「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

日本と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。
重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。

肺結核既往歴の死亡例増加。橋本病の悪化、都内在住で好転しない人と移住で好転した人という違い。

2012-04-17 04:50:39 | 福島第一原発と放射能

肺結核が過去にあった方が死亡しているケースが増えているという話です。

「最近、肺結核の既往歴がある方の死亡が多いです。
昨年までは月に2、3件だったのが、今は週に2、3件になっています。
死因は肺結核の再発もありますが、肺炎や気管支炎が多いです。

肺結核患者は免疫力が低下しているので感染症に感染しやすいと考えられます。
また、汚染された空気を呼吸している事も影響しているのではないかと思われます。

肺結核患者は他にも様々な合併症により投薬治療を受けている方が殆どです。

今後も様々な病気を患って免疫力が低下している患者が真っ先に死亡していくと思います。」

橋本病に関して、事故後、悪化しているケースについて、比較してみます。都内在住の方は、3.11以後悪化し、薬の服用を増量しても、なかなか好転しません。

「橋本病についてなのですが、私も上の子を産んだ時に発病しました。
昨年、次の子を出産するまで、血液検査の数値は基準値内だったのですが、
産後、去年の5月に検査した所、数値が上がっていました。
出産後でも数値が変わる事が多いらしく、
また産後(1月)から事故前までの間に検査できなかったので、
因果関係をはっきりできないのですが、
現在まで薬を飲んでいるにも関わらず、しかも薬の量を増やしていますが、数値が下がりません。

あと、これは今日聞いた話なのですが、
近所(東京・多摩地域)のママ友さんが臨月で出産を控えているので、
地方からお母様が応援に来ていたそうなのですが、
そのお母様が都内で急死されたそうです。。
元々病弱な方だったそうで、実際に会ったママ友さんも
調子が悪そうだった、と言っていましたが、
急に亡くなるとは思ってなかったのでショックだった、とも言ってました。。

病弱な人は関東に遊びに行くのも控えた方がいいのでしょうね。。

身近で亡くなったという話を聞いたのは私も初めてだったのでショックでした。。」

実は橋本病の悪化のケースは、過去にも次のような事例をいただいていて、紹介したことがあります。この方は、移住して、体調は好転されています。

20117月まで川崎区在。放射能のプルームが到達した315日は屋内。21日も屋内。

震災後の流通が滞る中、宅配で届いた、ほうれんそうなどの葉物、きのこ類、乳製品を3月下旬まで採っていた(茨城、千葉など北関東産).同じく、3月末まで水道水を料理と飲用に使用。
 
4月に、のど(甲状腺)が家族に指摘されるほど大きく腫れて異常に気付く。
 
2011510、甲状腺専門病院を受診。TSH32.6。
TSHの値が大きく跳ね上がっていて、先生が首をかしげていた。薬の量が倍量に。
事故前のデータ:TSH1.6。
もともと橋本病で、薬により値は正常値で安定し調子が良かった。
 
そのほかの症状:生理不順婦人科系疾患、子宮けいがんの検診で引っかかって再検査したり、5~7月はよく婦人科にかかっていた。
5月ごろから痰が絡み、それを出すのに毎日苦しい思いをしていた。6月から1か月間家族ほぼ全員で毎日下痢。

 
原発事故から4ヵ月後に関西に避難。2012になり年が明けてようやく順調になり、症状はすべて軽快。」
 
 
============================================
 
「関東・南東北の被曝エリア(東京全域を含む大半のエリア)にいる皆さんは、放射性物質の少ないエリア、できれば愛知県から西のエリアに、移住するべきです。妊婦、子供、未成年、妊娠可能な女性は優先して移住すべきです。他の皆さんも極力移住してください。被曝から一年が経過しています。初期被曝は深刻で、慢性被曝の影響がさらに危険です。食物、飲料のみならず、吸気による被曝も軽視できません。回避する方法は限定的です。あなたやあなたの家族の命が何よりも大切です。一刻も早く移住してください。」
 

 「健康被害と思われる事象が顕著にあらわれている方は、僕までメール下さい。事故発生当時の行動記録や数値データなどを細かく教えてください。問い合わせの内容も書いてください。健康被害の状態を皆で共有化し、事態の推移をあきらかにしていく作業が最も必要です。nagaikenji20070927@yahoo.co.jp

 

