ぼくらはみんないきている

日々のこと、野菜のこと中心のブログです

間引き祭り

2024-04-22 15:40:34 | 野菜
今週は自宅で育苗している苗と、
畑で直播した野菜の間引きを集中的に行いました。


第2農場ではニンジンを約160穴間引きました(~~;
第1農場では春菊、パクチーを間引きました。

自宅では長ネギ、キャベツ、山東菜のほか、
カモミール、ワームウッドなどの細かい苗をピンセットで間引きを行いました。


ニームオイルを使用したソラマメですが、
今週はほとんどアブラムシが消えていましたが、
わずかについていたアブラムシはニームオイル希釈液を噴霧器で撃ち落として、
アブラムシが着いていない生長点は軽く噴霧しておきました。

アブラムシが消えたのがニームオイルの作用かは不明ですが、
来週以降は除去作業に手間がかからなそうです。


ソラマメの下のほうを除くと実がついていて、
来週は初収穫できそうです。


ちょっと早いですが早生種の玉ねぎを3玉抜いてみました。
早生種のぬか漬けがなにしろ旨いのでこの記事を見たひとはお試しください。


第1農場で越冬したタイムが無事越冬出来て花が咲き始めていました。

この枝を数本持ち帰り発根処理をして自宅の窓際に移植して、
風が吹くたびにタイムのいい香りが楽しめると良いな~。

里芋の植え付け

2024-04-17 08:09:58 | 野菜
今週は晴天の続きで予定通り作業が行えました。


まずは第2農場でジャガイモの芽カキを行います。


芽カキ後は1株2本にしてスッキリとしました。


第1農場では冬越しした里芋を掘り出します。
今年も冬越し成功で腐って無くなった芋は0でした。


もう芽が出始めていて植え付け待ったなしです。


スコップで穴を掘ったら親芋を逆さまに植え付けます。


3月から発根処理していたレモングラスを植え付けました。


発芽したカルナ菜豆の様子がちょっとおかしくて、
よく見ると土が浮き上がり乾いているのでモグラに根を痛められてしまったようです。


カルナ菜豆の畝隣にあるごぼうも発芽が始まりましたが、
高畝のおかげでモグラの被害はありませんでした。

ローゼルの発芽

2024-04-16 07:57:04 | 野菜
種まきから4日ほどで発芽したローゼルを屋外で育苗し始めました。


こんな感じで色々と育苗していますが、
これからの成長にワクワクします。


こちらはワームウッドの発芽状況。

<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/66/f9c4f4e62fd5ce372a3133513b9776d7.jpg" border="0"
こちらはローゼルです。
発芽率は種袋より多い68%でした。

ローゼルの種蒔き

2024-04-10 12:17:05 | 野菜
毎週末は何故か雨が多い天候で畑の作業も停滞気味ですが、
ポット蒔きなら天候に左右されないので今週も種蒔きをします。

初挑戦のローゼルとワームウッドです^^;


ローゼルの種はハート形している可愛らしいタネです。


2週間前に播いたニンジンが発芽しました。


発芽が揃っているので乾燥防止のネットを外しました。


来週はじゃがいもの芽かきを行う予定です。

種蒔き日和

2024-04-01 16:38:51 | 野菜
今年は3月に入ってから寒い日が続きましたが、
今週は3月の最高気温を記録するほど暑い週末でした。


先月種蒔きした長ネギの本葉が出揃ったので間引を行いました。


1セル2本にして本葉3枚まで育てようと思います。

天気予報では今週は暖かく雨も降る予報なので種蒔きを2品種行いました。

まずはカルナ菜豆、
2週間おきに計4回蒔く予定。


次はてがるゴボウ、
こちらはお試しなので発芽してくれると嬉しいですね。


じゃがいもは芽出し効果もあって発芽が揃いました。


今年取入れたニームオイルですが、
アブラムシ避け効果はあまり実感出来ませんが、
効果があると信じて噴霧器に入って、
霧吹きのノズルを緩めて水圧でアブラムシを落としてます。

