
JR熱郛駅(黒松内) 撮影日 2010.8.8(日) [Yahoo!地図]

・こちらは黒松内の道の駅そばに位置するJR駅です。

・駅へ着いてみると、列車の到着を知らせるアナウンスが流れていたので慌ててホームへ出てみると、丁度一両編成の普通列車が入ってきました。

・列車の到着。

・乗降する客の姿はありません。

・ほどなくして、出発進行。

・列車はニセコ方面へ。

・ホームから見た駅舎の様子。

・線路へおりて、向こう岸のホームへ行ってみる。ホームの壁面に描かれているのは指さしマーク?

・ホーム間には線路が三本走っていますが、真ん中は使われておらず、草が生えています。

・向こう岸のホームの駅名看板。両隣は『黒松内駅』と『目名駅』。それにしても『熱郛』が『ねっぷ』とは読めませんでした。

・ホーム上からの眺め。

・線路上より。

・駅舎内の様子。駅舎は近代的な造りで、かわいらしいベンチも設置されていますが、何しろ山奥なのでそこいらじゅうに虫の屍骸が散らばっています。

・ベンチの上には空のペットボトルと駅ノートが。

・時刻表と運賃表。函館と札幌が丁度同じ料金です。

・駅舎の表へ出てみる。正面には『熱郛ホール』の文字がありますが、何を意図して『ホール』と名付けたのか理解できず。もっと広い空間があるのかと思ったら、単なる小さな駅舎でした。

・駅舎の全体像と駅前広場の様子。
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]

・こちらは黒松内の道の駅そばに位置するJR駅です。


・駅へ着いてみると、列車の到着を知らせるアナウンスが流れていたので慌ててホームへ出てみると、丁度一両編成の普通列車が入ってきました。


・列車の到着。


・乗降する客の姿はありません。


・ほどなくして、出発進行。

・列車はニセコ方面へ。


・ホームから見た駅舎の様子。


・線路へおりて、向こう岸のホームへ行ってみる。ホームの壁面に描かれているのは指さしマーク?


・ホーム間には線路が三本走っていますが、真ん中は使われておらず、草が生えています。


・向こう岸のホームの駅名看板。両隣は『黒松内駅』と『目名駅』。それにしても『熱郛』が『ねっぷ』とは読めませんでした。


・ホーム上からの眺め。


・線路上より。


・駅舎内の様子。駅舎は近代的な造りで、かわいらしいベンチも設置されていますが、何しろ山奥なのでそこいらじゅうに虫の屍骸が散らばっています。


・ベンチの上には空のペットボトルと駅ノートが。

・時刻表と運賃表。函館と札幌が丁度同じ料金です。



・駅舎の表へ出てみる。正面には『熱郛ホール』の文字がありますが、何を意図して『ホール』と名付けたのか理解できず。もっと広い空間があるのかと思ったら、単なる小さな駅舎でした。


・駅舎の全体像と駅前広場の様子。
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます