのかしら。

ようつべで観たら、どうやら座って観るっぽい。

立って観るコンサートの方が慣れてるんだよな~。(笑)

てか、2時間半以上、いつも立って観てるよ~。(笑)

客電落ちたら、無意識に立ってしまいそうだ。(笑)

座って観るのは舞台だけ。


公式(?)ペンライトは500円で、客席に売りに来るんだとか。

そのペンラの画像を観たけど、ジャニで持ったら苦情来そうな位、長い棒。(笑)

キンブレと言われているのより長いかも。

でも、キンブレと言われている棒は、光りが強いんだよね。

この500円のはどうなんだろう。

実物見ないと、何とも言えない。

私はこのジャンルで、にわかのミーハーだけど、ペンラだけは当日買おう。(と思ってる)

ジャニのペンラ振ってたら浮くだろうし。(笑)

合同コンサートはペンラを振ることが楽しいって、ファンブログに書いてあった。

まぁ、こちとら、ペンラ振るなんて普通のことなんだけどね。(団扇も振るし・笑)


ジャニ界隈だと高齢な私だけど、
こういうコンサートだと、年齢層ジャストか、少し若い部類になる感じになるのかも。

それはそれで楽しそう。

なにげにとても楽しみ。


色々検索していくと、合同コンサートの中の某歌手のファンの人達が濃いらしい。

ツイでもスナック経営のママさんが、
自分のスナックの店内に、某歌手の看板的なものを立ててたりして、
自分はこの人のファンってアピールしてた。

その某歌手は、ホールのロビーの売り場に自らCDを売りに来てたりして、
買ってくれた人とはツーショットを撮らせてくれるとか。

今回のコンサートで、そういうことするかどうかはわからないけども。

私の好きな歌手はそういうことはしないみたい。

私はそういう方が好きかも。

別にツーショットとか興味ない。

私自身の写真は要らない。(笑)

単に歌手の写真を撮らせてくれるだけがいいかな。

そういうのもなしみたいだけど。

そういうとこ、ちょっとジャニみたいでイイ。



私が45年前にちょっと好きだった歌手の現在の姿はコレ。

晃(元フィンガー5)「個人授業」:おんがく白書【HD】

デビュー40周年の頃の映像だから51歳の頃かな。

ライブハウスのお客さんの雰囲気も映り込んでるね。


45年前の彼はコレ。(全員、兄弟)

フィンガー5-個人授業

今、観ると、まるで子供なんだけど、当時はお兄さんに見えたよ~。

マセた寺田心くんみたいだ。(笑)

同じ歌を歌っているのに、当然だけど、音域も声も、全くの別人だ。

末っ子の女の子は、20歳で結婚して21歳で子供を産んだそうなので、
今現在、55歳にして34歳の娘さんがいるという計算。

中学生位の孫もいるかもね。




ではでは。

新しい1週間の始まりです。

今週も穏やかな日々を。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月28日(日)のつぶやき | トップ | 1月29日(月)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

その他のコンサート・ライブ・舞台など」カテゴリの最新記事