満天横丁に住まう妖怪のひとり言

満天横丁に住む満天と申します
最近、猫妖怪化してきており更新は不定期ですが…
ひとり言にお付き合い頂ければ幸いです。

北鎌倉から散策(円覚寺・明月院・鶴岡八幡宮)

2012-06-25 | 仲間とのハチャメチャ


ちょっと地図がデカかったか??? 右端が切れているし…(笑)

ブログ仲間のhirorinさんが用事で東京へ出てくると聞いたので…
「それでは一緒に遊びましょう」っとなった。
「んじゃ、何して遊ぶ?」っと言うことで、色々と考えた結果、
中高年にありがちな「寺巡り」となった(笑)

※夜遊びする程、若くもない。
 静かな美術館へ行くには、オバはん二人は五月蠅すぎる。
 巣鴨へ行くには若すぎるしの(ブワハハハハハ)

っということで6/3(日)。
hirorin・満天の二人組は、湘南新宿ライン快速の電車の中で待ち合わせをした。
(hirorinさんは東京から、私は横浜から、車両を合わせて乗りこんだのである)

行き先は「北鎌倉」※地図参照

今回の鎌倉散歩は、
「北鎌倉駅」→「円覚寺」→「明月院」→「建長寺」→「鶴岡八幡宮」→「鎌倉駅」
このルートを歩く。
スタートを「北鎌倉」にしたのは、歩くルートが下りだから(笑)
逆に歩くとズーっと登り道となるので、中高年にはキツイ(アハハハハ)

この日、天気予報では「雨」であった。
流石、「雨女満天」の本領発揮か?っと思ったら、予想に反して当日は「晴れ」
よくよく聞いてみればhirorinさんも「雨女」だとか?
「雨女+雨女=台風」と思っていたが、意外にも雨女がぶつかると「晴れ」となるらしい
新発見であった(笑)

■ 円覚寺 ■


北鎌倉の駅を出てスグの所にある「円覚寺」。全部見るには広すぎる(笑)



1282年(弘安5年)、鎌倉時代後半北条時宗が中国より無学祖元禅師を招いて創建。



円覚寺の仏殿。震災で倒壊したが昭和39年に再建された。
天井にある雲龍図は見事である。(この時は中まで入れた)



山門から見た緑。

実に気持ちの良いお日和であった。緑が濃く色づき始めた頃あいで、輝いておる。

っと言う事で…hirorinと満天の二人は境内にベンチを見つけ
そこで二人ドップリと座りこんでおしゃべりに興じた(ブワハハハハハ)
観光というより、気の合う近所のオバちゃんが、外でくっちゃべっている光景である。

■ 明月院 ■


有名な「紫陽花寺」
が…ちと早かった(笑)※見ごろは6月中旬から下旬。今頃なのだ~



なんとか頑張って早く咲いている紫陽花を写真に写す。



ズ~っと続いている小路を見ると、ピーク時の見事さが想像出来る。
ま、ピークの時は入園に1時間待ちは覚悟と聞いていたので…
想像だけで済ますのも乙なもんかもしれん(笑)



院…つまり、月と言えばウサギである(アハハハ)



明月院内には、あちらこちらにウサギが居る。全部で何羽居るのかの~。
で…月は?というと…



昼間の月はコレかの?(本堂の満月窓) 満月窓の向こうに見えるのが…
「花ショウブの庭」(入園料が別に必要なもんで…我らは行かなかった…アハハハハ)



本当に緑が綺麗である。浮世を忘れさせてくれる光景に、心が洗われる(笑)



なんかジブリの森っぽいの~っと思って見た。この先に紫陽花の小路が続いておる。
明月院の紫陽花は昭和になってから植えられたものらしい。
鎌倉の土地には紫陽花が似合うの。この時期は、何処へ行っても紫陽花の花が見られた。

■ 去来庵 ■


明月院を出た所でお昼を少し回っておったので…「去来庵」に入った。



2004年に「鎌倉市景観重要建築物等」に指定されたそうな。
つまり、昔懐かしい「おばあちゃんち」ってな感じである。
(おばあちゃんち、よりは綺麗だがの~笑)



ビーフシチューと、ライスかパンに飲み物が付いて…2,650円!?
「高い~!!!」っと思わず口走ってしまいそうになる。

いや…量で金額を計る私にとってはだが。。。。(アハハハハ)

肉は柔らかく、また、あっさりとした味付けなので美味しい事は美味しいと思ったが…
値段が値段なもんで、この値段にしては…との思いが拭えない(笑)
これで1.500円くらいなら、「ああ~、美味しかった」で終わるんだがの~
主婦には、なかなか受け入れがたい値段設定であった。



とはいえ、調べもせずに入った割には素敵なお店であった。
窓を取っ払った状態で中庭を見ながら食事が出来るので、心が癒される。

ビーフシチューの量も少ないと思ったが…
太りぎみの中高年にはこの位の量の方が、丁度良いのかもしれん(笑)

ココのお手洗いのドアが引き戸タイプで、いかにも昭和レトロな感じがして良かった。
実際、バー様の家に夏休みに弟と一緒に泊まった時に
このような引き戸タイプのトイレに、弟を閉じ込めた事があった。
夜中に目を覚ました弟が、一人でトイレへ行けないと泣くので
優しい姉は一緒にトイレへ行ってあげたのだが、そこで…つい、本性が出てしもうてな~
今と違って水洗式ではないトイレ。ぽっかりと穴が空いた便所に閉じ込められた弟は
これでもかっ!!ってなほど泣いておった(ブワハハハハ)

人生において、親兄弟でもそう簡単に頼ってはならぬ。っという教訓を植え付けたのだが
姉はその後、バー様に納戸に閉じ込められた。。
っという事で、悪い事をしたら、必ず報いは来るっとの教訓を姉も知ったのである(笑)

■ 建長寺 ■


さて、「去来庵」を出て歩くこと、5~6分。「建長寺」が見えてくる



鎌倉建長5年(1253年)北条時頼創建。鎌倉五山の第一位。
境内は「建長寺境内」として国の史跡に指定されている。
が…見るからにデカそうなので、歩くのがおっくうになった我ら二人は…パスした。。
(ブワハハハハハ)

■ 鶴岡八幡宮 ■


「建長寺」を外から「大きいねぇ~」なんぞと言いながら通り越し
またぞろ10分程度あるくと…「鶴岡八幡宮」に着く。
正面からではなく裏手から入るので、少し登って気が付くと、境内に居るのだ(笑)



キティちゃんグッズに目がないhirorinさんが買った「キティちゃんお守り」
キティちゃんは、どこでも人気なのだの~。恐るべしキティちゃん。で…ある(笑)



3代将軍源実朝を暗殺した公暁が隠れていたという伝説から
「隠れ銀杏」とも呼ばれていた鶴岡八幡宮の「大銀杏」。
平成22年3月10日未明、樹齢は1千年、神奈川県の天然記念物は倒壊したが…
その生命力は凄いの。若木が芽生えてきておる。(写真で見えるかの?)



残っている原木。実に痛々しい。
この様な状態では、既に天然記念物ではなくなっているそうな。



昔はこの位置から階段が見えないほど、見事な銀杏の木があったのだ。

丁度この大銀杏が倒壊する前に、ブログ仲間と一緒に見に行った事がある。
「その時の写真と記事」
見事な銀杏の木に感嘆した一同であったが、私はカメラを忘れてしまい…
携帯で撮ったショボイ写真しかない(笑)本当に残念な事をした。
あの時一緒に行った人達は、皆さん元気であろうか?
殆どの方がブログを中止しておる(アハハハハ)
あの頃は「お出かけガールズ」と称して、よくアチコチへ出かけておった。
また機会を見つけて復活したいもんである。

今回は久々に会ったブログ仲間のhirorinさんと一緒に、鎌倉を歩いておる。
なんとも不思議な気持ちがした(笑)



