大河水産 かき BBS

(有)大河水産のホームページ「坂越産 牡蠣 販売」のお知らせなど

SUNNY DAY

2018年04月26日 | Weblog
いいお天気続きです
牡蠣の種つけ作業も、汗かき日焼けしつつ、進んでおります
(●^-^●)

〜 〜 〜

さて☆
まずは貝毒事情

◆兵庫県水産技術センターhttp://www.hyogo-suigi.jp/index.htm
貝毒最新情報はトップページから
アサリ3007号、マガキ3008号になります

…赤穂の貝毒数値は、水質・アサリ・カキともにOKなってますね〜♪
特にカキは毒ナシ◎
カキの浄化能力と代謝の早さ、サスガです

しかしながら販売はまだできません
同海域内でまだ貝毒が出ているのと、
数値クリア3回はまだ先なこと、
それらにプラスして
カキが産卵期迎え、ラン持ちになって、味が落ちています

よって、今季のカキ販売は終了〜となりそうです
(T_T)

さいごまできちんとお届け出来なかったことが残念至極…★

ご迷惑ご心配おかけすることになってしまい、本当に申し訳ございませんでしたm(__)m

この冬もたくさんのお客さまに美味しいと言っていただけて、嬉しかったです

よかったらまた来季も、よろしくお願いいたします◎ね

〜 〜 〜

さて☆種つけ

今年は久しぶりに、宮城の種カキも入ったそうです◎
広島・岡山・宮城の3県と、あと、地元坂越産のタネもあるんかな

東北震災から7年…いろいろな事情がありましたが…宮城産の牡蠣!
久々やなぁ(^-^)

まだ実際の冬がくるまでどーなるかわかんないですが☆

宮城のは、成長したら縦長で、剥くと中のヒラヒラが漆黒で、殼つきは殻の模様が美しい波輪を描き、寒くなるとグングン大きくなる…黒髪色白ふくよかな、東北美人、なイメージ

広島のは丸こくて腹がぷっくりとして…
岡山や坂越のはふたつのあいのこみたいな感じ◎

各地の牡蠣達が渾然となって、坂越の海水を吸い込んで、ゴイゴイ大きくなってゆく…
へへ、なんか想像すると楽しーんよなぁ(´▽`)

みんな坂越の海へようこそ!
大きく元気においしくなぁれ◎
てな感じです(笑)


それぞれ個性ある牡蠣達を、旬の時期のズレなどを考慮し、数を組み合わせながら、
ロープに種カキの着いたホタテ盤を挟みこみ、
そのロープをイカダに1本ずつ吊してゆきます…

ひと冬分の牡蠣を準備するわけなんで、けっこうな数で、全員でかかっても10日以上はかかる作業です(^_^;)

荒天や雨は能率悪いんで、たいがい休みになります
※29と3〜5日は休み予定です

GWも作業してる日ありますんで、遊びに来られたらちょいと覗いてみてみてくらはいな◎

光と風と海と緑とツバメ…さわやかでええトコですよん♪♪


ではまた〜

今日の写真は
ヒメオドリコソウ◎
今年は桜が早く散ったぶん、道端の小さな花達がよく目に留まり、麗しいすね


(有)大河水産

兵庫県赤穂市坂越大黒319

「海の駅・くいどうらく」向かい側、坂越牡蠣販売所よこウラ

◆TEL・FAXとも 
0791−48−0370
◆夜間・休日 
0791−48−0973
◆ブログ 最新情報はコチラから
http://blog.goo.ne.jp/okawasui/
◆ホームページ
ただ今停止中…ゴメンなさいm(_
http://www.nexyzbb.ne.jp/~okawasui3

文責 大河真弓

おさまりつつ〜春うらら

2018年04月19日 | Weblog
気温乱降下しましたが
海、ようやく落ち着いてきたかな…?
ツバメがよく飛んでいるのを見かけます
4月ももう半分過ぎたもんなぁ◎


さて☆
今週の貝毒検査は…
水質→○
カキ→○
アサリ→×(もうチョイ)
でした

◆兵庫県水産技術センターhttp://www.hyogo-suigi.jp/index.htm
貝毒最新情報はトップページから
アサリ3005号、マガキ3006号になります

潮干狩りもまだ出来ません〜ヨホホ

まぁ
このあと3週間連続数値クリアせなあかんので、
今すぐ再開とゆーわけではないのですが、
上記ページ参照のとおり、毒の数値がケタ違いに減りました
よかった…
単純ではありますが、
ホッとしております
(^-^)