 「放射能防御プロジェクトのホームページに、島田市のガレキ試験焼却に関しての検証データを載せました。僕宛に、使いたい方は、必ず、名前、所属先、地域、活動団体名などをメール下さい。連携してゆきましょう。このデータはお申し出のあった方にメールしたものと同じです。 

 http://www.radiationdefense.jp/infomations/%e9%9d%99%e5%b2%a1%e7%9c%8c%e5%b3%b6%e7%94%b0%e5%b8%82%e3%81%a7%e8%a1%8c%e3%82%8f%e3%82%8c%e3%81%9f%e8%a2%ab%e7%81%bd%e5%9c%b0%e7%93%a6%e7%a4%ab%e8%a9%a6%e9%a8%93%e3%81%ae%e7%84%bc%e5%8d%b4%e7%b5%90/

  全国の人々が連携して立ち上がるべきと思います。nagaikenji20070927@yahoo.co.jpこれは具体的に活動していて、行政当局などと対応のために必要な方への提供です。一人でなく、複数の方との現実の反対活動をしていることを明記してください。グループ名、団体名、代表者名、連絡先も明記してください。」

  講演会やいろんな形でのご依頼、相談は、まず僕にメールを下さい。nagaikenji20070927@yahoo.co.jp

 

 4/20(金)夜広島県福山市、4/21(土)夜岐阜県多治見市、4/22(日)午後愛知県一宮市、4/22(日)夜も三重県四日市。5/4(金) 函館。詳細日程は下記。 

 

  5/3(木)北海道厚沢部町周辺で確定。5/4(金) 函館は確定。同日夜、せたな町でほぼ確定。5(土)6(日)は、苫小牧や札幌で調整。5/16(水)山口・宇部、17(木)熊本、18(金)長崎、19(土)福岡・飯塚、5/20(日)福岡・小倉は確定。5/27(日)東京・稲城でほぼ確定。詳細告知がきているものは、下記のとおりです。 

 =======================================

  【4/20(金)木下黄太講演会IN福 山】 

  緊急!木下黄太講演会 

  「絆に隠されたガレキ受け入れのトリック!」 

  4月20日(金)開場 PM 6:30  開演 PM 7:00~9:00 

  会場 学びの館ローズコム(大会議室) 福山市霞町1丁目10-1  (084)932-7265

  会費 1000円    定員 200名(要予約) 

   申し込み・お問い合わせ:peace-bird.0517.com@ezweb.ne.jp 

                  080-5609-1651(にった) 080-5618-8895(はやし)    

              (託児)お子さんお1人500円

  主催 とーらす( 前「一歩の会 in 福山」)  繋がろう広島 

 

【4/21(土)木下黄太講演会 IN 岐阜・多治見】  

 日時:4月21日(土) 18:00~20:00(開場 17:30)
 場所:多治見市文化会館 2F大会議室 http://www.tajimi-bunka.or.jp/bunka/access.html

 定員:150名
 参加費:800円 中学生以下無料
 託児:満1歳以上 1,000円/人(予約先着10名まで) 託児申込締切4月13日    

 予約・問合せ:rdpc_kouen421@yahoo.co.jp 又は 090-6149-0852(田口)
 ※①代表者名 ②連絡先 ③参加人数 
   ④託児ご利用の有無と人数(氏名・年齢)を添えてお申し込みください。
 

 主催:木下黄太氏多治見講演実行委員会  

  

 
【4/22(日)午後 木下黄太講演会 IN 愛知・一宮】  

  日時  422日(日)  140016301330開場) 

  場所  一宮市若竹3-1-12「アイプラザ一宮」 講堂  

 前売り800円  当日1000円     主催 SAVE CHILD 一宮

       申し込み http://blog.goo.ne.jp/save-child-ichinomiya

        問い合わせ save-child-ichinomiya@mail.goo.ne.jp

 

  

【4/22(日)夜 木下黄太講演会 IN 三重・四日市】

日 時:4月22日(日) 19:00~21:30(開場 18:30)
場 所:四日市市文化会館 第三ホール 
http://yokkaichi-shinko.com/yonbun/ 

定 員:300名    参加費:1000円   託児:ありません    

予約・問合せ:doubledot00@gmail.com 

 ※①代表者名 ②連絡先電話番号 ③参加人数 ④お住まいの市町村                                         メールに記載してお申し込みください。  席が埋まり次第、受付を終了いたします。
                          

