北九州のグループからの報告です。本日の北橋市長とのタウンミーティングはおそらく千人を超える人が詰めかけたようです。会場の定員の二倍以上の人が詰めかけました。それだけこの問題に関心があり、熱心な人々が、本当に多くなっているといういう事です。これは喜ばしいです。
======================================================
本日のタウンミーティング、結論から言うと良い方向に流れが変わったと思います。
今日、共産党や自民党の議員を回りましたが、それぞれの議員の話から このままでは市長は「すんなり」受入れ表明するなと思っていました。
それが「すんなり」はいかなくなったと思います。
500人入る会場は通路にまで人が座り、会場外のモニター前には400人以上の人がいました。
市が用意した資料が足りないほど人があふれていました。
遠方からも多くの人が来てくれたましたし、地元で「タウンミーティングに行こう」とチラシをまいたのも効果があったと思います。
完全に市のサクラと思われる少数の他は全員反対派。 一部、野次や紛糾はありましたが、あてられた方はほぼ冷静に質問していました。
そもそも45分の質疑応答は短すぎ、市民の質問にまともに答えられない市側。
「延長を」の声が一斉に起こりましたが「時間なのでこれで終わりにします」と議長や市長は尻尾を巻いて逃げた形となりました。
この状態を明日の新聞がどのように報道するか見ものです。
市長は市民の理解を得るまで説明する、と言っていたのでそうしてもらいます。
納得いくまでは受入れを表明させないということです。
6月13日か14日に「すんなり」受入れ表明するはずだった北橋市長ですが、 これで「市民と論議を尽くしたから」と言ったら本当にリコールものです。
市は8日、9日両日で合計4か所で地元説明会を行うことを6月5日に突然発表しました。
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000114740.pdf
市長の説明と質疑応答で一時間ジャストというふざけた時間設定ですが、 「説明を尽くした」とアリバイ作りにされぬようしっかり監視に行きます。
========================================================
タウンミーティングでも、市民の質問にまともに答えられない北橋市長。最近はあの山下俊一氏でさえ、「100ミリシーベルトは安全は言い過ぎた」とごまかしているのに、北九州市が選んだ専門家と称する人間は、このミーティングで「200ミリシーベルトまで、大丈夫」という趣旨の話までしていたそうです。ほとんど妄想です。市民にこんなごまかしが通じるはずがありません。
北九州市民のみなさん、福岡県民のみなさん。この北九州市長の愚行を止めてください。現地で、時間のある方は、北橋市長の政治資金収支報告書を調べてください。
【連絡】僕のところに、はっきりした健康被害を伝えてきた方の中で(僕と最低一度は電話でお話しした中で)、まだ首都圏に在住の皆さんのうちで、6/9に御茶ノ水近辺に来られる可能性のある人がいらっしゃいましたら、僕にメールして下さい。内々で、医師同士の意見交換のミーティングがあり、そこでお話しできる方を探しています。大きな会ではありません。少人数のミーティングです。可能な方は僕にメールください。
=======================================================
再稼働反対
ガレキ受け入れ反対
橋下市長! あなたに命を預けた覚えはありません!
