即席の足跡《CURIO DAYS》

毎日の不思議に思ったことを感じるままに。キーワードは、知的?好奇心、生活者発想。観る将棋ファン。線路内人立ち入り研究。

ブログ開設7周年

2013年09月19日 21時28分42秒 | ブログ

皆様、中秋の名月の今日、このブログを始めてからちょうど7年を迎えることができました。気軽に訪問していただいたたくさんの皆様のお蔭で、今日まで何とか続けてこられました。

お団子食べ放題ということにしますので、今宵はごゆっくり寛いでいってください。

今まで長い間支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。

7年という年月はあっという間だとも言えるし、それなりの長い年月だったとも思えます。

先日浮かれ気分という記事に書いた2020年東京オリンピックまでもちょうど7年。

同じようにあっという間でもあり、それなりの長い年月でもあるのでしょう。

(リニアモーターカーはまたその7年後のようですね。)

とりあえず座右の銘のひとつは『継続は力なり』ということもあり、7年という歳月、一応曲がりなりにもブログを書き続けてこられたことは、達成感とまでもはいかずとも、なんとはなしにうれしい気持ちです。

とは言っても、完璧に自己満足。
これだけの時間をブログに費やしてきたのだから、何がよかったの?何を得たの?ってことになるけれど、とりあえず2つ。
 
1.ブログをやるようになって、大げさに言えば、いつも自分を見つめるようになった、ってこと。
自分と向き合う時間が作れた。
自分を見つめる習慣ができた。
自分って何?どんな奴?どうしたいの?って常に問いかけるようになったってこと。
 
そして自分を見つめながら、とにもかくにもいい加減でも発信することで、否が応でも自分を意識するようになった。
 
そして、ただ、よかった、とか、美味しかった、とか、楽しかった、とか言うだけではブログを見てくれる人にとって全くつまらないし、自分らしくもないから、できるだけ自分らしく咀嚼する、アレンジする、一ひねりするっていうことを何となくは意識するようになった。まだまだ全然できてなんかはないのだけれどね。
 
それと、この前テレビで指揮者の川瀬賢太郎さんが言ってた言葉。
 
Don't be critical.
Be creative.
 
指揮者だけでなく、スポーツの監督とか、教師とか、マネージャーとか、子供の親も同じだと思うけど、指示してもできない人、レベルの低い人を怒る、批判する、文句を言うのが常。
そうではなくて、そんな風に接していないで、クリエイティブであれ。
どうすればいいのかを一緒に考えること。
 
すごく共感したのだけど、僕もブログで、政治家とかメディアとかモラルのない人とか、いろんな気になっちゃう人を切りまくってることが頻繁にある。
ただ文句を言ったり、愚痴を言うのではなく、じゃ自分だったらこうする、みたいな、提案、提言のようなことがないと、criticalだけのブログになってしまう。
あいつもだめ、こいつもおかしい、ひどい、最低って言ってるだけでなく、こう考えたらうまくいく、こうしたら皆がハッピーになる、っていうような工夫やアイディアを発信しているcreativeなブログであるように努めていきたいと思っている。
 
2.ブログを始めてよかったもうひとつの点は、新しい仲間や知り合いができて、新たな世界が広がったということ。
一番大きいのは将棋。
ブログを始めるまではそれほどではなかったのだけど、ブログを始めて渡辺明ブログを見ているうちに将棋がどんどん面白くなり、思いのほか将棋関連の記事を書くようになり、それがきっかけとなり、次第にプロ棋士とか記者の方とかどんどん知り合いになっていった。
ほんとに不思議なご縁だし、僕の中で将棋の占めるウェイトがどんどん高くなっていった。
また将棋だけではなく、ブログというものが持つ不思議なつながりで、同志のようなブログ仲間も次第に増えてきた。今ではリアルも含め、仕事でもつながったりとか、ブログがきっかけだったのに、それを忘れてしまっているような人間関係もできた。

ということでちょっと振り返ります。

7年前の今日(2006.9.19)、何が何だかわからないけど、ブログというものをやってみようか、ということで、初めてアップした記事がこれ。
初めてのブログ

開設記念日に毎年振り返って解説して書いた記事がこれ。
ブログ1周年(2007)
ブログ開設2周年(2008)
ブログ開設3周年(2009)
ブログ開設4周年(2010)
ブログ開設5周年(2011)

ブログ開設6周年(2012)

とにかく今日は満月だし、お月見だし、月を見ながら、皆様方とのご縁に改めて感謝したいと思います。

そんな折、こんなブログを見つけたのでご参考まで。

だから、みんなブログ書こうぜ。

さて、いつまで続けられるかわかりませんが、とりあえずまだしばらくは続けていこうと思っています。
2020年東京オリンピックまで続けていられるのかどうか、自分でも楽しみです。

