「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

日本と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。
重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。

大阪・吹田市で福島牛肉使用という学校給食の陥穽、全国に注意喚起。東京都教委「外遊び義務化」の愚行。

2013-02-27 10:40:25 | 福島第一原発と放射能

 今週末、京都講演、「福島・首都圏放射能汚染」で国立大学准教授と「ガレキ問題」で私立大学准教授のサプライズゲスト。 

  3/2(土)夜、木下黄太講演IN京都「大阪ガレキ焼却と近畿の放射能防御」   

  こくちーず申込→http://kokucheese.com/event/index/74941/


 東京電力によると昨日から1号機のサプレッションチェンバに、また窒素ガスをいれはじめています。

「平成 25 年2月 26 日午前 10 時4分、サプレッションチェンバにおける残留水素の排出および、サプレッションチェンバ内の水の放射線分解による影響を確認するため、窒素ガス封入を開始しました。」

 サプレッションチェンバは冷却水による原子炉の圧力抑制のシステムです。2号機でこれが壊れたことが、放射性物質の大量放出につながっているという見方もありました。

 僕が、今回の1号機の話を、一応懸念するのは、サプレッションチェンバにいったん窒素ガスをいれて、ほとんど水素は無くなったと言っていたのに、残留水素の排出と言って、窒素ガスの封入が、すこし時期を置いて、繰り返されていることです。

 窒素ガスを入れるということは、わずかばかりでも爆発リスクがあるのを回避するためと考えるのが、普通の感覚です。勿論、万万が一程度を考えて、万全を期す措置として、行っていると考えたいですが。状況の変化は注視するしかありません。 


 学校給食に関して、注意喚起する話がきました。このところ、ガレキ問題の対応におわれていることで、様々な食の汚染防御が、後手に回っていることは間違いありません。チェルノブイリでありえなかった、ガレキ拡散といった、本来必要のないことをおこなって、放射能防御といった話をさらに顕在化させないようにするというのが、国側の目的だったのだろうと思います。食の流通が従来通り、おこなわれることが、役人にとって狙い目です。

 しかし、実際のところ、汚染地の食材は、ものすごく安値でしか引き取られないケースも多くなっていて、押し付ける先が難しいのが実状です。ここで、僕がまず懸念しているのが、給食の小麦です。小麦は、従来は、外国産小麦100%でしたが、その県の小麦を使用する動きがここ数年ありました。3.11前の状況は、このリンクで確認できます。

http://www.syokuryo.maff.go.jp/kasyoku/gakkyu/gakkyuken.pdf#search='%E7%B5%A6%E9%A3%9F++%E3%83%91%E3%83%B3++%E5%B0%8F%E9%BA%A6++%E7%94%A3%E5%9C%B0'

 これが、その後、国産小麦、特に関東東北の小麦を使用した給食のパンという流れを作る可能性がある話が出ていて、警戒を呼びかけました。これは、2013年度からの給食での話です。国産小麦は、従来あった地元小麦使用なのか汚染地の小麦使用なのか、この時期には今一度確認が必要と思います。小麦は、汚染程度が高いですから。もちろん関東東北の汚染地であれば、汚染された小麦が使用されている可能性が濃厚です。

給食のパンが、関東東北の小麦使うなら、給食とは絶縁するしかありません。

 再度、こうした懸念を書いているのは、給食にリスクがある食材を、こっそり入れ始めているケースの報告が寄せられたからです。大阪・吹田からのお話です。

===================================================

大阪にすんでおります一児の母です。

いつも原発問題についての真摯な活動を陰ながら応援しております。
さて、このたびメールをいたしましたのは、大阪府吹田市の小学校給食に福島の牛肉が使用されている件でございます。

大阪府吹田市では、原発事故以来牛肉の使用がありませんでしたが、
先月一月から急に使用されることになったようです。
吹田市のホームページで学校給食の産地公表されているのですが、
とても驚いたことに、産地に福島が入っておりました。他にも気になる県が入っておりますが・・・。

市の給食担当職員に確認の電話をしたところ、使用したのは間違いないようです。
その際、母としてとても心配であること、使用を控えてほしい等、伝えました。

福島の事故から2年たち、放射能への関心が薄らいできたところで、すこしずつ給食での「食べて応援」が復活してきているのでしょうか。
大阪での給食に福島の牛肉が使用されているのであれば、この傾向は全国的に
ひろまりつつあるのかもしれません。
全国の小学校・中学校に子供を通わすご父兄の皆様に、今一度、給食の食材の産地をチェックしていただくよう注意喚起していただければと思います。
お忙しい中、読んでいただきありがとうございました。
どうぞお体ご自愛くださいませ。

吹田市の学校給食産地公表ページ
http://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-kyoikugakkou/kyusyoku/_45700.html

==================================================

  牛肉は検査しているから、大丈夫というのが、言い分かも知れませんが、勿論リスクの高いエリアの牛肉をわざわざ西日本の子供たちに食べさせる意味が皆目理解できません。しかも、セシウム以外の核種測定は行っていませんから、安全か否かは正確には分かりません。

 この場合、福島の牛肉を食べるリスクは、あきらかに存在します。リスクコントロールという感覚から考えると、こうしたことを敢えてするのは、本当におかしいです。子供たちの給食が、引き取り手がなく、安価になった食材の捨て場にしている実態が浮き彫りになっている話と思います。給食というのは、本当に意味があるのか、物凄く僕は疑います。