大阪市役所前で座り込みが呼びかけられています。
以下、座り込みの詳細。
6月11日(月)・18日(月)・25日(月)8:30~22:00 座り込み 大阪市役所前。
25日の11時から12時をピークにしたいそうです。
主催:全国交歓会。
共催:子どもたちを放射能から守ろう~未来の会・吹田。関西futureコミュニティー。放射能防御プロジェクト近畿。放射能から子どもを守る会みのお。放射能おことわり枚方の会。放射能から子どもを守る会高槻。放射能を測り、市民の安全を求める北摂の会。おかんとおとんの原発いらん宣言。放射能のことみんなで話そう考えてみよう@堺。放射能から豊中の市民・子どもを守る会。放射能から子どもを守る会・池田。川西子どもの食と未来を守る会。
=====================================================
山下氏による学会の制約にとらわれずに、甲状腺のエコーや血液検査を積極的に行い、被ばくのことを解明しようという決意のある医者は全国でどなたかいませんか。何回呼びかけてもほとんどメールが来ません。避難者は全国にいて、医師を探しています。少しでも良心のある医師はメールして下さい。nagaikenji20070927@yahoo.co.jp
「関東・南東北の被曝エリア(東京全域を含む大半のエリア)にいる皆さんは、放射性物質の少ないエリア、できれば愛知県から西のエリアに、移住するべきです。妊婦、子供、未成年、妊娠可能な女性は優先して移住すべきです。他の皆さんも極力移住してください。被曝から一年が経過しています。初期被曝は深刻で、慢性被曝の影響がさらに危険です。食物、飲料のみならず、吸気による被曝も軽視できません。回避する方法は限定的です。あなたやあなたの家族の命が何よりも大切です。一刻も早く移住してください。」
「健康被害と思われる事象が顕著にあらわれている方は、僕までメール下さい。事故発生当時の行動記録や数値データなどを細かく教えてください。問い合わせの内容も書いてください。健康被害の状態を皆で共有化し、事態の推移をあきらかにしていく作業が最も必要です。nagaikenji20070927@yahoo.co.jp」
========================================
【6/16(土)「わたしたちが岡山へ逃げてきた理由」木下黄太講演 in 岡山】
◎日時:2012年6月16日(土) 14:00~16:00 (開場13:30)
◎会場:岡山市勤労者福祉センター (体育集会室)
岡山市北区春日町5-6 TEL086-233-8311
◎料金:前払い800円 当日1,000円(中学生以下無料)
◎託児:受付終了
※近隣の一時保育をご利用ください。すぐ近くの保育園などであるそうです。
◎お申込み
http://kokucheese.com/event/index/37227/
◎お問い合わせ
メール:info★rdp-okayama.net ★を半角の@に変えてください
TEL:090-4170-0736 中山
◎主催:放射能防御プロジェクト 岡山
◎協賛:さよなら原発1000万人アクションin岡山実行委員会/あかいわエコメッセ
◎後援:岡山市教育委員会/赤磐市教育委員会/財団法人おかやま環境ネットワーク
/山陽新聞社/朝日新聞岡山総局/毎日新聞岡山支局/産経新聞社/RSK山陽放送/
TSCテレビせとうち/OHK岡山放送/FM岡山
========================================================================
広島にいてもひとごとではない放射能汚染
「健康にはただちに影響はない」
「基準値内だから問題ない」はほんとう?
「震災がれきを受け入れて痛みを分かち合」って大丈夫?
【6/17(日)昼 木下黄太 講演 in広島 】
13:00~15:00 (開場12:30)広島市南区民文化センター2階 スタジオ
広島市南区比治山本町16-27 082-251-4120
広島会場申込:http://kokucheese.com/event/index/38422/
もしくは下記まで連絡を
◎広島会場 メール:kk.in.hiroshima@gmail.com
TEL:090-1778-7521 (ヤマムラ)
【6/17(日)夕 木下黄太 講演 in呉 】
18:30~20:30(開場18:00)呉市広民センター5階広公民館大会議室
呉市広古新開2丁目1-3 0823-71-2151(JR新広駅前)
