goo blog サービス終了のお知らせ 
日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 



 

 

 

昨日驚きのニュース、Amazon Dash Button(ダッシュ・ボタン)登場。

ワンプッシュで商品が届くどこでもドア・ボタン(笑)が日本にも登場したばかりのアマゾン。

 

本の冒頭で著者の角井 亮一氏が警告する。

このまま、アマゾンが世界的に仕掛けている物流革命を放置してしまうと...

「巨人アマゾンと無縁ではいられない世界が待っている」

そして紹介されていくのは、Dash Button は単なる一つの手で、いかに包括的な戦略を Amazon が練り続けているか、を物流コンサルタントならではの切り方で。

面白い!

 

第1章では、アマゾンがどう成立し、どう有意を築きあげてきたかのおさらい、で肩慣らし。

 

続く 第2章が面白い。

アメリカ本国での、アマゾン vs ウォルマート の闘い。

圧倒的な強みを持つはずの ウォルマート がどう苦しんでいるか。

 

 

そして第3章。

日本のネットスーパーの戦いぶりを紹介する。

ポイントは「いかに小商圏で、短期間に会員を獲得するか」

「通常展開しているサービスを、どうネットでも一気通貫するか」

  

本で紹介されている主なケースとして、

 

・サミットの失敗→撤退ケース(200)

・楽天の失敗→撤退ケース(200)

・独自のノウハウを生かし、奮闘するヨドバシカメラ

・日本の巨人 セブンイレブン・ホールディングスの台頭

・オフィス向け通販ノウハウを活用した伏兵? アスクル「ロハコ」

etc…

 

ラストで重要な3つのポイントを示しているが、これは読んでのお楽しみ?!?

 

結論:この分野は正に現在進行形、を実感させられる良著!

 

追記:昨日のAmazon Dash Button 広報リリースでは、もう一つの目玉が!

家電機器連携で再注文を自動化「Amazon Dash Replenishment(アマゾン ダッシュ リプレニッシュメント)」が登場。

 

さらに、コンビニまで進出の噂も?!?

「アマゾンGO」

この分野の進化・大戦争、は全く瞬間瞬間に動いている?!?



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« クラシコ速報... 明日から、FIF... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。


 
編集 編集