OSQZSS

オープンソース準天頂衛星(QZSS)受信機

LimeSDRの動作確認

2017-02-10 19:19:31 | GPS Signal Simulator
LimeSDRが届きました.



オリジナルのチップロゴ.



U.FLコネクタのアンテナは別売りなので,SMAへの変換ケーブルを
スイッチサイエンスから購入.

スイッチサイエンス:SMA/U.FLコネクタ変換ケーブル



引き抜き工具も購入しておきます.

RSオンライン:I-Pex 抜き取り工具 MHFシリーズ



LimeSDRの動作を確認するために,Lime Suiteをインストール.

Lime Suite: Installers and packages

Windows版のLime Suiteは,PothosSDRにバンドルされています.

PothosSDR: Download and install

Windowsで動かすためには,USBドライバのインストールも必要です.

Lime Suite: USB Driver

これで準備完了.動作確認には,TT@北海道さんのblog記事を参考に,
GQRXでFMラジオを受信してみます.

ttrftech.tumblr.com: LimeSDRをGQRXで使ってみる

まずはデバイスの設定.サンプリング周波数は8MHzにしました.



1.5GHz以下の周波数なので,アンテナはRX1_Lに接続.



Input controlsで,AntennaにLNALを選びます.
そして,LNA gainは最大に.

 (クリックで拡大)

Receiver Optionsでは,WFMを選択.

 (クリックで拡大)

問題なくラジオを聴くことができ,RXの動作は確認できました.

次は,gps-sdr-simでTXの動作を確認しよう.

Software Defined GPS: GPS Fake-out with the LimeSDR

【追記】LimeSDRのQuick Startには,RX1_LとRX1_Hのポートは,
それぞれ1.5GHz以下か以上の周波数に対応と説明されている.

wiki.myriadrf.org: LimeSDR Quick Start

一方で,GitHubで公開されている回路図を見ると,各ポートには
次の周波数が割り当てられている.

myriadrf/LimeSDR-USB: LimeSDR-USB_1v4_schematic_r4.PDF

RX1_L: 700 MHz - 900 MHz
RX1_H: 2 GHz - 2.6 GHz
RX1_W: 700 MHz - 2.6 GHz

全然違うけれど,どちらが正しいのだろう?

【追記2】スイッチサイエンスの変換ケーブルはRG173なので,太くて固い.
TWE-Lite向けに販売されている変換ケーブルの方が細くて扱いやすそう.

秋月電商:UFL-SMA変換ケーブル(10cm)
共立エレショップ:UFL-SMA変換ケーブル
Running Electronics:SMA-U.FL変換ケーブル

ケーブルの直径は1.32mmかな.この中では,Running Electronicsが最安値.
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GPSdome anti-jammer | トップ | LimeSDRのケース »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チップロゴ (TT@北海道)
2017-02-10 22:49:57
拙記事を少しでも参考にしていただけたのであれば幸いでした。お恥ずかしながらチップのロゴがオリジナルのマーキングであることに気がついていませんでした。TXについては私もなにかやってみたいと思っています。まずは壊してしまう前にケースを作らねばですが。またblogにてご報告したいと思います。
返信する
LimeSDRでgps-sdr-sim (mars_999)
2017-02-25 11:39:26
LimeSDRをドライブするgnuradioの構築に手間取りましたが、gps-sdr-simを動かすことができました。
gps-sdr-simが出力するI/Q信号を、named pipeでリアルタイムでgnuradioへ渡しています。

https://youtu.be/mRwcNlfa-sg
返信する
Re: LimeSDRでgps-sdr-sim (osqzss)
2017-02-26 09:36:07
VirtualBoxで問題なく動作するのですね.情報,ありがとうございます.
named pipeは便利そうですので,私もUbuntuで試してみたいと思います.
返信する
LimeSDRとHackRF (mars_999)
2017-03-12 11:48:51
gps-sdr-simで生成した信号をLimeSDRとHackRFで送信した場合の違いをdeviation mapの見た目で比較してみました。
HackRFでもsample_rateを上げると、結構安定した信号となりました。2月にHackRFのfirmware等がアップデートされましたが、その効果もあるのかも?

http://livedoor.blogcms.jp/blog/mars_999/article/edit?id=2046819
返信する
Re: LimeSDRとHackRF (osqzss)
2017-03-13 09:02:15
GnuRadioの方が動作が安定するのですね.これまでなんとなく避けていましたが,試してみたいと思います.
ご紹介いただいたリンクでは記事にアクセスできなかったので,修正版を置いておきます.

http://blog.livedoor.jp/mars_999/archives/2046819.html
返信する
Unknown (mars_999)
2017-03-13 10:33:45
リンクの修正ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

GPS Signal Simulator」カテゴリの最新記事