                                    主催:安心して暮らしたい三重 (http://ansinmie.seesaa.net)

 

5/4(金) 木下黄太講演会 IN  函館】

放射能から子どもを、地域を守ろう!
震災がれきの受け入れによってどのような危険があるのか、みんなで考えていきたいと思います。

日時 2012年5月4日(金曜・祝日)
    14時から16時
会場 函館市亀田福祉センター 講堂

参加費 500円

主催 道南がれき問題を考える会

事前申し込みは必要ありません。直接会場にお越しください。

問い合わせ先 090-9512-9197(長谷川)



 



 


最新の画像もっと見る

39 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (oct)
2012-04-17 10:31:03
木下さん、いつもありがとうございます。

この様なまとめ↓を見付けましたので貼っておきます。
(既出だったらすみません。)

福島原発事故後に急増する突然死、急死、心不全、心筋梗塞、心疾患、脳梗塞に関するツイートまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2131334318252184601?guid=on

日々追加されてゆくツイートの件数に空恐ろしさを感じます。
返信する
北九州市の瓦礫受入を阻止したいです (@九州)
2012-04-17 11:13:00
北九州市の瓦礫受入を何とか阻止したいです。
北九州は九州全体の試金石、ここが何事もなく通ってしまうと九州各地に運ばれることになると思います。
どうか電話、メールで抗議をお願い致します。

北九州瓦礫専用ダイヤル 093-582-2411
北九州市長への手紙(字数制限あり)
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/cgi-bin/enquete/registEnquete.cgi?EID=5f8dd86f0a4b077d42620afab3db8ff7

市議会事務局(各市議宛にメールされます)
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/cgi-bin/inquire/inquire.cgi

専用ダイヤルに電話しても「まだ何も決定していません」と言われることが多いです。
私は
・かかると思われる膨大な費用を明らかにしてほしい
・汚染調査(空間・土壌・食品・子どもの尿検査など)を行ってほしい。
・汚染された場合の市長・市議の責任を明確にしてほしい

という点を繰り返し電話しています。
何卒宜しくお願い致します。
返信する
日高市長選挙における立候補予定者説明会の開催について (市長になって焼却をやめさせよう)
2012-04-17 11:23:23
日高市長選挙における立候補予定者説明会の開催について
平成24年5月20日(日曜日)に執行される日高市長選挙における立候補予定者説明会を次のとおり開催いたします。立候補しようとする人、または候補者を推薦しようとする人は出席してください。  
•日時 平成24年4月24日(火曜日) 午前10時から
•場所 日高市役所3階 301会議室
※会場の都合から、出席者は一候補者につき3名以内でお願いします。
選挙管理委員会事務局/選挙担当(本庁舎 2階 日高市大字南平沢1020番地)
•電話番号:042-989-2111
返信する
Unknown (Unknown)
2012-04-17 12:13:48
山形県知事は卒原発と言い、瓦礫受け入れ推進で、観光への風評被害を訴え、場当たり的な発言をしている。
被災地からの避難者が多い地域の首長としていかがなものか?
山形市では山形県の基準である毎時0.19μSv以下のため、宮城県岩沼市ね木くずを今月中にも受入れ、山形市飯塚町の廃棄物処理業者「クリーンシステム」が受入れる。破砕してチップ化し、家具などの材料として再出荷する寒河江市米沢市も同様に受入れ表明。
村山市では、2011年7月から気仙沼市から木チップ受入れ、初期は2000Bq程の焼却灰も出ていたが、安全をきちんと指導して、民間処分場に埋立ているそうです。
山形は元々の汚染もありますし、次々と取り返しのつかないことをしています。
比較的汚染の低かった酒田市や秋田県でも受入れしようとしています。
食材も近隣の物ばかりで、被曝への意識もかなり低く、これからの健康被害が心配です。
福島の避難地域の解除で汚染地との往来や物の持ち出しが増えるでしょう。