今一度、全国のお母さんたちによびかけます。給食の食材・産地の確認を怠らないで下さい。汚染は2年が経過して、濃縮されています。加工品にもこれから出始める時期ですし、海の汚染は拡大しています。産地に関しての警戒を怠らないで下さい。お子さんの為、精神的に辛くても続けて下さい。

 学校という現場では、3.11以降、まともなことがおこなわれているのかどうか、従来以上にチェックが必要です。この観点で、東京都教育委員会が「60分の外遊び義務化」を打ち出したのは異例の話です。そもそも、全県単位でこんな話をおこなっている道府県はありません。これも2013年度から行われます。セシウムが大量に蓄積したままの東京という環境で、教育委員会が、子どもたちに外遊びを60分間、義務としてやらせるという判断は、僕にはどこまで国や公的な機関はおかしくなるのだろうという一例として、認識しています。こんな愚かな判断を敢えて行う行政当局が牛耳る東京に、なぜお子さんを住まわせるのか、僕にはまるで分かりません。

 吸気による被曝リスクは、ひたすら下げるしかありません。汚染地では、ほこりをたてない、吸い込まないようにするのが原則です。なのに、行政当局が、敢えて吸気被曝を拡大させる施策を言い出す。しかも子供たちに。この話を、東京都に何も言わずに、このまま放置する東京の親たちは、僕は変だと思います。

================================================

「3/3(日)富山ガレキ阻止大会~池多のお母さんへの刑事告訴許せんちゃ!皆ではね返そう!~」のHPできました。⇒http://blog.goo.ne.jp/toyamama

 

主催 放射能防御プロジェクト北陸ー3.3集会実行委員会
日時:3/3(日)9:00から正午(8:45開場)場所:富山県民共生センター「サンフォルテ」 

 http://www.sunforte.or.jp/free/svFreeDtl.aspx?servno=1

 

 目的 池多のお母さん方への援護射撃。当事者含め各地からのアピール 

ゲスト  青木泰 山本太郎 下地真樹  木下黄太  司会 木下黄太 

内容 ゲストと県民のトーク、アピール  入場は無料  

連絡先 3.3集会実行委員会 080-6355-2156  

名義協賛して頂ける団体は⇒次のアドレスに1.団体名2.担当者か代表者名3.所在地(都道府県市町村まで)4.連絡先メールアドレス(可能なら電話番号)5.この事案に関してのメッセージを書いて送信下さい。公開されるのは1と3のみで、メッセージも部分的に公開可能性があります。straybamboogrove@gmail.com(担当:大笹)


===============================================

 

【富山・不当逮捕阻止で手紙を出してください!】 

 

   まずは、県警と、地検それぞれに皆さん一人一人が手紙を出してください(出来る限り直筆で!!)。こうした声が、意外に効くことがあります。是非、やって下さい。誤解している人が多いですが、これは抗議ではありません。富山県警も、富山地検も、抗議の話ではありません。要請が基本です。間違わないで下さい。 

 

  富山県警察本部 http://police.pref.toyama.jp/police-form.html 

 

  〒930-8570 富山市新総曲輪1番7号  

 

  富山地方検察庁  http://www.kensatsu.go.jp/kakuchou/toyama/toyama.shtml

 

〒939-8510 富山市西田地方町2-9-16  

 

  参考文例⇒http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/7fa963466eda4cc1fdfdddf091f8322c

=================================================

3/2(土)木下黄太講演会IN京都 「大阪ガレキ焼却と近畿の放射能防御」 

昨今、気になる放射能の問題を、情報満載で2時間たっぷり語ります。 


2部制。第1部は放射能関連情報を日本で最も精査している、木下黄太の講演会。 

大阪市で強硬に進められた被災地瓦礫の受け入れ。大阪市内はもとより、近隣の府県での影響はどの範囲まで及ぶのでしょうか?健康被害の懸念は? 

近畿の汚染食品の流通の問題に、がれきの焼却による水や食品の放射能の汚染はプラスされるのでしょうか? 

首都圏の放射能汚染の状況と、双京構想の浮上を踏まえて、京都の役割はいかなるものになるのでしょうか。 

第2部は、放射能汚染問題に詳しいサプライズゲストをお呼びしてのトークセッション。必見です!!! 

日時:2013年3月2日(土) 18:00開場18:30開演 

第1部 18:30~19:20 木下黄太によるお話。

(休憩) 19:20~19:30(10分間) 

第2部 19:30~20:30 サプライズゲストを交えてのトークショー。 

会場:ひとまち交流館 大会議室 http://www.hitomachi-kyoto.jp/index.html 

 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1


*参加費:おひとり(中学生以上)1000円。当日お支払いください。なるべく、お釣りのいらないようにお願いします。 

 予約申込はこくちーず経由で。 

こくちーず申込→http://kokucheese.com/event/index/74941/

*申し込み完了メールが予約票の代わりとなります。携帯画面かプリントアウトして当日、受付にて、ご提示ください。 

*全席自由。 *先着300名。 

================================================

 

 健康被害と思われる症状が、深刻化しています。報告相談はまずメールを。 

 

僕のメールアドレスnagaikenji20070927@yahoo.co.jp(コピーして貼り付けて下さい)

 

講演など、何か業務的な依頼をされたい方も原則このメール⇒電話でお話しする順番です。 

 

 事故発生当時の行動記録や数値データなどを細かく教えてください。問い合わせの内容も書いてください。 健康被害の状態を皆で共有化し、事態の推移をあきらかにしていく作業が最も必要です。

  「関東・南東北の被曝エリア(東京全域を含む大半のエリア)にいる皆さんは、放射性物質の少ないエリア、できれば愛知県から西のエリアに、移住するべきです。妊婦、子供、未成年、妊娠可能な女性は優先して移住すべきです。他の皆さんも極力移住してください。被曝から二年近く経過しています。初期被曝は深刻で、慢性被曝の影響がさらに危険です。食物、飲料のみならず、吸気による被曝も軽視できません。回避する方法は限定的です。あなたやあなたの家族の命が何よりも大切です。一刻も早く移住してください。」 

  甲状腺の検査、甲状腺のエコー検査、さらにふつうの血液検査のうち、 血液像の検査(白血球、特に好中球)や異型リンパ球の確認、大人の女性はサイログロブリンの 数値も確認した方が良いと思います。

===============================================





最新の画像もっと見る

41 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お母さんたち、どうしちゃったの? (在留邦人)
2013-02-27 10:49:13
給食が、あやしい食材の受け皿になっているのではないかというのは311以後から懸念してました。

しかし、もっと恐ろしいのは周りのママたちが、まったく抵抗していないこと。

東京の名門私立に子供二人を通わせるママに質問したところ「(給食は)しょうがないよ」

「3~4年後くらいに色々と症状がでてくるんだろうね~」

という、私からしたら、驚愕の「なりゆきまかせ」「他人事」コメント。

裕福で、海外に子供を避難させるなんて簡単にできるようなおうちです。
でも、自分たちの「層」から抜けることを潔しとしないメンタリティ。

全てのお金と時間は名門校入学と在学にかけているような。


また、高校生の野球少年を持つ親御さんは、子供が「胃腸炎」で高熱をだして部活を休まないといけない、と心配。今まで病気ひとつしたことないのに、といいます。

野球部といえば、砂ぼこりにまみれて毎日戸外で練習するもの。
注意喚起しても、「本人が一生懸命やっているから」と放任。

つまり、311前の価値観から抜け出せないし、周りもそうなので違和感も覚えない。。

子供の健康をかけてまで、流される必要があるのか、茫然とします。
でも、これが95%以上の親です。



返信する
Unknown (Unknown)
2013-02-27 11:02:26
無理矢理子供達に放射性廃棄物を取り入れ
させようとする作戦ですか。

原発事故から二年たち鈍い私にもようやく
絆の意味がわかったような気がします。

絆=一億総内部被爆化計画
=一億総玉砕

このまま放射能拡散が続けば、

800000000000000000ベクレル÷120000000人
≒6666666666ベクレル/1人

前の戦争の時とまったく変わってませんね。
返信する
子どもが幸せになれる親 (避難者)
2013-02-27 11:18:22
自分の命を最優先に考え、行動してくれる親を持てるかどうかが今を生きる子ども達にとって幸せにしてくれる親の姿の指標となったのですね。裕福でも、関係ない。

ごまかしてやってきているつもりでも、嫌でもそのうちごまかしてきた自分たちの姿に気づかれる。どんな言い訳が通用するというのか?自分の人生を恨み、親を恨む可哀そうな大人で溢れるのでしょう。

私はそんな思いをさせたくない。言い訳できる行動をとることを選んできた。子どもを愛することが一番の理由だが、人間として最悪な行為だと思うから。我が子より自分の生活だなんて。我が子より、世間の目なんて。
世間の目なんて、何もしてくれないのにね。
返信する
Unknown (Unknown)
2013-02-27 11:44:57
これはどこかで聞いた話なのですが、千葉県だったかどこかのいわゆるホットスポットに値する地域の自治体が、落ち葉での焚き火や、土ほこりをたてるようなことを控えるよう指示したり、給食や土などの汚染状況を自治体が調べようとしたところ、地域の住民からそんなことするな、と反対運動があってできなかった所があると聞きました。
多分、汚染されている土地と認めたくない、周りにも知られたくない人たちが反対したのだろうなと私は思いました。そういう状態でしたから、例えば千葉県のホットスポットにあった放射能のお母さん達の会が存続できなくて、諦めてひとり、またひとりと皆が西日本に引っ越して最後はリーダー格だったお母さんも移住せざるをえず、空転してしまったというお話もどこかで聞きました。直接知っているわけではないのでなんとも言えませんが。
また私の記憶だと、浦安市は、事故直後は、福島から逃げてきた人たちに対して放射能の検査をし、クリアした人だけ浦安市に入れてましたが、それって事故が起きたときの対応としては大正解だったはずなのにマスコミも国民も差別だ、検査なんかするなと騒いで自治体も動きにくくなりましたね。
卵が先か鶏が先かわかりませんが、放射能は安全だという風になってしまったのは、認めたくない国民が先なのか、隠蔽した国が先なのか、自治体が先なのかわからなくなりました。
確か原発事故直後に福島でのんきに自治体主催だかの街の合コンなども開催しており、そのときにそれどころではないのでは、と私がつぶやいたら、知人が安全なのだから、風評被害をなくすためにもどんどん開催した方がいいじゃないと言ってきたのを覚えています。
もしかしたら究極の衆愚政治の結果がこれなのかもとも思います。瓦礫の拡散焼却も国民が希望していることでもありますしね。国民が絆というのに洗脳された結果だとしても。
返信する
大学生の学食まで (ひこまる)
2013-02-27 11:52:16
大学の学食は、以前産地が細かく表記してあったそうですが、新学期から急に表示されなくなったそうです。
弟は嫌がっていましたが(ラーメンや丼ぶりが食べたいそうです)無理矢理お弁当を持たせることにしました。
幼稚園、小中学生の給食のみならず、大学生にまで「食べて応援」を強要するなんてひどすぎる。
うかつに病気で入院もできませんな。(病院食)


返信する
大学生の学食まで (ひこまる)
2013-02-27 11:52:32
大学の学食は、以前産地が細かく表記してあったそうですが、新学期から急に表示されなくなったそうです。
弟は嫌がっていましたが(ラーメンや丼ぶりが食べたいそうです)無理矢理お弁当を持たせることにしました。
幼稚園、小中学生の給食のみならず、大学生にまで「食べて応援」を強要するなんてひどすぎる。
うかつに病気で入院もできませんな。(病院食)


返信する
Unknown (Unknown)
2013-02-27 11:54:22
これでは学校給食で内部被曝しますね。


学校は、文部科学省の管轄。
原子力村と文部科学省の癒着が原因かもです。
厳しい現実。


弁当にすると、仲間外れになる可能性が高くなるし。
みんなとちがっても、仲間外れにならない文化が育っていない。
返信する
2013-02-27 11:35:13 あっちゃんさんへ (木下黄太)
2013-02-27 12:07:41
工作投稿でないなら、ぼくにメールください。お話しします。
返信する
こんにちは (ドリー)
2013-02-27 12:17:21
そもそもですが、自治体と国民をわけることはできないですね。
自治体の職員は『国民』なのですから。

来年度から小学校に娘が入りますが、私が働いているので、学童に入れる予定です。
学童では、自分達で作ったおやつやら、食事がでるのですが、
産地など気にしていないため、お弁当持参を申し出ました。

そこで父兄に言われたこと。
・学童は働く親の子供を預けるためのところであり、
一人だけ特別扱いすることはできない
・悪意はないが他の子供が、あなたの子供に何か食べさせたときに、
責任を取れと言われても困る。

と、面と向かって言われました。

これ市役所の職員とかじゃないですよ。
フツーの親ですからね。
所詮、こんなもんです。

返信する
Unknown (Unknown)
2013-02-27 12:20:52
木下様、いつも拝読させて頂きありがとうございます。

殆どの私立中高と公立中高一貫校は給食ではなくお弁当だと思います。
在留邦人さんのお知り合いの名門私立生のママさんも「我が子は給食でなく良かった」と内心では思っている故の返答ではないでしょうか?
不謹慎かもしれませんが、311の時点で我が子は4月に私立中学入学が決まっており、西日本在住とはいえ給食を免れた点では安心しました。

しかし、全国の殆どの公立小中学校では給食を実施しており、厳しい予算と食の安全性を天秤にかけた場合、現場に良心的判断を期待する事は難しいかもしれません。将来の日本を担う全国の子供達が心配です。

311以降の学校給食で県産食材利用が半減している福島県では、給食に福島の食材を利用した場合、食材購入費という補助金を支給する事となったとか。
信じられません。更に、この動きの全国への波及を危惧しています。

水・空気・食…、意識ある人達にとっては日本全国で益々厳しい闘いが続きます。

返信する
Unknown (Unknown) 2013-02-27 12:20:52さん (在留邦人)
2013-02-27 12:40:46
「殆どの私立中高と公立中高一貫校は給食ではなくお弁当だと思います。在留邦人さんのお知り合いの名門私立生のママさんも「我が子は給食でなく良かった」と内心では思っている故の返答ではないでしょうか?]

についての返答ですが、
私は子供が幼稚園の時に避難して、
周りのママは、私立小学校のお受験をしています。

小学校お受験でトップ3校(共学)をご存知ではないようですね。

この3校、全て給食です。
これら御三家が残念だった人たちの行く国立も、給食です。

ちなみにうちの子のいっていた幼稚園も給食でした。
水道水で国産食材でも誰も拒否しませんでした。

小さい子だからこそ、心配です。

返信する
私立と公立の給食 (在留邦人)
2013-02-27 12:53:35
連投すみません。

給食について、親が弁当持参を希望する場合についてですが、

一般的にいって、公立のほうが、寛容というか柔軟です。

「うちの子にはお弁当をもたせますので!」で、以上。
強要はできないし、される筋合いもないはずです。

しかし、私立(特に”名門”とされているところ)は違います。
必死で受験して入った学校。
「お嫌なら、他へどうぞ」と言われかねない、と心配してかどうか、また、学校の権威が絶大なので、