でも続かなくなるかもしれないし、何かしらの理由でやめちゃうかもしれません。(その辺いい加減です。)

しかし、とりあえずはゆるゆると頑張っていきますので、従来通り、気軽に遊びに来てください。そして、のんびりお茶飲んでおしゃべりしていってください。

変わらぬおつきあいを、今後ともどうぞよろしくお願いしたいと思います。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  | トップ | ブログ開設7周年お祝いコメ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます。 (ssay)
2013-09-19 22:17:37
nanaponさんとお会いしたのは、6年前の9月ですね。
それから、背中を押されるような形でブログを始めました。
ですから、ぼくも、もうすぐ6周年です。

個人的な思いとしましては、ぼくはFBもtwitterもしないので、
もう少しブログの更新頻度を上げて欲しいのですが、
そこはnanaponさんのライフスタイルもございますし、あまり勝手な事は言えません。
地味に期待しております。

募る思いはたくさんございますが、一点だけ。

>ブログがきっかけだったのに、それを忘れてしまっている

はい。
この事例で最も顕著なことは、ぼくとnanaponさんのご実家(と申してよろしいでしょうか?)の会社とお付き合いさせていただいていることです。
ぼくもシャイな割りに図々しい面もあるので(はい、笑って、笑って)、
あたかも、10年以上前から付き合っているかのような感覚です。
nanaponさんとかブログとか全く関係なく、全く意識することなく、
仕事上のパートナーとしてお付き合いしております。

今後とも、どうぞ、よろしくお願いいたします。
返信する
おめでとうございます ()
2013-09-20 00:17:47
7周年、おめでとうございます。

 おそらく、nanaponさんのファンの方は、毎年、この「○周年」の記事を読んで、「≪そうか○周年になるのか≫…と去年も思ったっけ?それにしても一年経つのは早いなあ。去年はどんなことを書いたっけ?」と昨年の記事のリンクをたどる……ということ思っているのではないでしょうか。
 今回、1周年の記事まで遡りましたが、2周年からコメントをしているのに、ちょっとビックリ。この時期、ブログにコメントすることはほとんどしていなかったと思います。(nanaponさんが、コメントしたくなる記事を書いていたのだと思います)
 まあ、毎年気の利かないことを書いているなと反省しているのですが、年々、コメントに親近感(馴れ馴れしさ)を漂わせています。
 ただ、今年は、いつもと違った感慨を感じます。今年の4月、nanaponさんとssayさんとお会いし、語らうことができました。非常に楽しかったです。nanaponさん、ssayさん、ありがとうございました。
 こういう楽しい思いができたのも、nanaponさんがブログを書いているおかげです。

 来年、「8周年」の記事を読んで、昨年はどんなコメントをしたのかなと振り返ると思います。「ちょっと、持ち上げ過ぎたかな」と反省しているような気がします。
返信する
おめでと!! (こてくん)
2013-09-20 07:58:42
nanaponさん、おめでとっ!!

これからもよろしくねっ。

ではではっ。

あっ、そうそうっ、お茶とお団子いただきますねっ
(笑)
返信する
おめでとうございます (たまも)
2013-09-20 17:19:41
読み始めたのは2、3年前、コメントをしたのはつい
この間からですが、頻繁にリンクを貼ってくれた過去
記事を読み、勝手に昔からの読者のような気分
を味わってました.。

将棋、スポーツ中継、メディア、日常…毎回楽しみに
しています。
電王戦はいろんな意味で印象深かったです。
(実は、佐藤慎一四段のブログが大好きです)
私のコメントにも丁寧な返しをして頂いて、嬉しかった
です。

たまに、夜、お茶ならぬビールを飲みながら読んだり
してます(^_^;)
返信する
7周年(祝)♪♪♪ (LogicalInSpace)
2013-09-21 10:34:45
ブログ7周年、おめでとうございます♪♪♪

コメントはしてませんが、いつも記事は拝見しています。
nanaponさんの独自の視点は、nanaponさんの個性(キャラクター)が出ていて、面白く読んでいます。

これからも、nanaponさんのブログを楽しみにしています♪♪♪
返信する
7周年、いいね! (川島孝之(表参道の小さな広告屋から))
2013-09-22 12:13:52

いったん、Facebookの「いいね!」だけで、コメントのお茶をにごしましたが‥。
ブログ開設7周年おめでとうございます。
だってnanaponさんにコメントしようとすると、長い文章をちゃんと読んで、
それなりのことを書かなきゃと構えてしまうので(笑)。
更新頻度が落ち気味ですが、この「粘り腰の思考」を楽しみにしております。
返信する

コメントを投稿

ブログ」カテゴリの最新記事