やはり
海のバランスとゆーのは、森羅万象交叉して、
人間だけじゃあ測りきれない、
底しれないちからで、成り立っているんやろねぇ

わたしゃやっぱり
海が大好きや◎


貝毒やノロウィルス、気候変動…いろんな事象がありますが、
これからますます、それぞれにちゃんと対応してゆく構えを、心がけていくことになります

ご迷惑おかけすることも多々ですが、
今年も美味しい元気なとびっきりの牡蠣を食べていただけるよう、がんばってゆく所存です
m(__)m

とゆーわけで☆
牡蠣剥きがどないなるかはまだわかんないんですが、来季の牡蠣の種付け仕事が、20日からはじまります!
今週末土・日もやってますんで、
もし坂越のあたりに来られたら、どうぞ海遊びがてら、覗いてみてください◎

何やってるか、すごいナゾな作業なんで、おもしろいと思います

インスタ映えは…しねーな(笑)

写真は金柑◎
梅仕事の前に、漬けてみよーかと
…暇なんで(笑)


牡蠣・アサリ・海、
また引き続きこのブログでご報告してゆきますね

よろしくお願いします
(o^-^o)

(有)大河水産

兵庫県赤穂市坂越大黒319

「海の駅・くいどうらく」向かい側、坂越牡蠣販売所よこウラ

◆TEL・FAXとも 
0791−48−0370
◆夜間・休日 
0791−48−0973
◆ブログ 最新情報はコチラから
http://blog.goo.ne.jp/okawasui/
◆ホームページ
ただ今停止中…ゴメンなさいm(_
http://www.nexyzbb.ne.jp/~okawasui3

文責 大河真弓

貝毒経…(T_T) …過報告

2018年04月13日 | Weblog


うーん…残念!(>_<)!

今日12日、貝毒検査の数値が出ました

あきません…播磨灘、まだ貝食べられません…泣

→兵庫県水産技術センター
http://www.hyogo-suigi.jp/index.htm
貝毒最新情報はトップページから
アサリ3003号、マガキ3004号になります

カキ・アサリの販売は5月入ってからになります
再開するかどうか、まだ判断しかねている状況です

ご迷惑・ご心配おかけしておりますが…ご了承お願いしますm(__)m

〜 〜 〜

数値の変化を追ってみると…赤穂に関しては、先週より数値が悪くなっています…特にカキが顕著★

大阪湾から播磨灘にブワァッと流れ込んできた貝毒(=有毒植物性プランクトン)が、好環境のもと、爆発的に増加し…

それに対抗してバランスとることができないまま…
また海流や水温上下による海水撹拌がないまま…
処女的播磨灘湾内は貝毒に侵されている状態
という見方が出来そうです

貝毒数値の変化を見てみると…
「カキは海の浄化装置」の言葉どおりに、今、海水をろ過しながらカキの中腸せんに、貝毒プランクトンが貯められては排泄されている最中なんだろな…

アサリや、東の姫路や神戸の貝毒数値は減っているため、有毒プランクトンそのものは、増えてはいないようです

そして、播磨灘が毒沼と化しているわけではなく…
カキが海水吸い込んで吐くたび、プランクトンは浄化されてゆく(貝毒は菌ではなく、植物性プランクトンなので、まぁ私らがアクの強い野菜や酒を飲み食いするのと同じで、消化の過程で毒は消えてゆきますが、肝臓=中腸せんに、しばらく毒は溜まる)とゆー…
その過程途中のようです

まさに「春の大デトックス=毒出し」と
言えましょうか★彡

よって、
来週の検査〜三週間後の仕事再開◎となるかどうか、
今はまだ判断しかねている状況です(^_^;)


〜 〜 〜

不安とともに、手持ち無沙汰な日々をダラダラ送りながら(父漁師は寝床でうなされてました笑)、
毎日海水を舐めていたわたしとしては…

己の読みが、そない的ハズレでもないことに少し安堵しつつ…

なぜなら、
数値による判断は、科学技術の進歩?による賜ですが…
貝毒発生という現象は、太平洋岸の浜辺や、赤穂の湾などでも、季節の変わり目にゃ、昔からある海の症状なワケで…
ならばわたしも昔の漁師みたく、全身の感覚受容器官研ぎ澄ませて、眼前の海に集中してみよう、と思ったんす

結果、出てくる数値はガッコのテストの点数みたいなもんで…
数値の高低の奥にある、本質を掴まなアカンな
と思ったのです

で掴んだ?手応え?は…

まぁどないこない言うても海は世界中とつながってる地球の血液なもんで…
矮小なニンゲン一人、看護婦気取りで海の空気を読めるハズもないのですが、
何もしないよりはマシだろうというこころ配り…
祈る、よりもう一歩、手を突っ込む感じ

ひいては、
海は絶対的な母であるとゆー依存心から一歩離れ、
どんなに巨大・極小・複雑・繊細で理解し難たく思えても、相手を思いやる気持ちをなくさず、接して生きたいな
と想います


信頼と思いやり…
人間関係とおんなじスね
(^-^)

