goo blog サービス終了のお知らせ 

即席の足跡《CURIO DAYS》

毎日の不思議に思ったことを感じるままに。キーワードは、知的?好奇心、生活者発想。観る将棋ファン。線路内人立ち入り研究。

羽生時代をゆく

2008年06月19日 23時37分48秒 | 将棋
以前、梅田望夫さん《ウェブ進化論》にひっかけて、《羽生進化論》という記事書きました。

混沌を楽しむ力、そして、将棋が好きで好きで仕方ないという強い思い。

羽生だけが、他の棋士とは隔絶した別の世界で、全く別のテーマに取り組んでいる。

ほんのおととい、永世名人誕生!と、世間が騒いでいる中、

今日は、王位戦の挑決戦、対橋本七段戦が行われました。

将棋世界で順位戦予想の話題を振りまいた伸び盛りの新鋭を、危なげなくあっさり交わして、見事、深浦王位へのリベンジの権利を得ました。

そして、明日移動日で、あさっては佐藤棋聖との棋聖戦第二局

なんというスケジュールなんでしょうか。

この他に当然就位式、取材、会館建設、免状署名、その他いろいろな用事があるはずです。

私用や、子供たちとの時間もあることだし、いつ勉強や研究してるんでしょうか?

-----------------------------------
5月31日(土) 中国北京に向かう
6月01日(日) 中国北京で講演 帰国
02日(月)
03日(火)
04日(水) 甲府へ移動・前夜祭
05日(木) 名人戦 第5局 vs 森内名人@山梨県甲府市「常盤ホテル」 ●
06日(金)    〃
07日(土) 帰京
08日(日)
09日(月) 竜王戦 1組 5位決定戦 vs 中原十六世名人  ○
10日(火) 新潟へ移動・前夜祭
11日(水) 棋聖戦 第1局 vs 佐藤棋聖@新潟県新潟市「高島屋」  ●
12日(木) 帰京
13日(金)
14日(土)
15日(日) 天童へ移動・前夜祭
16日(月) 名人戦 第6局 vs 森内名人@山形県天童市「天童ホテル」  ○
17日(火)    〃
18日(水) 帰京
19日(木) 王位戦 挑戦者決定戦  vs 橋本七段   ○
20日(金) 豊田へ移動・前夜祭
21日(土) 棋聖戦 第2局 vs 佐藤棋聖@愛知県豊田市「ホテルフォレスタ」
22日(日) 帰京
--------------------------------------
こんな人間業ではない上記のようなスケジュールをこなしつつ、

再び7冠に向かって無人の荒野をひた走っているように思えます。

これからは、もしもの話だけど、

1.棋聖戦、逆転して奪取で、四冠。
2.王位戦、深浦王位に勝ち、五冠。
3.竜王戦、1組5位で本戦入りしたけど、そこから勝ち抜いて、挑戦者に。
  渡辺竜王と、永世竜王を賭けた戦い。これに勝って六冠。永世七冠も。
4.棋王戦、佐藤棋王に今年の借りを返して、七冠

その間、王座、王将の防衛もあるけれど、
順位戦、戦わなくていいのは、結構有利。

まあ、そんなうまい具合には当然いかないとは思うけど、

こんな展開を思い描いてしまうほどの勢いがある。

他の棋士との間に、ちょっと距離が開いてしまった感がある。

もう20代とは違って、調子を落とす、とか、壁に突き当たるということも多分ないはず。

淡々と、マイペースで、一局一局を楽しみながら無心で没頭していく。

どこまで行くんだろうか。

どこまで僕らを惹きつけていくんだろうか。

棋界全体に及ぼす力。

後輩たちに与える影響。

メディアを通じて、一般社会に将棋をアピールできる力。

七冠というものが、決して到達点ではないはず。

では、遠くに何を見据えて、どこへ向かって歩いていくのか。

ずっと、ずっと、ワクワクしながら、見守っていますね。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歴史的瞬間に立ち会えたこと | トップ | 名人戦の文章力・その2 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつ考えている (Logical Space)
2008-06-20 01:18:00
羽生三冠がすごいことは、衆知のことなので、研究について、思っていることを書きたいと思います。

いつ、将棋の研究をしているのだろう。 とありました。
トップ棋士なので、五面指しの目隠し将棋が出来ると思うので、たぶん、頭の中で盤面が浮かんで、頭の中で考えていると思います。

業種は違いますけど、プログラムのコードを書く時は、家に帰ってもコードの内容を考えていたので、頭の中でコードが動いているのですね!

将棋は、趣味とイメージがありますけど、プロ棋士は職業でもあるので、仕事のことを頭で考えていても、おかしくはありません。
返信する
棋士は皆? (nanapon)
2008-06-20 21:06:40
Logical Spaceさん、こんばんは。

>トップ棋士なので、五面指しの目隠し将棋が出来ると思うので、たぶん、頭の中で盤面が浮かんで、頭の中で考えていると思います。

まとまってそういう時間を作らずとも、いつでもどこででも、しっかり研究ができてしまっているということですね。

>将棋は、趣味とイメージがありますけど、プロ棋士は職業でもあるので、仕事のことを頭で考えていても、おかしくはありません。

そうですね。
あとは集中力ってことですね。
そういう状況でなくても、いつでも集中できる力。
いつどこででも寝られる才能(得意技です!)と、同じかな?(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

将棋」カテゴリの最新記事