日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 



 

 

メル・ギブソンと言えば…

演技は勿論、監督になっても「やや?かなり?エキセントリック」

なので、気になっちゃう点が、× 3つ も!(笑)

 

 

その1.

監督が「エキセントリック」なので、過去のごとく「暴力シーンがエグい!」

 

鑑賞してみると、確かにエグいシーンは多いが、そのエグさを感じきる前に、シーン転換。

なので、ハキソー(吐きそー)リッジ、には至らない。

このへんの手綱捌き、なかなかやるじゃん!

 

 

その2.

監督が「エキセントリック」なので、日本軍との向き合いも、そうなる?!

日本人としては、この闘いを掘り下げるほど、辛くなる(はず…)

 

日本兵の姿は、ラスト近くのクローズアップを除き「闘う相手」以上の存在感が出ないようにしてある。

このため、ここもクリアー。

 

 

最後に、その3.

とはいえ、全長 139分、約 2時間20分!

こっ… これに耐えられるのか?!

 

結論から言うと「あっという間の2時間20分」

エンドクレジットが出て「えっ もう?!」

アカデミー賞で6部門ノミネートもうなづける!

(作品賞、監督賞、主演男優賞、◉編集賞、◉録音賞、音楽編集賞)

 

 

主人公は幼少のころに暴力へのトラウマを生む事件が起こり、人生の方向を決める。

1.はじめに信念が。

 

その後、戦争の激化に伴い、軍隊に入隊。

だが、試練の連続…

そして遂に前線へ。

ここで主人公デズモンド・ドスは、超人的な力を発揮する。

コピーにもあるように「世界一の臆病者が、英雄に」

 

【結論】

1.はじめに信念があり

2.試練があって

そして、

3.ヒトは大きな成果を出す

の好事例だという認識。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 映画:ドリー... 日本経済新聞... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。


 
編集 編集