~風に吹かれて~ by ポー(paw)

-人の中に 人の創り出した物の中に 動植物の中に 地球や宇宙の中に 魂の琴線にふれ 愛を感じながら 生き込みたい-

日向山(山梨県北杜市)周辺6・登山道の植物

2017-06-06 07:02:01 | ・植物

2017.5.27日向山(山梨県北杜市)周辺へ行ってきました。

山も鳥も植物も景色も存分に楽しめましたよ。いろいろ投稿していきます。

尾白川林道から登山口まで戻り、日向山へ。やっと山登りですわ(笑

錦滝から日向山山頂へ向かうコースをたどろうと思ったのですが、けっこう荒れているようで、いったん登山口まで
戻って別ルートで登ったのでした。この日は、錦滝~日向山山頂コースを辿った方も結構居たようですけどね。

炭焼き窯跡

登山口1130mから割と勾配のある山道をつづれ折りで1667mへ。

オオヤマフスマ

可憐です。

で、更に登っていくと・・・・
やった~!ついにギンリョウソウに出逢えました。見れそうでなかなか見れなかったんですよ。

一か所にたくさん咲いていました。っていっても未だツボミっぽかったですが。。。まーいいんです(笑

なんか可愛いな。でも別名:幽霊タケ(笑

ギンリョウソウ(銀竜草 )

・シャクジョウソウ科の多年草。腐生植物としてはもっとも有名なものの一つ。
・別名ユウレイタケ。
・森林の林床に生え、ベニタケ属菌類に寄生し、究極的にはベニタケ属菌類と
 共生する樹木が光合成により作り出している有機物を、菌経由で得て生活している。

・日本全土に分布し、山地のやや湿り気のある場所に生育する。by wikipedia

さ~て、こいつは何ものなのか?いろいろ調べましたが良く解りません。
アミガサタケの幼菌かとも思ったのですが、なんか違うような・・・・。
海の中では、何となく似たような物体に出逢ったことがあるような・・。何かのキノコ類の赤ちゃんじゃないのかなあ。

ベニバナツクバネウツギ

マイヅルソウ
スズラン亜科マイヅルソウ属に属する多年草。葉の模様が舞う鶴に見えることから、舞鶴草という名がついたそうですよ。

オオカメノキ

もう花は散っちゃってました。

サルオガセ

ツルキンバイ
山頂に近づくにつれ、スミレと一緒にどんどん増えていきました。 

イワセントウソウ
ちっちゃ~い花なんですが、そんな花にもちゃ~んとちっちゃな昆虫が(笑

ウスバサイシン(薄葉細辛)

ウマノスズクサ科の仲間は、冬に葉があるということから名前が付いているが、このウスバサイシンは冬には枯れてしまう。
薄暗い山地の林の中に育ち、褐色で葉の根元に隠れて花が咲くので、とにかく目立たない。
同種のアオイ類などと比べ、葉が薄いこと、味が辛いことが和名の由来となっている。アリが種子を運ぶ。

この子は、日向山の頂上の花崗岩の割れ目に咲いていました。こんな場所でも咲くんですねえ。

ミヤマハタザオ(アブラナ科 ハタザオ属)
名前は、茎が旗を掲げる竿のようであることから。>>深山旗竿

マルバコンロンソウ

今シーズンはミツバ、ヒロハそしてマルバと三種見れましたねー^^


最新の画像もっと見る

コメントを投稿