goo blog サービス終了のお知らせ 

「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

日本と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。
重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。

【ムーディーズ格付け落下・日本】韓国や中国の後塵を拝し、チェコやイスラエルと並ぶ。本日から総選挙へ。

2014-12-02 00:24:55 | 福島第一原発と放射能

【 2014年12月総選挙はどういう構造でおこなわれようとしているのか? アベノミクス解散の実状分析 】
【 都内の同じ組織内で相次ぐ若手の異変、甲状腺手術、長期休職、40代の訃報、読者からの手紙 】

木下黄太メールマガジン最新の第43号内容。

是非お読み下さい。申し込み先⇒⇒http://www.hoshanobogyo.com/

======================================================

 

アメリカの格付け会社、ムーディーズ、国債の主な格付けランクです。

衝撃的な話ですが、日本は一段階、明確に下がりました。

----------------------------------------------------------------------------------------------

ドイツ Aaa 

ルクセンブルク  Aaa

オーストラリア Aaa 

スイス Aaa 

デンマーク  Aaa

スウェーデン Aaa 

ノルウェー Aaa 

カナダ Aaa 

シンガポール Aaa 

米国 Aaa 

オーストリア  Aaa 

フィンランド Aaa 

オランダ  Aaa

ニュージーランド Aaa 

 

英国 Aa1

香港 Aa1 

フランス Aa1 

 

ベルギー Aa3 

サウジアラビア Aa3 

韓国 Aa3 

中国 Aa3 

台湾 Aa3

 

エストニア  A1 

チェコ A1

イスラエルA1

日本 A1 

スロバキア A1

 

ポーランド  A2 

----------------------------------------------------------------------------------

勿論、ムーディーズの国債格付けが絶対ではありません。それは、国債に関してのひとつの指標に過ぎないものです。

 しかし、国を判断する上で、財政収支、一人あたりの国内総生産額(GDP)、実質経済成長率、対外債務などから、比較考慮して、国債の格付けは決められるものです。

格付け会社、Moody’s、S&P、FitchIBCAなどの間に、微妙な差異が生ずることはありますが、概ね似たような傾向にあることは、事実です。これは、基本的な尺度が似たり寄ったりだからだろうと思います。そういう評価基準をあてはめたもので、一段階、国債の格付けが下がることは、日本の信用力が下がっていることの顕れであること自体は否定できません。

嫌韓、嫌中などと戯言を言っている場合ではありません、確実にその国よりも、日本の信用力は下だと評価されているのですから。

こんなアホな言説を吐く余裕は日本人にはまるでありません。

福島第一原発事故以降、日本のポジションは経済的にも下落するだろうと確信していましたし、そのようなことは、何度かここでも書きましたし、メルマガでも書いています。そういうことが、4年をまたずに、明確な形として見えているのが、今の日本です。

こういう現実をどう受け止められているのかが、本日から始まる、衆議院総選挙にも反映されると思います。

残念ながら、被曝回避や原発再稼動阻止は、主要なテーマにもなっていません。本質論を見ない状態は強まったままです。

但し、こうした日本の信用低下、顕著な経済失速ということも、実は福島第一原発の事故が陰に陽に影響を与えていることは間違いありません。とすれば、否応なく、更なる劣化を経験することにより、本質論に向かうしかない状態が、僕は訪れると思っています。

この総選挙はそうした事柄の前哨戦的意味合いも含んでいると考えるべきでしょう。

=======================================================

【1/25(日)午前 三田茂医師&木下黄太講演会in熊本】 

2015年1月25日(日)  9:30開場 9:45開演 

場所/市民会館崇城大学ホール(熊本市民会館)大会議室 
熊本市中央区桜町1番3号 

熊本交通センター(バスターミナル)から徒歩2分、もしくは市電の花畑町電停から徒歩すぐ。

参加費/大人予約&前売り 1000円 当日は1500円 中学生以下無料 

詳細&申込先⇒http://kokucheese.com/event/index/241118/(現在受付中)
 
主催/できるしこの会 

=========================================================

原子力に反対する 100 個の十分な理由 ~100 gute Gründe gegen Atomkraft~

#18 放射能の汚れ仕事

原子力発電所では何千人もの非正規労働者が汚れ仕事を処理している――多くの場合、
放射線防護の安全措置が十分でないまま。
彼らは派遣会社に登録され「火急」の際に駆り出される――何千人もの非正規労働者は原
子力発電所の最も放射線が強い区域で、清掃や汚染除去、修繕作業で給与を得ている。
ドイツ連邦環境省の 1999 年の統計によると、彼ら非正規の労働者は、正規の従業員より
も数倍高い放射線被曝を受けている。フランスでは彼らを「放射能の餌」と呼んでいる。
これら非正規の労働者たちは、破れていたり、埃が立つ放射性廃棄物入りの袋を担いだ
り、放射線を放つコンテナの横でコーヒー休憩を取らされたり、完全防護服を着用しないで
原子炉の中心付近での作業をさせらりたりしたことがあると報告している。中にはあらかじ
め線量計を外して作業している者もいる。なぜなら最大被曝線量に達したら、そこでの職が
終わってしまうからだ。結局のところ、誰も職を失いたくはない。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。