裏から鶴岡八幡宮に入り、階段を降り、鳥居を出た(笑)
この日、鶴岡八幡宮の境内で結婚式が行われておった。晴れて良かったの~。

ここから「小町通り」を通り、鎌倉駅へと出て
hirorinさんとの珍道中も終わりである。

テキトーに神社仏閣を見ながら、ズ~っとくっちゃべっておった(アハハハハ)
次回が何時になるかは解らんが、お互いに健康で元気であれば、また機会もあるじゃろう
励ましあいながら、細々とブログを続け、数年に一度でも機会を作って会いたい。
この歳になると、人と人との縁が何よりも大事に感じる。
たとえそれが、ブログを通じて知り合っただけであっても、それでも「友」なのだ。
鎌倉を歩きながら、いついつまでも友と呼ばれるように
私も頑張って歩いていなければ…なんぞと思った(笑)

今回のこの鎌倉散歩は、初級者の一番楽なルートである。
くっちゃべらずにサクサク見て回ると3時間程度で見て回れる。
時間のある人はこのルートのあたりに、まだまだ他の寺社が沢山あるので
それらを入れると「半日コース」、「一日コース」などと
自分の都合に合わせて散策コースが作れる。
また鎌倉駅から江ノ電に乗り、鎌倉の大仏様も見に行けるので良いコースだと思う。
機会があれば、是非、お試しあれ~~~。

※内容があるようで、無い感じだったもんで…2部に分けずに一挙掲載した。
 少々長い話となってしまったが、ご容赦願いたい。

それでは、また!

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ


ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

ブクログ ←満天書店入り口

最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鎌倉……よりも (どげんか)
2012-06-26 07:31:09
連続カキコですみませんどす。

↓のハワイに続き、鎌倉めぐりのお話しが出てたので、
それに反応しようかと思ったのですが……


ダメだっ!

イムパクト、強すぎるっ、

ビーフシチュウ、2,650円!!!!!!

どっひゃー、たっ、たっ、たかいっ(汗)

最近は、お昼にそんな高いお値段、出したことないっす!
お昼代もせちがらくなったんどす。

ほとんどの日が、会社のそばの、
そばかすのオネーサンが売ってる
“370円のお弁当” で済ませてる私。
弁当が7つも買えちゃうぞっ!!

んもう、さぼうるにも行ってないぞっ(ニャハハ)

ワイルドだろっ!?
鎌倉 (ちか)
2012-06-26 09:08:36
鎌倉の思い出は…小学校の遠足…笑

だって定番なんだもの。

その時に、やれ大仏の顔が変だの、中に財宝が入ってるだの、大塔宮の史跡に潜り込もうとした同級生が居ただのの印象が強くて…それ以来何度か行ってるけど、いまいち敬虔な気持ちになれないオバサン…笑

でもこうしてあらためて見ると、日本の美の原点があるような気がします。

禅って勉強した事が無いのでほとんどわからないけど、日本独特の「華美ではない美しさ」を愛でる気持ちは誰もが心の奥底に持っていると思うのです。

雨でも晴れでも、花の盛りでも散った後でも…全ての事象に美を見出し、そこに人生を投影させる事で悟りを開く…私にはまだまだですが…


でも…

一つ悟った事は…

どげんかさんが、370円のお弁当で我慢して貯めたお金で、みんなでハワイにゴルフに行こう!

です…笑
お寺巡り (還暦+5おじさん)
2012-06-26 10:00:00
関東では源氏の関係、6月2日こちらの前の日に神戸で平家の関係の神社お寺をハイキングしてきている、歳を取るとこういったものに惹かれてくるようになる!
Unknown (サミュエル)
2012-06-26 14:10:34
鎌倉~いいですね。満天さんのレポはいつもながらてきぱきと詳しく読みやすく大好きなのです。もう随分と行ってないわ。建長寺でたしかモノクロ写真を撮ったのは、あぁ20年前のことでした。ビャクシン(巨樹)を撮りに行ったのです。それにしてもビーフシチューは高いですわ。え、ビーフシューしかないの、私、ここパスだわ。
今年はますます出不精でどこか行った記憶すら定かではありませぬが出かけたいのは鶴岡市立加茂水族館(くらげ~)と定番の鳥羽水族館(セレナちゃんっ)かな。今年中に行けるかなぁ。
Unknown (Ah)
2012-06-26 18:27:57
建長寺は、実家のご本山?だったような??
鎌倉かあ~何十年も行ってないな。小学校の遠足が逗子、鎌倉。あの時牛若丸とか、静御前とか、由比ヶ浜とか断片的にうる覚えだったけど、今おもえば源義経、頼朝のお話だったんだな。
お寺の解説が良いわあ (hirorin)
2012-06-27 09:28:00
すご~い。お寺の解説がとっても参考になります。それなのに御朱印帖忘れる私。何てこったい。
鎌倉のお寺、シンプルでよかったですね。なんか静寂って感じだけど、静寂じゃなかった私達。
初めすごいしゃべりこんだね。ず~っと。あれは良かった。
そして明月院のあちこちに兎さんがいる謎がこちらを読んではっきりと分かりました。
月やから兎なのね。
何でかなあって思ってたの。

鶴岡八幡宮も良かったし。キティちゃんお守り買えたし。ほんまに楽しい一日でした。

ゆっくりのんびり回れたのが良かった。ガッチガチがもうきつくて~

いつか又一緒にのんびり回ろうね。
でもその時には段差がきついかも・・・
ご返事どす~ (どげんかどんへ)
2012-06-27 11:37:29

も・もしや…同じ弁当屋から同じ弁当を食っておるかも・・・。
私も昼は「370円」の弁当でやんす(Fという弁当屋…アハハハハ)
ただ、夫の会社とも同じ弁当屋だと発覚し、値段を聞いたら
夫の所には「350円」で出していたでやんす。
我が社は30食くらい毎度頼んでいるでやんすが、夫の所はその倍くらい頼んでいるそうで…
そうするてぇ~と、金額がお安くなるらしいっすよん(笑)

実は昨日、ゴルフ仲間のオフ会がありまして…
そこでも昼に2,600円程度食ったんですが、量が全然違いました。
もう、食えん~ってな程、食いましての~(笑)
それくらいなら私も許せたんだども、このビーフシチューの量ではとても許せませんです。

それでも鎌倉のココも、昨日のオフ会の場所も
何処も主婦達でとても混雑しておりやした。
サラリーマン諸君!
お小遣いは減らされておるが、妻は優雅な昼を満喫しておったぞ!
っと叫びたく成り申した~~~(ガハハハハ)
ご返事どす~ (ちかどんへ)
2012-06-27 11:43:45

小学生の遠足と言えば…鎌倉なんでやんすか?
てっきりコチラの小学生の遠足の定番と言えば…高尾山じゃと思っておりました(笑)
そうだの。考えてみれば、遠足って一回じゃないもんね(ハハハハ)

禅と言えば、高校の修学旅行で高野山で座禅を組んだ事が思い出されます。。
高校生といえば人生で一番煩悩の塊の時期。
もう~叩かれる叩かれる(ブワハハハハ)
が、しかし。私は一度も叩かれませんでした。
思いっきり煩悩だらけだったんどすが、電車で立って寝られる技をココでも使い
思いっきり熟睡モードに突入していたんですが、お陰で煩悩が表に出ず
見事クリアした思いでがありますだ~~(笑)
ご返事どす~ (還暦おじさんへ)
2012-06-27 11:48:09

おっ。私が源氏で、還暦おじさんが平氏。
なかなか乙なセッティングとなり申した(笑)

うちの会社でも還暦を過ぎ、リタイヤした人達の目標は
「日本全国の史跡巡りをしたい!」が、ダントツで多いです。
歴史をひもとき悠久の時を感じ、自身の半生を振り返る。
そんな一時が欲しい年代に、私もそろそろ突入っす~(笑)
ご返事どす~ (サミュエルどんへ)
2012-06-27 11:53:47

私が旅行などをセッチングした場合。
元が雨女なので…必ず雨の時は何処?っと決めて旅行を組みますだ。
今回は晴れましたが、雨だった時は「江の島水族館」と思ってました~(笑)

私も水族館と動物園が大好きで、行きたい、行きたいと思っているんじゃが
これが、なかなか行けない(アハハハハ)
もっと強烈に行きたい!っとゴネる子供が傍に居ないのも原因なんだけど
いざ行こうと思っても、他に用事を作ってしまったりするのが敗因かな?っと思ってますだ~

お互いに今年は水族館に行けると良いですの~
一つ。二人で目標にしましょうか?(あはははは)

コメントを投稿