呉会場申込:http://kokucheese.com/event/index/38324/
もしくは下記まで連絡を。
◎呉会場 メールmiraisonohi65@gmail.com
TEL:080-6312-6948(キムラ)
◎参加費両会場ともそれぞれ:前売り900円 当日1200円
※申込サイトでご予約の上、当日、会場にて前売料金をお支払いください。
※予約の方で満席の場合は、当日券の販売は行ないません。
※託児は応相談。
◎主催:木下黄太氏広島講演実行委員会(ヤマムラ・アラカワ・キムラ)
協賛:放射能防御プロジェクト中国&放射能防御プロジェクト岡山
========================================================================
首都圏の健康被害の状況を話します。大掛かりな講演になります。
【6/30(土)木下黄太講演 in 品川 首都圏の今!!】
6月30日(土) 品川区荏原文化センター(大ホール)
主催 「品川区の子どもたちを守る会」
場所 品川区荏原文化センター
午前の部 開場10:00 開演10:30~12:00(木下氏講演会)
午後の部 開場13:00 開演13:30~16:00
(午後の部「チェルノブイリハート」を上映+木下氏講演会)
申し込み受付 5月23日 2012-05-23 18:20:00 から開始
申し込み締切日 6月20日 2012-06-20 18:20:00で終了
(最終入金6月21日まで)
お申し込みなど、詳しい詳細はこちら・・・木下黄太氏 講演会のお知らせ
http://einstein2011.blog.fc2.com/blog-entry-634.html
本焼却が白紙撤回して欲しいよ~。
http://portirland.blogspot.com/2012/05/blog-post_3765.html
の中の更に別の地元の方々のツイッターの
引用です。
hiromi (love peace) (@hiromi_8)
2012/05/24 22:49:12 from web
今日新門司焼却場から日明焼却場経由で帰宅中の正午頃、小倉駅周辺0.27まで急上昇、日明焼却場近く0.25、日明焼却場近くのファミマのトイレ内0.30、八幡西区へ向かう途中の戸畑駅近く0.42まで急上昇。日明以外は全て車内での測定。エアカウンターS #北九州 @onodekita
hiromi (love peace) (@hiromi_8)
2012/05/24 23:05:20 from web
<八幡西区の家の中>試験焼却前0.05~0.07、エアカウンターS。今日0.15~0.21←SOEKS-01M、0.14~0.24←エアカウンターS。 今日18時頃から(窓閉め切り)頭痛、顔面をギューッと押さえつけられているような痛み、目の痛み(涙が出る)、心臓の辺りが苦しい。
平井翔子 脱原発に一票 (@tobitrip)
2012/05/25 01:39:20 from Twitter for iPhone
東京より全然高い数値。“@hiromi_8: 今日新門司焼却場から日明焼却場経由で帰宅中の正午頃、小倉駅周辺0.27まで急上昇、日明焼却場近く0.25、日明焼却場近くのファミマのトイレ内0.30、八幡西区へ向かう途中の戸畑駅近く0.42まで急上昇。日明以外は全て車内での測定…
私が以前から草刈りで吐き気などといっている数値は
ちなみにガイガーカウンターのマイクロシーベルトの
数値で
0.16ほどです。まれに0.2までジャンプした事が
キノコ類のところでありました。
このレベルでマスクをして手袋しないと
具合が悪くなります。
またこのツイッターのhiromi さんの
頭が締め付けられる感じは、リンパなどの腫れに関連
しているのでは?と推測します。
私も腫れまして、ジオライトを飲みながら
モンモリロナイト風呂に入って
腫れが引いてきたことを何度も書いています。
これらはアマゾンで800円くらいから購入できます。
いずれにしても新聞発表とは別の数字であり、
新聞発表は、自然体から測定値を公募して
本来集計を取ってから がれき焼却判断を
考えるのが筋道というものだと思いますが、
そうしないので抗議されているわけです。
なぜ一般からの公募の数字を全て採用できないのでしょうね。
迷惑な市です。
東京などに至っては、もう言語道断であり、
1年燃やし続けているわけで。
その影響で、
私は海外で迷惑しているのですから。
都知事の第二次大戦へのリベンジのつもりですか?