それが有るかないかが問題なのではなく、
目に見えないそれを信じるか信じないか…
すべては自分次第、と言っちゃあそーなんですが(笑)
みんな明るい方を向いていけたらいいな☆
そのために努力する
これぞ愛、かしら◎

わはは
相変わらず楽観ですみません



何度もご注文をお断りすることになってしまったにも関わらず、あたたかく応じて下さったお客さま、
去年11月から4ヶ月…今季ご注文下さったすべてのお客さまに感謝申し上げます

このようなシーズンラスト、ご迷惑かけっぱなしで何なんですが、お世話になりました
ありがとうございます
m(__)m

〜 〜 〜

そして、貝毒とゆーあたらしい仲間?をも内包した瀬戸内の海で、来季に向け、種付け作業等はじまる予定です

正直どーなるかわかんないので、素軽くファイティングポーズ身構えつつ、
いい牡蠣やアサリや魚達の育ついい海を願いつつ、
大河水産一同、やってゆく所存です◎


また一週間後にご報告かねてブログ更新しますね

数値よくなってますように!!
(´▽`)

(有)大河水産

兵庫県赤穂市坂越大黒319

「海の駅・くいどうらく」向かい側、坂越牡蠣販売所よこウラ

◆TEL・FAXとも 
0791−48−0370
◆夜間・休日 
0791−48−0973
◆ブログ 最新情報はコチラから
http://blog.goo.ne.jp/okawasui/
◆ホームページ
ただ今停止中…ゴメンなさいm(_
http://www.nexyzbb.ne.jp/~okawasui3

文責 大河真弓

※※出荷早くても4 月27日〜※※

2018年04月05日 | Weblog

(有)大河水産です
お知らせ遅れましてすみません

アサリや牡蠣の出荷規制かかった「貝毒」ですが…
4月5日現在もまだ数値基準越えており…
次の採取→検査→規制解除まで2週間かかるそうです

早くても、
結果わかるのが4月27日◎
それまで坂越の牡蠣、お休みです…

関係者各位はじめお客さまにも、ご迷惑おかけしますこと、お詫びいたします
m(__)m


〜 〜 〜

あ〜あ…(T_T)

2日火曜の水質検査では、基準数値クリアで
こりゃ大丈夫かな◎
とゆー雰囲気だったんですが…

5日木曜の貝個体検査での数値が良くなく…
出荷は次の検査まで待つことになりました

貝毒の出た3月終わりよりは良い数値になってきていますが、
まだ基準数値より高い数値で貝毒が残っているようです

※ページ参照
兵庫県水産技術センター
http://www.hyogo-suigi.jp/index.htm
→貝毒最新情報はトップページから
アサリ3001号、マガキ3002号になります

赤穂〜西播全域の数値が良くならないといけないので、海が落ち着くまで、それなりの日数かかりそうですね


有毒プランクトンとゆーのも、それを抑える他のプランクトンがあれば増えすぎることもないため、
今年は環境汚染・気候変動による、海の生物環境バランスの崩れが大きかったのでしょう…



ニンゲンの体や社会とおんなじですね
善玉・悪玉、どちらか一方だけではダメで、
多種多様のプランクトン達が、イキイキわきわきと増減し活動するのが
健全なる恒常性を保つコツかな、と。


それがどのくらいのスパンを必要とするものか、誰だってわかってるわけではありませんが、
過保護になりすぎず、
海に敏感に、生きていきたいものです

私たち沿岸の漁師は
そうやって生きてきたので、
それ以外あまり出来ないし、
何かするのが良いのかどうかもわからない

わからないときはジッと静観も必要かな◎と
自然治癒力と同じでね

休みのあいだに
よい海に回復することを祈りつつ、
今後どういう取り組みが必要か、
しっかり考えて話し合い、協力できるようにしていけたらいいですね

わたしは単なるいちパート員なので、組織的なことはわかりませんが、
身近なゴミやムダを減らしていくことから☆
やっていこ
(o^-^o)


今年度の牡蠣仕事、
まだ終わりなわけじゃないのですが、
加工場の電話はつながりにくいと思います
ダレもいない時間増えるので…

ご連絡等、下記参照でよろしくお願いします
m(__)m


(有)大河水産

兵庫県赤穂市坂越大黒319

「海の駅・くいどうらく」向かい側、坂越牡蠣販売所よこウラ

◆TEL・FAXとも 
0791−48−0370 (カキ加工場)
◆夜間・休日 
0791−48−7105(大河秀三)
0791−48−0973(大河弘志)
◆ブログ 最新情報はコチラから
http://blog.goo.ne.jp/okawasui/
◆ホームページ
ただ今停止中…ゴメンなさいm(_
http://www.nexyzbb.ne.jp/~okawasui3

文責 大河真弓