紅露の写真日誌…北の大地・夢空間

小樽・札幌の風景、イベントが中心

札幌の街、写真展あれこれ…

2023-05-30 13:48:38 | 写真展

 

5月20日(土)に、札幌ライラック祭りを撮影した際に、写真展等も見た事は、すでに述べた通りです。最初に訪れたのは、南1条の丸井今井百貨店、「ゴールデンカムイ展」です。次いで隣のSONYビルで行われている「8名のフォト・ビデオグラファーによる合同展」、そして大通西6丁目の富士フォトサロンで開催中の「蓑口ヒロミ写真展・桜の旋律」です。くわえて、小樽市民ギャラリーで開催された「小樽カメラクラブ全紙作品展」(5月17日)も取り上げます。

 

☆ゴールデンカムイ展、正確には写真展ではありませんが…
漫画家野田サトル氏作品で、舞台が北海道なので、本州の方にはなじみが薄いかもしれませんが、週刊ヤングジャンプで2014~22年まで全31巻、2400万部を突破。アニメながら、作中に土方歳三や永倉新八等実在した人物も登場。アイヌが貯めた砂金をめぐってバトルが繰り返される。アイヌ民族の風習が事細かに描写され、高い評価を得ています。詳しくは、下の「あらすじ」参照のこと。

 


5月20日(土)展示会に訪れた際には、会場入り口は見学客で長蛇の列。係員に聞くと、45分~1時間待ちとのこと。入場を断念し、パンフレットのみを頂くことにしましたが、在庫切れとのこと。入り口近くの大きなポスターを撮影して、次のSONYビルへ。
なお、カムイ展は小樽でも2016年に開催されており、一部を紹介します。詳しくは、2016.8.21日付当ブログ「小樽の夏はまだまだ暑い…」を参照。

 


主要登場人物。箱館で戦死したはずの土方歳三や、新選組二番隊長・永倉新八の名前が出てきます。
永倉新八は、松前藩に帰還し、のちに北海道に渡り、小樽で婿入りし、杉村義衛と改名、大正5年、77歳で亡くなるまで小樽に居住しました。
<参考>
H26年11月30日小樽アニメパーティーで、永倉新八について語るひ孫の杉村和紀氏(画像左下、TVディレクター)

詳しくは、2014.12.13付け当ブログ「小樽アニメパーティーで街輿を…」を参照のこと。

 

 


あらすじです。

 


当時の小樽の街が忠実に描かれています。アシㇼパの右のカットは、現在の観光街堺町通りです。右の石造りの建物は当時のまま現存しています。

 


入船陸橋ですが、上段は明治末期の写真です。下は野田サトル氏の作画です。なおこの鉄道は明治13年、日本で3番目に敷かれた鉄道、幌内鉄道で、手宮~札幌~幌内を石炭を積んで走っておりました。
なお、もうひとつ、画中に「うだつ」がありますが、「うだつが上がらない…」の語源となった火災類焼防止の「うだつ」を探してみてください(笑)。

 

☆SONYビルギャラリーで行われている「8名のフォト・ビデオグラファーによる合同展」を見てきました。8名全員が道内を拠点に活動しています。

 


2Fの展示場前ではがきサイズの案内状を頂いて、真っ先に目に飛び込んできたのが、下段のキタキツネが棒を支えているカットです。このポーズ見たことありませんか?

 


そうです、明治44年オーストリア・ハンガリー帝国の軍人、レルヒ少佐が北陸で初めて日本人にスキーを教えた時のポーズが、これでした(笑)。このキツネ、そのことを承知しているのかな?

 


作品と一緒にポーズをとってくれた作者、お名前忘れてしまった。ごめんなさい。白い馬が目を惹き、場所を、放牧馬の多い霧多布ですか?と尋ねると、函館ですとのことでした。

 


かりんちゃちゃ(写真家名)さんの作品は、余市郊外のワッカケ岬に入る横道で撮影したもの。根元の細いエビス岩と手前の大黒岩は良く撮られています。よく見ると大黒岩の鳥居の上に、カモメが一羽、お宮参りの図ですね(笑)。なお、白い点々は、室内の蛍光灯の灯りです。

 