まるで自爆テロ的な発想ですね。
www.youtube.com/watch?v=HzIiBym0f2o
文字通りです。
<北九州市>がれき焼却でセシウム基準値以下 「支障なし」
毎日新聞 5月29日(火)1時8分配信
拡大写真
放射能濃度を測るため飛灰のサンプルを採取する検査機関の職員=北九州市門司区で2012年5月25日、内田久光撮影
宮城県石巻市の震災がれきを試験焼却し、放射線量などを測定している北九州市は28日、放射性物質が最もたまりやすい粉状の飛灰(ひばい)の放射性セシウム(CS)濃度が、1キロ当たり最大34ベクレルだったと発表した。国が定めるがれきの処理基準(同8000ベクレル以下)や、100ベクレル超を放射性廃棄物とする原子炉等規制法の数値を大きく下回った。北橋健治市長は「人体や農産物に影響はなく、安心できる結果」と述べた。
【反対運動も】震災がれき:搬入めぐり妨害の2人を逮捕 北九州市で
これで試験焼却に伴う放射線量などの測定はほぼ終了した。すべて受け入れ前か基準値を大幅に下回っている。市は31日の有識者検討会で受け入れの是非をはかる。
市は23~25日の3日間、市内の二つの焼却施設で石巻市から運び込んだがれき約80トンを、一般ゴミ9割に混ぜて燃やした。CS濃度は、環境省の放射能濃度等測定ガイドラインに基づき、焼却した灰や有害物質を取り除くバグフィルター付近の排ガスなどを高性能な放射能測定器にかけて測定した。
その結果、焼却前のがれきのCS濃度は1キロ当たり8ベクレル。焼却後に飛散しないようにする薬剤散布前の飛灰は最大34ベクレル、散布後は最大30ベクレルだった。一般的に焼却後は濃度が圧縮され数値が高くなるという。
また、セシウムを除去するとされるバグフィルターの通過前で1立方メートル当たり最大0・26ベクレル、通過後では検出できる限界値(同0・04~0・15ベクレル)を下回り、不検出となった。
北橋健治市長は文書で「飛灰への放射性物質の濃縮は想定していた通り。煙突からの排ガスなども全て不検出であり、人体や農水産物への影響はなく、市民に安心いただける結果だと考えている」などとするコメントを出した。【宍戸護、内田久光】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120529-00000004-mai-soci
測定場所が1Km範囲内だけというのが
まず北九州市の安易さとこのがれき汚染に関する調査の足りなさを物語っていますね。
北九州市内に限らず飛散してくこと、またトラックからも
汚染が少なからず出ていることも理解できないわけですから。
北橋健治市長は文書で「飛灰への放射性物質の濃縮は想定していた通り。煙突からの排ガスなども全て不検出であり、人体や農水産物への影響はなく、市民に安心いただける結果だと考えている」などとするコメントを出した。
島田市も焼却後すぐにこういう事いってましたね。
不検出だった と言いたがる傾向にある。
ところが、小学校からかなり高めの数値が出たらしいですね。
なんたって、セシウム137は
福島からのものではなくて、ロシアからのもので
年数が立っていて危険ではないと思い違いしている
ような市ですから、
基本的にミクロレベルの分子がどのような
経路で旅をし、また皮膚などからも入り込んで
影響を与えるか理解されてないようです。
多分、立ち会った検査の人などから具合の悪い人が
出てくるでしょうが、
仕事を失いたくないので死ぬほどまで進行しないと
いわないでしょう。
いつもこのパターンですね。
心底、ありがとうございました。
木下さんのはらわたが煮えくりかえる程の現状。
その辛い気持を、敢えて抑えて下さっての事ですね。
感謝の気持ちで、涙が滲みました。
ありがとうございました!