お母さんたちが牽制し合って、微妙~な雰囲気、空気により「学校におまかせいたします」と、なっています。

それこそ、声を上げるママは「放射脳」扱いだったり。

給食拒否はできず、牛乳アレルギーということにして、牛乳だけは飲ませない、水筒だけやっとの思いで持参、という、わが子を名門小学校に通わせるママをよく知っています。

これが、現状です。

あくまでも、東京の、私の周りの、小学校受験する人たち話だということを付け加えておきます。

返信する
国策です (Unknown)
2013-02-27 12:53:50
大阪の学校給食に福島牛、東京での外遊び義務化

福島だけに被曝被害が集中しては困る日本国の国策として 出来るだけ薄く広く全国民に被曝してほしいからでしょう。

自民党だろうが民主党だろうが 日本国は国民を守ろうと思ってないことに変わりはありません。

国が守ってくれないなら自衛する、それが出来なければ死ぬしかないのが 文明国ニッポンなのです。
返信する
デザート (タガメ)
2013-02-27 13:11:56
学校の給食で一番産地が不可解なのはデザート類でしょう。私の子供が通う鹿児島の小学校でも、食後に子供たちが楽しみにしているケーキや乳製品のデザートのほとんどが関東で製造されたものと知り驚きました。
食べないに越したことはないのですが、先生方の反応は
「お宅のお子さんは食べたいデザートを我慢しているのでかわいそう・・」となります。
まるで子供が親の考え方の犠牲になっているかのような印象しか持てない先生方。放射能汚染と言う社会的背景を伴った問題に、食物アレルギーの子供に対するような個別の対応しかできない今の学校の現実は本当に深刻です。危機感のなさに加えて、一人ででも戦う意思のなさがさらに問題を大きくしています。
なんぼ精神的につらくても訴え続けるほかありません。

返信する
酷すぎる (おはる)
2013-02-27 16:04:33
聞けば聞くほど、子供(人間)に対する思いやりがない行動に呆れてしまうばかりです。給食にこそ税金をかけてあげたい。考えれば考える程憂鬱になってしまうから、敢えて、他人事のように振る舞っている方もいらっしゃるのでは?まあそれでは現実逃避で駄目なんでしょうけど。ちなみに最近は都内私立小学校も給食のところが多いのですよ。食材には気を遣っているのかもしれませんが。
返信する
富山県警 (Unknown)
2013-02-27 18:13:45
富山の瓦礫阻止のHPが出来たんですね。
後で覗いてみます。
今回の富山地区広域圏事務組合による刑事告訴は
暴挙以外の何物でもないと思います。
富山市の市長、森雅志氏は維新の会を応援してたそうだし
日本海を東海と言ってみたりするなど
どうも疑問符がつく人物ですね。

富山地検だけでなく富山県警も400字以内ですがHPから意見要望などが送れます。
海外在住であるとか、字が下手でお手紙を書くのをためらっている・・・人などは
HPから意見要望等送ってみてはどうでしょうか?


富山県警

ttp://police.pref.toyama.jp/police-form.html



返信する
また吹田か (りっちゃん)
2013-02-27 19:40:56
吹田ってあの維新の井○市長だろ? 就任してすぐに市長の後援会の副会長かなんかが社長やってる業者に不正入札かなんかそんなことさせたんじゃなかったっけ? またかって感じやね。
返信する
避難者さんのコメント (Unknown)
2013-02-27 20:28:45
感動し号泣しました。
ここでのブログでは皆さんもう当たり前の事で今更なんですが、
私も一般的に人がほしいと思うもの全て手放しました。
わかっていてもその価値感で長年生きてきたため本当にこれでよかったのかと何度も自分に問い掛けました。
周囲では無関心で本質に迫った話しができず、避難者さんのコメントを読んだ時、初めて言葉による共感を味わった気がしました。

食べ物を気にしていない人も多いですが、そうはゆってもやはりごまかせません。
2年がたち、内部被爆により顔の劣化少しずつ
ではじめてきた気がします。
若い人は27日周期年齢を重ねた方は40日で肌は生まれ変わります。
自分の口にした物で肌は出来ています。
食べ物も気にせずいざとなったら海外へいけばなんとかなると鼻を
くくっている方も多いですが被爆が完治するという薬があると思っているのでしょうか。
ないのに。
返信する
木下さんに知って頂きたいこと (Unknown)
2013-02-27 20:43:29
ネット上での母親の子供の放射能対策の相談内容を見かけるのですが、ひっそりと我が子が苛められない事を第一に考えている親が少なくない気がします。

・見知らぬ移住先で子供が虐められるのが可哀想だから、今の友達と離れるのが嫌だから、今の土地で現状維持の生活をさせる。
・学校で一人だけお弁当は苛められるのではないか心配だから給食を選択。危ない食材は食べないように指示する。
・大多数からはみ出させないように、親は声高に放射能対策を学校に求めない様にしている。心配な行事は休ませるが、理由は急病を装う。

返信する
知っていますよ。 (木下黄太)
2013-02-27 21:13:40
こういう感覚が、根幹からダメです。厳しく言います。
返信する
議論の余地なし (xyz)
2013-02-27 22:09:32
子供が可哀想と言いながら
実は自分が異端になりたく無い親

大切なのは合わせることか?
学校の名前か?

形あるもの たいそうな名前の学校
そんなもの
人の根底の重要な基盤になり得るとでも?

愛情 健康 知恵 知識

危ないと解りつつ、給食を食べさせる
親が自立出来ていない証拠。

子供が知識や知恵がついた時
間違いなく愛情や、自分自身の尊厳をあなたに問うだろう。

私が子供なら例え健康は害さなくとも
危ないと思うなら、万全をきす母がいい

それが人の根幹になる。
それが未来につながる命になる。

返信する
Unknown (とも)
2013-02-27 22:49:17
私が小学生の頃、給食は毎回必ず牛乳が出ました。今もそうなんでしょうか。牛乳が汚染されていたとしたら、とても危険だと思います。毎日毎日飲み続けるからです。どんなメニューでも必ず牛乳がついていました。

返信する
今こそPTA を正しく機能させよう (Unknown)
2013-02-27 23:56:35
子供達を守るなら進んで委員になり、PTA に関わり、少しずつ中から声をあげてください
PTA を正しく機能させてください。
おかしいことはおかしいと学校に言える場所なんです。本来は。

父親の出番なのに、男は社会の歯車にすっぽり入り、生死を分けようとしている問題に自らかかわろうしてない。

日本の多くの男達よ
日本の多くの父親達よ

今こそ立ち上がり家族を守らなくてどうするのか。

3.11以降、女達も必死で戦っているのだから

いつまで家族が政府に殺されるのを指をくわ
えて見ているのか?情けない。
返信する
Unknown (まさ)
2013-02-28 00:22:11
東京都教育委員会が「60分の外遊び義務化」を打ち出した→全然知りませんでした。

これはもう、完全に東京が危ないということの証ですね。

いつも間逆のことを推し進めていることを考えると。

恐ろしい。。。
返信する
また維新系か (クリーク)
2013-02-28 00:31:44
吹田、市民をなめすぎやろ。 また維新系か。ぶっちゃけ、バカにしすぎ。維新の名前さえもらったら何してもいいとか考えてるのが見え見え。吹田、クズすぎやろ。
返信する
甘いです (母子避難組)
2013-02-28 03:02:42
>・見知らぬ移住先で子供が虐められるのが可哀想だから、今の友達と離れるのが嫌だから、今の土地で現状維持の生活をさせる。
>・学校で一人だけお弁当は苛められるのではないか心配だから給食を選択。危ない食材は食べないように指示する。
>・大多数からはみ出させないように、親は声高に放射能対策を学校に求めない様にしている。心配な行事は休ませるが、理由は急病を装う。


我が子が苛められないか、ということを気にして何もしない、言わないっていうのは、実際は子供のためになっていません。認識が甘すぎるな~と思います。
一体何を失ったんでしょう。友人は新に作ればいいんです。世界が狭すぎます。
私は震災後年内に海外に母子避難しました。何をおいても子供の健康が優先と考えたからです。夫も同じ考えでした。
うちはリッチでもなく、金銭的余裕はそんなにないですが子供の未来と命を優先しました。全ての家財道具は処分、身の回りの物だけ持っての渡航でした。家もありません。
今は子供が現地校にも慣れ、お友達も沢山できて楽しく通っています。ネットでリサーチして評判のよい学校を選んで住居を決めました。苛めなんて皆無です。子供は順応するものです。それくらい強くないと海外ではやっていけないし、しっかりした大人に育たないでしょう。
上記のような周りの目を気にして甘いことを言ってる母親は、子供を守るようなことを言ってるけど実は自分の言い訳にしてるんでしょう。親が子供を甘やかし駄目にしてることに気がついていないように感じます。根本的な問題が分かってない。

自分に関して、避難以前は、アレルギー体質だったので、震災後3ヶ月経つ頃から喉が炎症し、気管支喘息のような症状に陥り、医者からもステロイド吸入器を処方され使用しました。呼吸困難になる日もあり、このまま肺炎になるかも、と恐ろしくなったものでした。避難後はすっかり喉にあった違和感も治まり痰も出なくなりました。2年経った今も風邪一つ引いてません。
思い切り空気を吸い込める環境、子供の笑顔、有難いと感謝して生きる毎日です。


返信する
Unknown (学校)
2013-02-28 03:16:49
日本国内の”名門”に行かせたいなんてレベルの低い事言っていないでアメリカやイギリスの名門に行かせたいと思わないのですかね~?東大なんて世界的に見れば大したこと無いし、避難ついでに世界的な”名門”に行かせれば良いのに。もっとももう行かせている人も沢山いますが、もっと増えても良いと思いますね。もっとも相当お金が無いと無理でしょうが。
返信する
なんだかなぁ?善意? (Unknown)
2013-02-28 04:31:46
日本人の感覚がますます歪んだ気がするニュースが増えた気がする。
川崎市溝ノ口に住む心臓疾患の8才の女の子が、1億4000万円近くの善意の寄付金で去年渡米して心臓移植した。数千万円の寄付金を残して9月に帰国し、川崎市で再び入院加療し、胃にチューブで食事していたが今月23日に退院して溝ノ口の自宅に帰り、好物の餃子を5個も食べられた。
寄付金の残りは、もしもに備えて2年間は市民団体が管理して必要ない場合は同様の疾患者に使うという。
寄付金を寄せた市民の中には、通学帰路の交通費を節約した中学生たちもいた。(26日東京新聞)
なんだかなぁ?この不景気の中の善意は美しいが、、ホットスポット川崎で餃子?善意は生きたのか?
返信する
「こうして原発被害は広がった」 (みどり)
2013-02-28 08:10:08
 牛乳のことは、チェルノブイリのときも事情を知らないひとたちが飲んでいました。お国の方針で、うすめればだいじょうぶということで、ソーセージに、汚染された牛肉をまぜていました。

 「こうして原発被害は広がった 先行のチェルノブイリ」という本を図書館で読んだのですが、牛乳のことも書いてありました。
 初期に「低く放射能の数字をみせようとした」、原子炉の欠陥のことをもみ消し、裁判のときに炉心の設計も知らない従業員に罪をすべてかぶせた。
 本の中心は、この裁判やもみ消しの様子にあります。

 被災地の持っていた計測する機械を取り上げ、データを隠したことも書かれていました。数字を下げて発表するというのもありました。

 ショックだったのは、ひとに被爆をしないように提案を持ちかけて努力していた、海外では評価されていた学者が、政府に却下され首を吊ったというレポート。

 一般のひとたちは、汚染された牛肉がソーセージに入れられていると、まったく知らなかったそうです。
返信する
堂々とやればいいんです (Unknown)
2013-02-28 08:55:26
相当の勇気が必要なのだとは思いますが、自分の信念を貫く親が一人、また一人と、少しずつでも増えれば、クラスの中で、お弁当を持って行くグループができて、違和感がなくなるかもしれません。

親が堂々としていれば、子供だって堂々とお弁当を広げて食べれるんじゃないかと思うのですが。
親が自分の子供に何を食べさせるのか、それを決めるのを困難にしているのは、親自身かもしれません。


良し悪しは別として、参考までに、イギリスの公立小学校の昼食の様子を紹介させて下さい。

給食にするか、お弁当にするかは個人の自由です。一週間毎に変更可能です。給食にする生徒は月曜日に一週間分の給食費を担任教師に渡します。
メニューを知りたければ教えてくれます。

食堂で、給食グループとお弁当グループに分かれて、お弁当グループは先に食べ始めます。

給食の生徒はカウンターに並んで、一人ひとり、ソーセージかハンバーグか、フルーツかケーキか、ジュースかミルクか水かなど、その日のメニューの選択肢の中から選んで注文します。

一年生である5歳児も自分で決めて注文します。
隣の子が自分とまったく同じものを食べたり飲んだりしている確率はとても低いです。

全部食べれなくても責められることはありません。
食べ終わった子から遊びに出て行きます。時間をかけてゆっくり食べる子もいます。

教師はこの場に居ません。教師は昼休みを取っています。
昼食時を含めて昼休み中、生徒の世話と監督をするのは母親たちです。一時間分の給料が出ます。


以上。

皆がまったく同じものを食べなければならない事の方が、ヘンだと思えてきませんか。








返信する
Unknown (Unknown)
2013-02-28 10:46:22
最近自民党は、○○にもお金を出す、○○にも支援をする、○○は無料、とやたらとお金を出すことを約束して回っていますが、一体どこからそのお金が出るのか?疑問に思う人が少ないように思えて憂鬱です。まさか増税で賄おうと気楽に考えているのでは?と。
財源がないから、足りない所は給食費を切り詰めればいいや(売れない汚染野菜を使うなど)、とか、本当に必要としている人もたくさんいるはずの生活保護費を引き下げたり(パチンコに行くような人ばかり大々的に報じて)、それこそ自治体なら瓦礫焼却で稼げばいいやとか、もっとミクロの部分の大切な部分を削られてしまうのではと心配です。

歌舞伎座の方がまた肺炎で入院されているようですね。しかも大阪で。国民はいい加減気付くべき。国は国といういわゆる会社の運営をしているのであって決して民のためにあるものではないことを。だから、民は運営の犠牲にされないように、個人個人で健康被害などは気を付けるべきなのです。
返信する
子は親より先に死んではいけない (meglalala)
2013-02-28 10:49:43
xyzさんや他のみなさんのコメントを読んで、あぁ、やっぱりそうなのかと、感じることしきりです。xyzさんのコメントには全身で同意致します。うちの息子が県外に出張中に孫の運動会があり、息子が運動会の写真を見て、一人だけマスクをして写っている孫を見て可哀想になったと言いました。移住による転校先で苛められたらどうするんだとか言ってます。孫が転校を嫌がっているとか言って悩んでいます。気持ちは解らなくはありせんが、私はもっと強く逞しく子育てして欲しいです。子供の安全を確保するために、最低限でも2011の福島原発放射能事故の最初のfalloutによる土壌や水源の放射能による環境汚染から我が子を守るためには、子供に転校が嫌だとか聞いてる暇はもはやないと思います。子供たちはもう二年近くも慢性被爆し続けているんです。残念なことに、我が子が病気になるまで多分目が醒めない親は多いと思います。自分達の老後の楽しみや自分達が動きたくないことを理由に若い世代を非汚染地域に逃がす後押しをしない年寄りや年長者が多いことも恥ずかしいです。また、倒れるのは子供たちだけに限られません。お孫さんたちを遺されて若い親御さんに先立たれたお宅も前橋市に聞いてます。奥さんが40才そこそこで癌でした。癌になった話を聞いてあっという間でした。勿論福島原発放射能事故後です。癌が再発した方の話も聞いてます。
余談ですが、私の母親や夫は二人とも、過去に若くして親より先に他界してます。遺された家族が生きていく道程は精神的に過酷でした。若くして家族が倒れる人生のリスクがある環境汚染を作った福島原発放射能事故。世間体など気にするなど馬鹿げています。
福島原発放射能と苛め問題と地震や津波による物事を一緒くたにして論じたり、そうやって国民の思考を混乱させ、そして福島原発放射能事故の国民への補償は絶対にする気はない棄民政策や誘導報道に簡単に騙されている様子を見ていると毎日口惜しくてたまりません。遺された人生を楽しむ?そんな気になど毛頭なれません。東電は値上げを反対する1100企業に電力提供を止めるとかいうニュースを読み口惜しさ数万倍です。
パニックを起こしたくない政府や恥知らずの日本のマスコミは東電と一緒になって嘘を垂れ流したから今があるんです。後から後から海外からの報道で明らかにされるのに馬鹿丸出しとはこの事です。二年後に知る馬鹿さ加減、ホントにもう国民馬鹿にするのも大概にして
返信する
Unknown (Unknown)
2013-02-28 12:55:24
すみません、歌舞伎座の方の入院、大阪ではなく都内の病院だそうです。
間違えてしまいすみませんでした。
返信する
放射能の影響? (m)
2013-02-28 14:15:38
市川猿翁さん肺炎、tv によると大阪から東京に戻ると容態が悪化‥やはり今の東京は危険ですね。
返信する
偽装しました (福岡在住)
2013-02-28 16:56:51
「木下さんに知って頂きたいこと」さんのおっしゃること、分かります。私は、子供と一緒に大阪から避難しました。夫は大阪在住です。

