
東京スカイツリー(東京・押上) 撮影日 2010.6.19(土) [HomePage][Yahoo!地図]

・こちらは東京スカイツリーの東側、押上駅のそばにかかる京成橋。前回訪問から約半年ぶりにその様子を見に来ました。

・「現在のタワーの高さ 398m」 完成時の約2/3の高さで、工事は第一展望台にとりかかっているところです。

・タワーの部分。既に標準的な画角のレンズではその全体を収めるのはきびしい大きさに。

・タワーのふもと目指して歩く。半年前よりも見物客の姿が明らかに増えています。

・『東京スカイツリー周辺案内図』 都内各所から見えるスカイツリーが紹介されています。

・タワーのほぼ真下へ到着。

・そびえ立つタワー。

・高所より地上との荷物の受け渡しをするクレーン。

・タワーのアップ。

・下から見上げても目の眩むような高さ(?)。

・タワーの他にも各種ビルなどが建設中で、たくさんの重機が作業しています。

・タワーを通り過ぎて西側へ。

・タワーの西側にかかる『東武橋』より。

・橋を渡って駅へ向かう。

・タワー直下の『業平橋駅』のホームより。こちらの駅は後日『とうきょうスカイツリー駅』と名称変更されるそうです。

・ホームの端よりタワーを見上げる。東京スカイツリーは2011年12月完成予定。
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS, EF-S10-22]
《関連記事》
【写】東京スカイツリー(東京・押上)前編(2010.1.17)
【写】東京スカイツリー(東京・押上)後編(2010.1.17)


・こちらは東京スカイツリーの東側、押上駅のそばにかかる京成橋。前回訪問から約半年ぶりにその様子を見に来ました。


・「現在のタワーの高さ 398m」 完成時の約2/3の高さで、工事は第一展望台にとりかかっているところです。



・タワーの部分。既に標準的な画角のレンズではその全体を収めるのはきびしい大きさに。




・タワーのふもと目指して歩く。半年前よりも見物客の姿が明らかに増えています。

・『東京スカイツリー周辺案内図』 都内各所から見えるスカイツリーが紹介されています。


・タワーのほぼ真下へ到着。


・そびえ立つタワー。



・高所より地上との荷物の受け渡しをするクレーン。



・タワーのアップ。


・下から見上げても目の眩むような高さ(?)。

・タワーの他にも各種ビルなどが建設中で、たくさんの重機が作業しています。



・タワーを通り過ぎて西側へ。


・タワーの西側にかかる『東武橋』より。


・橋を渡って駅へ向かう。


・タワー直下の『業平橋駅』のホームより。こちらの駅は後日『とうきょうスカイツリー駅』と名称変更されるそうです。


・ホームの端よりタワーを見上げる。東京スカイツリーは2011年12月完成予定。
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS, EF-S10-22]
《関連記事》
【写】東京スカイツリー(東京・押上)前編(2010.1.17)
【写】東京スカイツリー(東京・押上)後編(2010.1.17)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます