myminicity

ネットゲームを始めました アクセスに応じて町が発展します ので 皆さんのぞいて下さい
今では相当変わってますけど

The Clash - Revolution Rock

メルトダウン

歴史の鍵穴:伊勢と出雲をつなぐ測量 平城遷都より前、広域に=専門編集委員・佐々木泰造

2014年06月08日 | 歴史

毎日新聞 2014年05月14日 東京夕刊

 380キロも離れた伊勢神宮と出雲大社を結ぶ線上に平城京が位置している。この線上に天皇の居場所を定めることが平城遷都(710年)の目的だったとしたら、当時、そのための測量が行われたことになる。文献に直接の言及はないが、可能性を示す状況証拠がいくつかある。

 平城京の前の藤原京(694~710年)の中軸(朱雀(すざく)大路)を南に延ばした線上に、天武天皇 陵として687年に工事が始まった大内陵(野口王墓、奈良県明日香村)がある。地図ソフト「カシミール3D」で、藤原宮大極殿(だいごくでん)と大内陵を 結んだところ、距離は3・7キロで、方位のずれは0・63度、41メートルだった。大極殿、大内陵のどこに計測ポイントを置くかで変わる程度の誤差だ。

 北に延長した線上には天智天皇陵(御廟野(ごびょうの)古墳、京都市山科区)がある。699年、娘の持 統太上天皇が造営したと考えられている。藤原宮大極殿から55キロも離れているが、方位のずれは0・04度、38メートル。やはり計測ポイントの置き方次 第で変わる誤差だ。

 このルートは比較的平らだが、途中に標高160メートルの山があり、幅が100メートルを超える宇治川を渡らなければならない。7世紀末の南北線を延長する測量技術がいかに正確だったかがわかる。

 平城京の中軸は、藤原京の中軸の西1・06キロを南北に走る下ツ道に一致する。下ツ道は中ツ道、上ツ道とともに『日本書紀』の壬申(じんしん)の乱(672年)の戦闘記事に出てくる。方位のずれは西に17分30秒(0・29度)とされる。1キロで約5メートルの誤差だ。

 大和盆地では下ツ道を基準にして土地が109メートル四方の正方形に区画された。同じ方形区画は全国的 に見られ、時期を巡って論争が続いているが、近年の発掘調査の成果を踏まえ、7世紀代に施工されたとする考えが有力となっている。農民に口分田を与えて税 を徴収する班田収授のため、古代国家の支配が及ぶ全域で精密な測量をして、土地を均等に区画する必要があった。

 相前後して、都と地方を結ぶ幹線道路も整備された。山陽道、東山道などの七道は幅が12メートル前後もある直線の計画道路で、やはり近年の発掘調査で敷設時期が7世紀にさかのぼることが明らかになっている。

 平城京が、伊勢神宮と出雲大社を結ぶ線と下ツ道の交点(C)に位置するためには、出雲大社(A)から東 に延ばした線が下ツ道の延長線に交わる点(B)までの距離、伊勢神宮(E)から西に延ばした線が下ツ道の延長線に交わる点(D)までの距離を測り、その比 率でBDを分ければよい。

 ABの長さは295キロもある。しかも、山あり、谷ありだ。しかし、測定するのは必ずしも線上でなくてもよい。

 下ツ道から出雲大社までの東西距離を求めるなら、下ツ道から山陽道あるいは山陰道沿いに出雲大社と同経度の地点までたどり、途中に方形区画が東西に何枚あるかを数えて、1辺の長さ(109メートルが基準)を掛ければよい。

 方形区画が正方位ではなく、谷地形に合わせて斜めになっているところもある。方形区画がなかったり、直線道路が付けられなかったりしたところもあった。

 だが、「算師」と呼ばれる当時の技術官人は、中国の算術書『九章算術』でピタゴラスの定理を学んでいたから、斜めの区画でも東西距離を割り出すことができた。『九章算術』には、現代の測量と同じ原理で、遠くの山の高さや距離を測る方法も載っている。

 平城遷都の時点で、伊勢神宮と出雲大社をつなぐために必要な測量データは大まかにせよ、そろっていたのではないだろうか。=毎月1回掲載します


「軍の資金で慰安所口止め」 元日本兵、60年代に供述

2014年03月30日 | 歴史

 法務省がバリ島に海軍兵曹長として駐屯していた男性を調査した資料の一部(関東学院大・林博史教授提供)

 旧日本軍の従軍慰安婦問題で、太平洋戦争中にインドネシアのバリ島に海軍兵曹長として駐屯していた男性が、1962年の法務省の調査に「終戦後(慰安所を戦争犯罪の対象に問われないよう)軍から資金をもらい、住民の懐柔工作をした」と供述していたことが分かった。

 元兵曹長は「(慰安婦として)現地人など約70人を連れてきた」「他にも約200人を部隊の命で連れ込んだ」と連行の実態も説明していた。

 関東学院大の林博史教授(日本近現代史)の研究室が国立公文書館(東京)保管の資料で見つけた。林教授は「河野洋平官房長官談話が認めた軍の関与を裏付けるもので重要だ」と評価している。

2014/03/22 17:53   【共同通信】