fernhaven rd.

狭いベランダで育てているバラのこと、一緒に暮らす猫のこと、トールペイントのことなどなんてことない毎日を書いていきます。

西宮阪急、リバティプリントのある暮らし

2018-05-08 21:33:58 | おしゃれと美容と健康
昨日も西北ガーデンズにて映画を観たのに、今日も西北で骨折友達とランチ&お買い物。

いつも取りあえず、阪急デパートでぶらぶらとレディースファッションを見てからランチ。

どうやら、阪急デパートは全館にて『リバティプリントのある暮らし』と題して
2018年春夏リバティプリントコレクションとリバティプリントを使ったお洋服や雑貨を紹介するイベントを行っているようだった。

西北は時々このイベントを開催する、きっとリバティが西宮界隈のミセスに人気があるからだと思われる。

2階を入って正面には、色々なリバティの生地が置いてあって洋裁をする方に小物雑貨、ブラウスやワンピースを作る際のアドバイスをくださる風なイベントが開かれていた。

洋裁もしないし、ここの所モノトーンの服ばかりを買っている私は興味なし。

しかし、後二人の骨折友達は洋裁が大好きなので、あれがいいかなこれがいいかなと生地選びに余念がない。











(画像は適当にネットから選んでアップさせていただきました)

それから、各階を回ったのだが本当にどこに行っても何かしらリバティを使っての色々な物が置いてあって

友達はまたそれらをひとしきりチェックするので、見ている私の頭の中も次第にリバティプリント一色に、、

気が付いたらリバティ生地のトップスを買っていた


(写真では地味目に写っていますが、茶色の部分はオレンジ色、緑はもう少し明るい緑です)

珍しいチョイスだな~。

七分丈の麻のワイドパンツや白のデニムに合わせたら可愛いかな(可愛いなんて年齢はとっくの昔に通り越してるけど)

その後、ランチしてお互いの近況を思いっきり喋った後、毎年見せていただくTさんちのお庭でバラを鑑賞。

家に帰り着いたのは6時10分、珍しく夫が少々ご機嫌斜めで、慌てて近所の阪神デパートへ夕飯のお寿司を買いに走った。

Tさんちから歩いて帰ってまた歩いて阪神デパートへお寿司を買いに行ったので、今日の歩数は10888歩、良く歩きました。

使用パターンの名前は、Alpine Symphony

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする