~風に吹かれて~ by ポー(paw)

-人の中に 人の創り出した物の中に 動植物の中に 地球や宇宙の中に 魂の琴線にふれ 愛を感じながら 生き込みたい-

中氷川神社(所沢市山口)

2017-02-23 15:50:07 | ・神社・お寺

2017.2 中氷川神社へ参ってきました。


中氷川神社

・埼玉県所沢市山口にある、氷川信仰の神社である。

旧入間郡と多摩郡92村の総鎮守で旧県社。

・式内社・中氷川社の論社であり、大宮氷川神社同様、須佐之男命、奇稲田姫命、大己貴命の3神を祀る。

・中氷川神社の「中」の意味は、大宮氷川神社と奥氷川神社(東京都西多摩郡奥多摩町)の中間

 大宮氷川神社と武蔵国の国府(東京都府中市)の中間などの説がある。

・崇神天皇御代の創建と伝えられる。

・平安時代末期に山口家継が社殿造営し、その後兵火により焼失したが、天正年間(1573年~1593年)に

 山口高忠が山口城とともに再興した。

by wikipedia 

延喜式式内社の中氷川社に比定される。

・山口貯水池の湖底に沈んだ、朝鮮半島より渡来した人の居住地と伝えられる勝楽寺村の七社神社が合祀されている。 

・当地は狭山丘陵の谷あいを流れる柳瀬川流域にある。ここは、河川沿いに集落が開けているため、その地形は東西に

 長く南北に短い。山口という地名は、この水の出る山の口を指して名付けられたものと思われる。

立派な神社です。

手水舎

川のように流れていました。このような作りの手水舎ははじめてみましたね。

狭山湖から流れ出る柳瀬川のようですね。

拝殿

本殿

拝殿脇の「和魂宮」

戦没者を慰霊する「護国神社」の相当する社のようです。

 http://buraritabi305.blog.fc2.com/blog-entry-163.html

境内にある金比羅神社

祠を覆っている建物は、昭和七年の本殿再建前の「中氷川神社旧本殿」のようです。http://buraritabi305.blog.fc2.com/blog-entry-163.html

なんかとても存在感のある重厚な覆いでした。

境内階段上より

とても立派な神社でした。もう一社、 同じ名前の中氷川神社(所沢市三ヶ島)へ向かいます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