あかいわエコメッセ短期保養プロジェクト
http://ecomesse.blog20.fc2.com/blog-category-12.html
福島第一原発事故による放射能汚染の影響で、岡山県に保養に来る方、避難移住される方を支援いたします。
福島県限定ではなく、東日本の方に広くご利用いただけます。
あかいわエコメッセは、毎年夏休み頃にイベントを通して環境問題を子どもたちに地域の人たちに広く知っていただく活動をしています。
チェルノブイリの写真展、自然エネルギーについて、ごみ処理問題についてなど、企画展示して参りました。
この度の事故による、放射能汚染から一人でも多くの人の保養、避難のお手伝いを出来ればと思っています。
短期保養、移住の下見に利用できる赤磐市の宿泊施設をご紹介します。
どの施設も公共交通機関の便が悪く、滞在には車が必要です。
あかいわエコメッセのメンバーがお手伝いできます。
1.宿泊施設 赤坂適塾
http://www.pref.okayama.jp/norin/nosei/report/green_holiday/page51/akaiwa-akasaka.html
〒701-2226 赤磐市由津里668
和室2部屋(定員12名)
〈宿泊〉大人/3,000円 子供/1,500円
自炊
台所流しガスコンロとも2セット
風呂 大1(5人位は入れそう) 別部屋でシャワールーム
トイレ2ヶ所男女別
冷蔵庫1台 炊飯器 レンジ オーブントースター 食器 調理器具あり 掃除機
2.リゾートハウス是里
http://www.city.akaiwa.lg.jp/kanko/rizohtohausukoresato.html
〒701-2525 岡山県赤磐市是里3121-1
一人1泊3000円 こども2000円
自炊施設あり
和室4部屋 定員20名
3.布都美林間学校
http://www.pref.okayama.jp/kenmin/anzenanshin/UD/okayamanoyado/jyoho/310.html
〒701-2446 岡山県赤磐市小鎌1868-1
一人1泊1500円、こども600円
和室11部屋 44人 自炊施設あり 浴室共同男女別
食器、調理器具あり
キャンプサイトあり
お問合せ
fzx01364@nifty.com Tel:070-5056-1627宮岡義人
ご協力をよろしくお願い致します。
がれきSTOP北九州
手紙アクションⅡ
全国から北九州中央卸売市場を応援しよう
食を支える中央卸売市場は、日明焼却場のまさに目の前。
生果部門、海産部門、それぞれを応援し、瓦礫を止めましょう!
卸売市場にはまだ市民の声が届いていません。
「食の安全を守って」「九州の土地を守って」「被災地に安全な食品を届けて」
など、手紙かFAXで応援の声を届けて下さい。
★電話は業務に支障が出るため絶対にかけないで下さい
★不買や脅しは逆効果。絶対にしないで下さい
●【海産物】北九州中央海産市場(株)
〒803-0801 北九州市小倉北区西港町94-9
FAX093-583-2460
●【生果】北九州青果(株)
〒803-0801 北九州市小倉北区西港町94-9
FAX093-583-0398
●北九州農業協同組合(ここもとても大切!)
〒806-0049 北九州市八幡西区穴生1-8-2
FAX:093-622-4589
●JA福岡への意見
https://ssl3.another-staff.ne.jp/ja0088/contact/index.html
消費者の皆様の声が瓦礫を止めます!
全国からの声を、どうぞよろしくお願いします。
KSさん、会計検査院にメールしました。情報ありがとうございます。いろいろな角度からはたらきかけ、関西、その他の地域も含め全国的に瓦礫拡散の息の根をとめなければなりませんね。
私は沖縄在住ですがこちらに来る避難者の数は増加する一方です。那覇市のある小学校の1年生のクラス30人のうち4人が関東からの避難者だと知り驚きました。
また最近、多いケースは汚染地で明らかな健康被害が出て生活に支障をきたし避難、保養に来る人が増えているということです。健康被害は明らかに顕著になっているということです。つらい症状を持つ方は本当に気の毒です。弱った体に鞭打って一生懸命、署名活動をして下さった方もいました。
沖縄で甲状腺障害、橋本病などと戦いながら避難生活による経済的困窮に悩んでいる人々を直接、間近に見るので政府の大飯原発再稼働、東電は責任もとらずに昇給などなどのニュースに気を失いそうになります。
皆さん、頑張りましょう。
ツイッターでは
「今永氏のふんずり返った感じ」
と書かれています。
動画↓
http://www.youtube.com/watch?v=f4jB1sMHdiM
小倉南区の区長でもあったようですね。
http://www.kitakyu-u.ac.jp/research/lifelong_education/files/sazan_newsletter_201001.pdf
「若いお母さんお父さん
の気持ちを汲みながら、お年寄りの知
識と経験も加味し、利用する皆さんが
楽しく、自信を持って子育てができる
ような運営をしていただきたいと思っ
ています。」
とあります。
放射能拡散では子育てに不安なのでは???