手続きのさい、区役所関係と引っ越し業者へは離婚を前提とした転居。自分の会社へは夫の転勤。子供の学校へは実家の母急病と伝えました。自分の世間体を守るためと、大阪に戻ったとき、子供が友達に噂されないようにと思ったからです。なんとか怪しまれずに引っ越しできたと思っています。

福岡は空気はケブいけど、食べ物の流通が大阪と全く違ってて、ほぼ九州産なので悩まずに買っています。以前は食後に腹痛なったりしてたのに、いまは全くありません。イオン系の店では買っていません。
学校給食も食材福岡とその近隣で、献立表に詳しく載っていて安心しています。子供は、相変わらずせき込んではいますが、頭痛耳鳴りが止まったのはよかったです。
家族と特に仲のいい友達以外へは、大阪腹立つ!もういやや!とかは言えません。堂々とするのはかなり難しいと思います。
返信する
お父さんたち (Unknown)
2013-02-28 18:15:29
男どうしは、放射能の懸念については決して話さないのでしょうか。お医者さんはきがつかないのでしょうか。どうして、考えないのでしょうか、不思議なんです。
返信する
イオン系 (Unknown)
2013-02-28 20:32:30
イオン系はやはり、危ないです。
マイバスケットでブラジル産の鶏肉を買って
食べたら体調が悪くなりました。
ブラジル産はスーパーではあまり見かけないので
ついつい、買ってしまった自分が馬鹿でした。

肉類は必ず産地を確認するのですが
ブラジル産鶏肉を外食やテイクアウトで
食べても今まで何も問題がなかったので、
産地偽装の可能性が高いと思います。
皆様もどうぞお気を付けください。
返信する
外遊び義務とは! (Unknown)
2013-03-01 03:54:14
外遊びの義務化とは!励行するならともかく、「義務」!にするなんて、愚かだと思います。

放射性物質の心配もありますが、
外遊びが苦手で、昼休みなどには、教室で折り紙やお絵描きをするのが好きな子供もいます。また外遊び好きな我が子でも、毎日はしません。教室遊びをしたい日もあります。

それを「義務」にするとは!遊びは義務でするものではありません。それでは遊びではない。
また新たな、いじめの火種になったり、子供の個性や自立心や楽しみを奪うことになるんじゃないでしょか?教育者としての感覚がおかしい。。
返信する
Unknown (Unknown)
2013-03-01 09:32:29
meglalala
はいはい分かった分かった。要するに老害のせいで今の日本はだめになったとおっしゃるんですね分かります。それならmeglalala先生が立候補されて、「今の日本を崩壊の危機に追い込んでいる老害どもを粛清し、子供と子育て世代以外の人には一切投資しない」ことをマニフェストにして選挙に出られてはいかがでございましょうか。地元であれば私も喜んで一票入れさせていただきますよ。
返信する
Unknown (ヒンデミット)
2013-03-01 18:34:10
維新の政策の公募校長の候補だった人がお金を盗んで捕まったらしいです。
維新にすりよる人ってどうしてこんなにも犯罪者率が高いのでしょう?
返信する
Unknown ()
2013-03-01 21:29:03
 私の実家の従兄弟達の子は皆海外避難していますが、その友達は名門私立中のお子さんですが皆お弁当持参です。食事と言うより、柏とかホットスポット経由で通う方もいて、呼吸で被爆量も多く、経済的に難しい方なら理解しますが、家の実家は旧家ですが決して富裕層ではなく、富裕層で優秀でマスクしながら名門私立中というのが理解できません。
 幼稚園・小学校で送り迎えは自家用車でしょう?都内の自家用車の通気口からプルトニウムは常時排出されています。1年半後にこの実態が明らかになり、そこから対応したとしてももうかなり遅い状況です。
 実家の従兄弟の子の一人は事故前にたまたま毎年行く欧州の留学先のイベントに呼ばれて海外にいたついでに事故後もそのまま滞在した子と、事故直後に直ぐにそこに皆送った子達がいます。そうしなかったら、皆初期被爆でした。本当に恐ろしい・・・
 冷戦時代の3500倍、千葉界隈のウラン爆発の二重被爆、1年間の暫定基準値500ベクレル/kgで、この1年間普通に名門私立に通ったこの被爆を考えると、心配です。
 従兄弟の子の友人も多く、心配しています。
 お弁当持参したいといって断れる私立小中学校はないですよ。
  日本人は本当に画一的が好き過ぎて今回の事故が起きたようですが、画一的が好きなまま、間もなく皆滅亡しそうで心配です。
  ここみたいな警告サイトでも、名門の張り合いで、馬鹿みたい、とにかく親が責任を持ち、お弁当にすべき時は親権にかけて判断すべきだと思います。
  それを容認できる地域社会の雰囲気でありたいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。