こちらの作品も女性でしたが、お名前を失念。中央下段は美瑛の青い池ですが、道央の浦幌町郊外に、「黒い池」があるのをご存じですか?などと情報交換しました。なお、通称黒い池は常室ダムの少し上流で、この道路を奥まで進むと、今は廃墟となった旧浦幌炭住に至ります。詳しくは、2011.10.27付け当ブログ「道東紅葉撮影のたび…」参照してください。

 


ビデオグラファーによる放映もありましたが…、時間の制約もあって、じっくり観賞できませんでした。この後は、大通公園西5~7丁目のライラック祭り会場へ向かいました。

 

☆大通西6丁目の富士フィルムフォトサロンでは、蓑口ヒロミ写真展「桜の旋律Ⅱ」がおこなわれています。展示写真の個々の撮影は不可ですが、全体としての撮影は可ですとのこと。

 


先ずは、受付でいただいたポストカードです。ご本人の言葉(次の画像)にもあるとおり、ソフトフォーカスレンズやフィルターを駆使し、時には多重加工した作品が殆どです。ふんわりした感じを強く受けました。

 


写真家蓑口氏ご本人の言葉です。

 


やわらかい色調に見惚れるご婦人


右手のコーナーには幾分メリハリの利いた作品も…

 


全体としては、ソフトフォーカス機能を駆使した作品が多い。

 

☆最後は、5月17日(水)、小樽市民ギャラリーで開催された「小樽カメラクラブ第54回全紙写真作品展」です。会員8名による作品で、テーマに決まりはないようです。なお個別の撮影、SNSへのアップは自由ですとのこと。
なお、写真で言う全紙とは560mm×457㎜です。新聞紙1頁が縦545㎜×横406㎜ですので、新聞1頁よりやや大きい位です。

 


大判の写真はやはり、迫力があります。

 


展示作品の中で、最も目を惹いたのがこの作品でした。宮尾一美さんの作品で、題名は…虹色の罠だったかな?蜂がへばりついているとか…


滝野邦保さんのモノクロ作品で、この2点が目を惹きました。

 


森井透さんの作品もモノクロで、両作品とも人物(女性)は貼付による加工かと…

 


川原静雄さんの晴れ姿三姉妹がとても面白いと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌ライラック祭りを撮りに…

2023-05-24 16:19:39 | 祭り・イベント

 

札幌の市木に指定されている「ライラック」が見ごろを迎えています。大通公園と白石区の川下公園で「さっぽろライラックまつり2023」が、5月17(水)~28日(日)開催されます。川下会場は、5月27~28日の両日のみですが…。

5月20日(土)、この週は不安定な天気の日が多い中、この日だけ終日晴れマーク。札幌に出るついでに、札幌丸井で行われている「ゴールデンカムイ展」、SONYギャラリーで開催中の「8人の写真家合同展」、富士フォトサロンで行われている蓑口ひろみ「桜の旋律」も見ることにしました。なお、カムイ展と写真展については、後日ブログで紹介します。

さて、ライラック祭りですが、会場ごとに次のようになっています。
☆大通5丁目会場
折り紙教室、彩り文字手紙教室、野点、生け花展、アンティーク商品販売など
☆大通6丁目会場
カフェバル・ヴィレッジとして各種グルメが楽しめる会場および音楽祭の会場でもあります。
☆大通西7丁目会場
各種ワイン飲み比べ、料理、チーズ、おつまみ等のフードコーナーがあります。
限られた時間及び紙数の都合で全部紹介できませんので、いくつかを紹介します。なお、先に丸井今井、SONYギャラリーで展示を見た後、大通会場に向かいました。

 


このパンフレットに見られるように、色とりどりのライラックが咲き誇っております。

 


大通りに面したビル壁面の温度計が22°C(12時過ぎ)を示していました。

 


大通公園のライラックは、西1丁目~12丁目間に、約400本が植えられ、そのうち白いライラックが30本ほどあるそうです。5月20日時点で、枯れかけたライラックも目立ちました。

 


奥の茶色の売店で、焼きトウモロコシを買って、ライラックの木陰で食べる方も多い。なお北海道では「とうきび」とも言いますが、これは方言。焼きトウモロコシの売店には、長い行列ができています。

 


ライラックをスマホで撮る人が多い。

 


夏日一歩手前まで気温が上がると、水が飲みたくなるね。

 


初夏の陽気に誘われ、踊り出す少女たち。さすが数曲踊ると汗だくになったようです。
さて、大通5丁目のライラック祭り会場に行ってみましょう。テントの数と人の数が多いこと!