放射性物質の拡散を防ぐための何か手段はないでしょうか?
返信する
Unknown (Unknown)
2012-04-17 13:12:39
原発を推進している政府内の5名、まさに汚染瓦礫の焼却拡散を推進しているメンツと被りますね。このまま汚染されていくのを指をくわえて見ているなんて悔しすぎる。原発の利権、相当おいしい思いをしている人間がどこかにいるのでしょうね。なくなると困るくらいに。
返信する
Unknown (Unknown)
2012-04-17 13:31:08
ほんと、そうですね。放射能嫌な人ばかりが、別の国になれば、こんなにいがみ合いしなくてすみますよね。そんなことって、ありうるのでしょうか?チェルノのあと、ベラルーシが、できたり、あれは、ソ連が崩壊したからでしたっけ?
返信する
Unknown (一児の母)
2012-04-17 13:40:05
政府によるガレキ拡散は、実はアメリカの指示で
「日本全国にガレキをばら撒き、国民が病気になればTPP導入後、医療費などアメリカが徴収できるから」というのは本当でしょうか?
また
「ガレキをばら撒けば、福島だけでなく日本中でガンが増え、放射能のせいかどうか特定できなくなり東電も政府も保証しなくても済むから」とも聞きました。
それと汚染水を海に流すように指示したのもアメリカでその結果、「魚を食べる日本人が減れば、必然的に輸入ものの肉を食べることになりアメリカの経済効果が上がる」からだとか。

どこからどこまでが真実なのか、いち個人の私には分かりかねますが、実は真実をついているようにも思います。皆さんこれってどう思いますか?
単なる邪推の域を出ない話なのでしょうか。
返信する
一児の母さんへ (mg)
2012-04-17 14:19:44
一児の母さん:
「本当でしょうか?」と書いて、誰が「本当です」とわかるのでしょうか。たとえ「本当です」と誰かが書いたとしても信じられますか? 本当としても、真相はアメリカ政府のごくわずか中枢の人しかわからないのではないでしょうか。

そしてアメリカ一国というより、多国籍からなる世界銀行が多大な影響を持っています。アメリカのさえ。

むしろ、ベンジャミン・フルフォードやリチャード・コシミズのサイトを見るなり、講演に行くなりの方が、一児の母さんの満足の行く答があると思います。
返信する
逃げるなら今のうちです (インドシナ浪人)
2012-04-17 15:47:06
海外避難がいろいろと取り沙汰されているようですが、その気があるのなら急いだ方がいいと思います。各国の入国審査は日々厳しくなる一方です。テロ事件以来、世界的にその傾向がありますが、原発事故このかた日本人に対する入国審査は厳しくなるばかりです。

最も恐るべきは瓦礫の拡散ではなく。福島の発電所にあります。四号機を筆頭に危なっかしいものばかりです。もし地震などでここがやられたらおおごとになります。おそらく関東三千万が家を失うことになるでしょう。

その時は海外に逃げるしかない。そう思っている方々がいます。驚くべき甘さです。そんなことができると思っているのでしょうか。確信をもって言いますが、そのときすべての外国が日本人に対して国を閉ざしますよ。大量の日本人を受け入れるなんてまっぴらです。関東三千万は西日本だけでは到底収容しきれません。国外に出るしかありません。しかし諸外国は国を閉ざしています。日本人のほとんどが国外に出られず、放射能をたっぷりと浴びる羽目になります。

逃げるなら今のうちですよ。今なら金さえあれば何とかなります。本当に自分がかわいいなら今のうちに海外に逃げることです。私は海外にいて、四号機の倒壊を静かに見守っている立場です。震度8の地震が来ても大丈夫になるまで、怖くて日本に帰れません。とにかく東京電力の活躍に期待するしかありません。政府や東電の悪口を言っていられる人は幸せです。私にはとてもそんな余裕はありません。福島の発電所にはもう誰も手が出せません。東電の連中に頑張ってもらうしかないのです。

ことが起こってからでは遅いと思います。もし四号機が倒壊したら、そのとき日本にいる日本人は絶対に国外に逃げられません。
「日本政府は国民を守るべきだ」
「諸外国は日本国民に手を差し伸べるべきだ」
こういう「べき論」は、何の役にも立ちません。
返信する
海外移住の国選び (ミモザ)
2012-04-17 15:57:34
下記サイトを見つけました。

’地震災害や原発の無い国へ 海外安心生活を真剣に検討する 人と企業を応援【 国選びの新基準 】
海外移住,海外進出 や 旅行,留学の国選びに役立つ 興味深く多彩な世界地図により 海外移住に適した国や地域が一目瞭然’

http://emigration-atlas.net/nuclear-power-plants/europe.html

海外移住真剣に考えています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。