ニンジンの種蒔き

2024-03-26 08:39:19 | 野菜
週間天気予報をチェックすると、
今週は暖かく降雨が期待出来るので、
ニンジンの種蒔きを行いましたと。


今年は固定種を育て、出来れば種取りもしたいと思います。


1穴に6〜10粒程播いて軽く土をかけて雨を待ちます。

今年の種購入

2024-03-17 21:30:09 | 野菜

今年はハーブの品種を増やそうと思い立ち、
固定種の種を購入しました。

今年は種取りも視野に入れての固定種なので、
早くも収穫後の選別作業が楽しみです。


まずはカモミールと山東菜をポット蒔きして発芽を待ちます。


約1ヶ月前に種まきしてコンテナで育苗している長ネギの発芽が揃ったので、
そろそろ屋外で育苗開始しようと検討中です。


脇芽を選定して6~8本にしたそら豆に着くアブラムシがあまり減らないので、
ニームオイルを試してみることにしました。

噴霧後に確認すると8割程のアブラムシが行動不能で、
4日後の祝日に追加散布してアブラムシ防除の効果を検証したいと思います。

じゃがいもの植付け

2024-03-13 08:43:12 | 野菜
今週はじゃがいもの植付けるタイミングをお知らせするこぶしの花が咲いたので、
じゃがいもを植付けました。

自宅の出窓で日に当てながら芽出しをしたので、
全量確実に目が出るでしょう。


今年もキタアカリと自家採種を続けているシャドークイーンを植えました。
春じゃがは沢山作っても夏を過ぎる頃にはシワシワになるので、
このくらいの量で丁度良い位です。

そら豆の開花

2024-03-06 16:26:02 | 野菜
暖かい年明けとは違い寒い日が続きますが、
そら豆の開花が始まりました。

分けつも進み来週は枝を8までに摘むようです。
開花している株が3株ほど確認出来ました。


菜花はのらぼう菜の収穫が始まったので収穫終了。


ミツバチが集まって来たので、しばらくは貴重な餌場を提供しようと思います。


先週から収穫が始まったのらぼう菜です。
ネットを押し上げるほど草丈が伸びていたので、
そろそろネットを外す時期です。


里芋を埋けてる穴で越冬したレモングラスを発根させるため、
株を整形します。

5リットルのバケツに入れて、
水を底面にはったら3週間ほどで植付けかのうとなります。

のらぼう菜の収穫

2024-02-27 10:50:54 | 野菜
今年ものらぼう菜の収穫時期がやってきました✧⁠\⁠(⁠>⁠o⁠<⁠)⁠ノ⁠✧

サッと湯通しして頂きましたが、
何もつけなくても甘くて美味しかった~!



時間を持て余しているので種蒔き培土を作ります。
資材はピートモス、鹿沼土、バーミキュライト、燻炭です。


フネでよ~く混ぜたら完成。
アブラナ科はポットに入れる際に肥料分を入れます。


畑で育苗している長ネギは、
虫の食害で数が少ないので自宅で育苗します。
128セルと72セルの生育も観察してみようと思います。

麦茶造り

2024-02-01 17:08:34 | 野菜
昨年収穫した六条大麦を焙煎する時間が出来たので、
今週末に焙煎を済ませました。


七輪で中華鍋をアオリながら煎るのですが、
手を止めたら火が着くほど煎じます。

出来上がった量は約9.5リットルほどの量となりました。

さつまいものツル処理

2024-01-24 12:32:09 | 野菜
毎年頭を悩ませているさつまいものツルをどう処理するか、
触ってみるとパリパリに乾いているので踏んで細かく粉砕するか燃やすか、
考えた結果、燃やすことにしました。


強風で散乱していたツルを集めて燃やし始めましたが、
量が多いので1日では終わらず4分の1ほど残ってしまいました。


このストーブの燃焼力は素晴らしくいい働きをしますが、
こまめに灰を処理してあげると火力も維持できて冬の相棒となっています。

菜花を収穫

2024-01-18 23:33:07 | 野菜
新年から悲しいニュースが報じられていますが、
気候は暖かい年明けのおかけで菜花が収穫の最盛期になりました。


火を入れるとカサが減るのであっという間に食べ切りました。

冬野菜のレパートリーを増やそうかな~と考えてます。

年末年始

2024-01-12 17:13:30 | 野菜
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします。

長い休暇を明けて騒がしい平日がやってきましたが、
忙しさのあまり更新もせずに週末を迎えます。


去年はアーティスティックな大根が結構とれたので、
集合写真の様に並べてみました。


大晦日は初詣を済ませて川越を奥さんとぶらぶら散歩しました。






最近テレビを観てないけど、
パン君は元気なのかな~などと会話しながら、
菓子屋横丁で買物したあと、
奥さんが「包丁が切れない」と言うので私「研ごうか?」と聞くと、
「新しいのが欲しい」と言うので包丁を新調することとなりました。


ストレスなく引くだけで野菜が切れる切れる(・o・)


1年間乾燥した木を燃やしたり

去年収穫した大麦を唐箕にかけたりしたら、
あっという間にお休みが終了してしまいました(笑)

切り干し大根

2023-12-28 08:50:56 | 野菜
寒さも例年並みになり、ようやく切り干し大根造りを始めました。


この突き切りはサクサクと切っていけるので大変重宝しています。


2本の大根でこれだけの量ですが、
干しあがると驚くほど量が減るので、
保存食には持って来いです。