 


最初に目を惹いたのが「野点」会場の看板。看板だけ撮ればいいのですが、メガネのおじさんライラックの下で何か読んでいる、しばらくしても動かないので、添景として入れてしまえ!でも絵にならないね。和服の美女なら、文句なしですが…
陽射しが強いせいが、野点のブースは、入り口に日除けが下がってました。

 


テントの中は、和紙ちぎり絵コーナー、折り紙教室、彩り字手紙教室などながあります。

 


これは、彩り字手紙教室の作品の一部です。奥では実習中の子供&大人たちがいました。

 


さらに奥のテントでは、アンティークブースがあります。

 


アンティークコインを見入る人たち。

 


ペコちゃんグッズも並んでました。

 


外国人女性が見入っているのは扇子です。開いたときがシャッターチャンスでしたが…
さて5丁目会場を後にして、6丁目会場の各種グルメと音楽演奏が楽しめるコーナーに向かいます。

 


6丁目会場の各店舗の前は、長~い行列ができています。

 


あっちもこっちも、行列、購入するには時間がかかりそうです。味音痴を自慢する私には並んで、待って、買う勇気はありません。

 


テントの中は、空席を探すのが困難。空いてると思うと、連れが来ますと断られるし…

 


という事で、ならば6丁目ステージの吹奏楽祭へと向かいましたが、ここも座席は満席。演奏者と座席の間には、通行スペースがあって、ひっきりなしに人が通ります。1曲聞かないうちに7丁目会場のワインガーデンへ移動です。

 


道内各地のワインメーカーが出展しています。

 


ワインのお供にと、フードコーナーもあります。

 


反対側にもワインのお供チーズ関係のグルメコーナーがありす。ここにも長~い列。日本人って、列に並ぶのが好きだね。

 


下戸の私には飲み比べなぞ無用ですが…

 


天気はいいし、花は満開だし…

 


ライラックについ目が行ってしまいましたが、よく見ると、満開の八重桜だ。気分爽快。ワインの口直しだ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街中ウォッチング~南樽界隈

2023-05-17 16:13:51 | 街中ウォッチング

 

北海道もすっかり初夏の陽気。先ほど(5月17日)、昼のTVニュースでは、35°Cを超える猛暑日が各地で観測されたとか。北海道内でも十勝管内では30°Cを超える真夏日もあるようですが…

ともあれ、暖かい日が続き、写真撮影には最適な日が到来です。今回は我が家周辺、JR南小樽界隈で、目についた写真を数カット紹介します。

 


JR南小樽構内のサクラ、全部散ってしまいましたが、駅舎の白い壁をバックにしてみると…(笑)

 


お隣のKさん宅の白いライラックが満開です。札幌大通公園のライラックも満開のようです。

 


小樽協会病院への通院途上で、小樽双葉高校の庭に咲いておりました。多分、ボケかと思いますが、右側に赤いチュウーリップが何気なく混ざっているのが面白いと思いました。

 


南樽市場の中で見かけた、石原裕次郎の写真の数々。店主がファンだったのかな?

 


南樽市場向かいのテイクアウト専門のコーヒー店。周囲の店舗がモルタル造りなので、この木造(風)店舗は目立ちます。

 


我が家の2軒上隣り(この通りは三本木急坂)は、昔は雑貨店でしたが、現在は廃業し、趣味の花づくりに、ご夫婦で精を出しています。
グーグル図鑑で検索すると、道内では珍しい花海棠(はなかいどう)のようです。

 

さて、次回は、札幌ライラック祭りと写真ギャラリーを取り上げる予定です。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWは小樽市総合博物館本館へ

2023-05-14 13:56:04 | 街中ウォッチング

 

4月末からのGW中は、特に予定もなく、5月5日のこどもの日に、一番下の孫を連れて、手宮にある総合博物館本館へ行くこととなりました。幸い朝から好天に恵まれ、外出日和。

駐車場に車を止めて、本館前に来ると、八重桜が満開です。さく越えに覗くと、ホームのような建物やオレンジ色の機関車などが見えます。

とりあえずは本館の中に入り、入場料を払います。小樽市民で70歳以上の高齢者は、私も家内も各200円です。入場券代わりに、昔の切符(硬券)が交付されました。入ると右わきで何やら受け付けているようです。アイアンホース号の乗車予約券(無料)が発券されていました。運よく午後3時半発の最終便に乗ること出来るようです。

 


本館前の広場からは、一部ホーム風の建物が見えます。案内図によれば「蒸気機関車資料館」でした。それにしても八重桜の奇麗なこと。

 


ズームアップしてみると、椅子、テーブルがあって、飲食スペースでもあるようです。後ろの緑の柵の向こうは、祝津方面への道路です。

 


資料館の奥には、オレンジ色の電車も展示されています。

 


博物館本館のレイアウト図 蒸気機関車「アイアンホース号」は、「中央駅」と「手宮駅」の間を走ります。なお手宮駅では乗降できません

 


中央駅に向かうと、2時30分発の、アイアンホース号が、戻ってくる最中でした。

 


よく見ると、先頭の機関車の後方には、三つの車両がつながっています。手前から、天蓋のない立ち席の箱型車両、真ん中がビロード椅子席の一等車、最後が板張り座席の三等車です。
ホームで乗客を降ろした後は、機関車だけが、回転台に向かいます。

 


転車台で、180度回転します。

 


転車台の回転する部分を、よく見ると、ピストンの先端に着いた腕のような器具が、レールを掴みます。ピストンが縮むと、その分だけ機関車の乗った台車が回転します。それを何度も繰り返して、180度回転するのです。
機関車だけが、駅舎のもう1本向こう側のレールを「手宮駅」方向に走っていきます。途中で駅舎側の線路に入って、バックで戻ってきます。それが次の画像です。

 


バックで戻って来た機関車は、三等車と連結します。
今度は、機関車、三等車、一等車、立ち席車の順で、「中央駅」から「手宮駅」に向かうのです。
午後3時30分、「中央駅」を出発です。私たち家族が乗車したのは、三等車でした。3~4分で、手宮駅に着きます。

 


ガタゴトかなり大きな音を立て、結構揺れました。数分で折り返し駅の「手宮駅」に到着です。全員下車するようアナウンスがあります。

 


先頭車両の機関車が切り離され、ここでも転車台で180度回転です。「手宮駅」の1本向こう側の線路を「中央駅」方向に進みます。

 


バックで戻って来た機関車は、今度は立ち席車両に連結です。連結後は、それぞれ来た時の車両に乗車です。そして「中央駅」に戻るのです。
要は進行方向の先端は、必ずアイアンホース号が前を向いて走ります。なので以上の操作を何度も繰り返すので、時間がかかようです。

 


午後4時、今日の運行を終えた、アイアンホース号は、客車を中央駅に残し、転車台で回転し、保管庫に収納されます。

 


入館時に頂いたパンフレットから、アイアンホース号の部分を転載しました。
最終便で乗車を終えた後は、再び館内に戻り、しづか号などの展示物を見て回りました。

 


館内ホールに展示されている「しづか号」 さらに館内の展示物を見て回りました。

 


明治13年日本で3番目に敷かれた鉄道、幌内鉄道(手宮~札幌~幌内)の、当時の作業の風景が模型を使って展示されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花たち…最終

2023-05-08 15:00:51 | 春の花

         <午後の陽射しを受けて金色に輝くポプラ並木 前田森林公園>

 

このところ日中の最高気温が、23~4度と夏日一歩手前まで上がる日があると思ったら、翌日には一桁台と、不安定な天候の連続です。小樽市内のエゾヤマザクラは8割方散ってしまいました(5月5日現在)。例年であれば、GW後半が開花のピークなのですが…

それも、地球温暖化のせいなのかどうかは、解りませんが、今回は、4月下旬の小樽市内と札幌市新川沿いの前田森林公園のサクラ等をレポートいたします。撮影日がバラバラですので、その旨ご了承ください。

 

☆小樽桜MAPに掲載されている7カ所のうち、①天上寺、②小樽公園の2か所を取り上げます。

 


<4月25日撮影> 境内には約30本の桜(ソメイヨシノが多い)があって満開でした。この日は強風で、一部散り始めていました。山門を出て行く女性のコートが強風であおられています。

 


<同日撮影> 本堂近くから撮影、よく見ると右奥で何かが(下の画像)…

 


トレーにピンクの瓶をのせて、撮影していました。飲み物か化粧品かはわかりません。桜をバックにピンクの商品を…、出来上がりを見てみたいものです。

 


<4月25日撮影> 小樽公園駐車場向かいの「見はらし亭」はここ数年、人がいる気配はありますが、営業している様子がありません。
私が学生時代(S37~41年)、ここでコンパ(今でもコンパというのかな?)を何度かしました。あれから60年ほどたちますが、外観は当時のままですね。
なお、店先に咲いているのはウメの花です。

 


駐車場から海に向かって降りると、ところどころにサクラの木があります。葉桜になりかけていました。

 

☆桜MAPには掲載されていませんが、①二段公園と②奥沢水源地のサクラを取り上げます。

 


<4月25日撮影> JAZZ喫茶「フリーランス」に接している二段公園の桜も満開でした。二段公園というのは、通称であって「良い子の遊び場」が正式名称です。公園が海側と山側で1m程段差があるためです。

 


公園と道路1本挟んだ海側にある「レストラン・マンジャーレ」のサクラが秀逸。夜間ライトアップされるので、夜間撮りたいところです。電線や奥の建物(旧運河工芸館)が闇に沈むので、サクラが際立ちます。

 


<4月30日撮影> 小樽奥沢水源地ですが、平成23年までは中央の取水塔の下まで水がありました。しかしダムの土手が陥没し、市は改修費用が捻出できず、給水用のダムは廃止されました。詳しくは市のレポート「奥沢水源地」を参照のこと。
<参考画像>

奥沢水源地はこのようなダムでした。H17年6月5日撮影。コダックの赤外フィルムで撮影しているので、新緑が白くなります。
当時、サクラの開花に合わせて、解放されておらず、6月の水道週間に開放されていました。サクラとダムのセット写真は、ほとんど撮れませんでした。
人物は、家内と孫娘(2番目の孫で、1歳半)

 


源流から流れてきた水は、水源地から「水すだれ」と呼ばれる階段を流れ落ち、下流に下り、勝内川として臨海公園を抜け海に流れ出ます。
水源地で撮影中に、家内から連絡が入り、次女と孫の4人で、札幌新川の前田森林公園に急遽行くことに。

 

☆前田森林公園では、サクラが満開、水路(カナル)沿いのポプラやシラカバが新緑の葉を出しつつありました。(以下すべて、4月30日撮影)

 


先ずは、公園案内図を見ていただきます。小樽からくると、新川で右折して新川通を走ります。5分もすると、駐車場場が見えてきます。車を止めて、水路に向かいます。このカナルは600mほどあって、反対側に渡ることはできません。

 


カナルに出ると、なんとウエディングドレスと白い軍服姿の男女が、結婚の前撮りであろうか、写真撮影中でした。

 


こちらではアニメのコスプレ撮影であろうか?撮影者は木陰に入ってますが…


この日は天気も良くて、こちらの方々はキャンプ中かな?

 


我が家の4番目の孫(1歳8か月)も、600mのカナル沿いを歩きとおしました。

 


午後3時40分過ぎ、斜光に照らされカナルに映り込んだポプラやシラカバ林がとてもきれいに見えました。
画面中央の展望ラウンジには特に立ち寄らず、カナルの縁を歩いて戻りました。
帰りは銭函で、アイスの有名店で、ソフトクリームを購入、車内で、もぐもぐタイム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花たち…その3

2023-05-02 17:35:15 | 春の花

           <共和町郊外に広がる農地 北海道らしい風景かな?>

 

小樽市内は、桜がほぼ満開から一部散り始めましたが…、愚図ついた天気が続き、1日としてスカッと晴れた日がありません。そんな中、天気予報で4月27日(木)に、一日晴れマークつきました。ただ風が強く吹くとの予想ですが…

久しぶりの好天なので、写友F氏と相談し、ニセコ町有島のミズバショウとカタクリを、真狩村の羊蹄山と鯉のぼりを撮ろうという事で、行くことにしました。

 

☆先ずは、ニセコ町有島のミズバショウ、カタクリ、エゾエンゴサクの群生地へ向かいます。国道5号線を進み、道の駅ビュープラザの1㎞ほど手前の地蔵尊を左折して進むと…

 


開けた牧草地が現れます。

 


道路沿い左側に100m程小川のような湿地帯が続き、ミズバショウが白い花を咲かせています。なおここは、個人の私有地なので、むやみに花々を踏み荒らさないようにとの看板があります。

 


春先のミズバショウは、一冬過ごした枯れ木や腐敗した枯葉などが絡みついていて、必ずしも、絵葉書のようにきれいではありません。

 


小川を超えて、奥に進むと、カタクリとエゾエンゴサクが群生している場所があります。

 


カタクリはみな下向きなので撮影は一苦労。覗かないでと、言ってるのかな?

 


ところどころに、猛毒を持つというバイケイソウの群落もあります。

 

☆黄色い円形校舎の、近藤小学校
有島から、国道5号線に戻り南下すると、周辺にモダンな住宅が立ち並んでいます。ニセコに移住してきた方たちの住宅とか…

 


車窓から撮影。モダンな住宅があちこちに見える。全国的には人口減少に悩む自治体が多い中、ニセコは人口が増えています。近藤小学校も児童数が増えていると言います。今時児童数の増えている小学校は珍しいですね。

 


実にユニークな形の小学校です。右手前のコブシが満開(見づらいですが)。左手の踊っているように見える木は、ハルニレ。周辺にはコブシの花が一杯。

 


国道1本向かい側にも、コブシが咲き乱れています。

 

☆真狩村の羊蹄山と鯉のぼりを撮りに…
小樽市を含む後志(しりべし)管内でも真狩村は最も寒い地域です。雪解けが遅れているのか、日陰や川べりにはまだまだ残雪の多いこと。

 


国道5号線の橋の下を流れる真狩川の両岸を結んで鯉のぼりが泳ぐ。両岸の土手にはまだ残雪があちこちにあります。

 


川では親子連れが魚釣りを楽しんでいました。
町中および周辺を、車で走って見ましたが、桜はいまだ一輪も咲いていそうにありません。(4月27日現在)
なので「羊蹄姿見の池」に、水汲みに行くことに。

 

☆倶知安町富士見の「羊蹄姿見の池」湧水池でF氏が水汲みに…

 


この日は風が強く、池面に羊蹄山の映り込みはありませんでした。よく見ると奥右手に2棟建築中で、ネットが張り巡らされていました。どのような建物ができるのか、周辺の景色に合うのであればいいのですが…

 


F氏が湧水を汲んでいる間に、周辺を散策。奥の建物は「農家のそばや羊蹄山」(注)クリックすると、農家のそばや羊蹄山の公式ホームページにジャンプします。


さらに奥に回り込んでみると、正面にニセコ連峰が望める畑地に出ます。以前は遊水池のこの付近に、何かの体験教室があったらしく「体験教室水車小屋」の看板がかかった小屋があります。ガラス越しに覗くと、内部はがらーんとしていました。

 


さて再び湧水場所に戻ると、F氏はまだ作業中。「そばや羊蹄山」の隣にあるレストランじゃが太は、過去数年営業しているのを見た事がない。ガラス窓から、中を覗いてみると、がらんとしていて設備類は撤去されていました。

 

☆岩内漁港で、水産加工品を買い、帰樽しますが、途中共和町風景写真を撮りながら…

 


共和町福祉センターの前を通りかかると、広い庭園(?)に数百本の桜が風に揺れている。つむじ風のような強風に揺られ…
NDフィルターを使い、シャッタースピード10分の1で撮ったのが上記の画像。それにしても風が強すぎる。

 


おなじ庭園の外側の桜をモノクロで撮って見ました。

 


国道276号線沿いにある「スープカレーの店 ゆうじ」の駐車場に車を止めて、撮影。茶色の畑に畝が走り、これから何かを植えるのかな?すがすがしい風景に暫しうっとり。

 

快晴には恵まれましたが、一日中強い風が吹いておりました。さて、次回は…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする