「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

日本と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。
重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。

チェルノブイリをみて、東京からいつ退避するべきなのかを考える

2011-04-23 14:38:52 | 福島第一原発と放射能

 東京から退避すべきかどうかと言うことを、僕は皆さんが考え始めるべきだと思います。きょうはシンボリックな意味もある、東京での、この後の被曝をどう考えるのから、東京からの退避について考えたいと言うことです。

 勿論、避難と言うことは、福島県内の近接エリアでは、現段階で、シビアに考えていかなければなりません。福島は一部地域を除いて、その判断は日に日にシビアになると思います。前から何回も言っているとおり、妊婦、子ども、妊娠可能な女性は、自力で退避できるのなら退避するのがベターだと僕は思います。文部科学省が子どもをある程度被曝させることについて、現地で適切な説明ができない状態です。年間二十ミリの被曝を大丈夫だと現地で説明できません。父母の方が知識もよほど正確にある状態です。判断は皆さんがするしかないのが今の実態です。政府は判断をしないと思います。

 逃げたくない人もいます。もちろん、爆発事故が再度起きた場合、本当に近接でなく、被曝してもその地域で生活をしたいという年配の皆さんは、この限りではありません。被爆と言うリスクを構わないと受け止める人は、爆発事故の場合でも短期的に亡くなるリスクがありうる場所でなければ、留まることを強固に思われるのなら、どうぞご自由にとしか僕は言えません。致し方ないと思います。そういう方たちが、退避する人を非難しなければ、後は個人個人の判断ですから、立ち入るつもりはありません。

 きょうは東京ということで考えたいと思います。でも、大半の皆さんはこういわれるかもしれません。「福島県内の心配はともかく、都内から退避するのは、また、爆発がおきるまで、まず大丈夫でしょう。木下さんは自分が退いたから、過剰に思っているのでは?」と。もちろん、僕がそういう心理状態である可能性も含めて、間引いて聞いていただいてかまいません。東京は現在、モニタリングポストの線量も落ち着いていますし(前にも書きましたし、コメント欄にもありましたが、モニタリングポストは高い場所にあるので低めにでますけど)、爆発事象が突然おきない限り、現在、慌てることはもちろんないのです。

  ただ、退避ということを考えると、状況が切迫する前が、実はゆとりがある訳で、ゆとりがあるようにも思える今が、まずは一度真剣に考える時期なのではないかと僕は思っています。自分自身が退避してみて、退避と言うことが、手間もコストもいろんなことが、大変にのしかかりかねない事態ですから、うまく方法論をみつけていないと、追い詰められます。人間関係や組織関係もそうです。周囲は過剰に反応しますし、こちらが非国民と罵られるのが、東京の人々の基本的なスタンスです。そうすると、退避するならば、準備を含めて、実は相当重層的に考えて、対応しなければならないということです。元々、準備をしていた訳でもなかったので、僕も実はかなり大変でした。

  僕は以前から、モニタリングポストが毎時2マイクロシーベルトを示したら退避準備か退避可能な人は退避、10マイクロシーべルトで、出来る限り退避、20マイクロで即時脱出と主張しています。この線量数値が出る状態なら判断に迷いはありません。また、次に爆発事象が起きた場合、東京では、最短で六時間、長ければ数日のゆとりがありますが、この場合は退避は不可欠と判断します。これは、放射性物質の降下をどう考えるのかと言うことです。もちろん、いろんな核種の危険がつきまといますから、ファクターは多いのですが、ヨウ素とセシウムという核種は、やはりもっとも分かりやすいメルクマールになります。特に半減期の長いセシウム137は、その状況が継続されると考えられるだけに、チェルノブイリの時にも土壌汚染のメルクマールになっています。降雨がどうなるのかも影響が大きいです。

  おとといと、きのう、ずっと手元にあるチェルノブイリの資料を読み続けていたのですが、発生当初に、キエフで避難の検討がされているのが、よくわかりました。キエフはチェルノブイリから南に約130キロ、ソ連のチェルノブイリ原発事故で、放射性物質の直撃を逃れるため、キエフの住民、300万人以上を疎開させる計画が、直後に検討されていたようです。しかしながら、幸運にもキエフには、風向きの都合で、高濃度の放射性物質が大量に飛散してこず、距離が近いにも関わらず、避難という事態は回避されています。チェルノブイリで、セシウム137の汚染を示す地図を見れば、キエフ市まであまり届いていない状態がわかります。しかしながら、三百キロ以上、離れているところにもホットスポットはおきていて、実際は風向きと高度、地形と言った条件にかなり左右されたことがわかります。キエフはたまたま救われたということでしょう。実態が全て反映されている訳ではないでしょうが、キエフではセシウムの被害は大きく出ておらず、一平方キロあたり1キュリー以上のゾーンにも入っていません。

 このチェルノブイリ周辺のセシウム137を調べた結果、避難する基準が一定程度定められています。土壌調査によるものですが、1平方キロあたり40キュリーを超えているところはまず避難地域になり、立ち入りが禁止されていきます。ベラルーシの最高会議が決めて移住させるようにしたのは、一平方キロあたり15キュリー以上の地域です。そして本人が希望したら、移住が認められたゾーンが5キュリー以上15キュリー未満のエリアです。放射能管理が必要なゾーンは1キュリー以上5キュリー未満になります。これだけ降下物が今後あるかどうかもメルクマールになります。

 一週間程度で、ほとんどの事態が収束したチェルノブイリの事故とは異なって、福島第一原発は、現在も収束していません。一ヶ月以上が経過していますが、おさまるまでに、東京電力の工程表を、仮に信じたとしても、半年以上、十ヶ月近くの時間が最低必要になります。爆発危険性も回避できていませんし、原子炉建屋にきちんと入れない状態がどの号機でも続いています。1号機から4号機で危険な状態は継続中です。

  とにかく、爆発可能性という危機も続きながら、実は放射性物質が、そこそこ放出が続いているだけで、日本政府の緩い説明とは異なり、ちょっとずつ危険があがっているのが、東京の実情であるという気がします。チェルノブイリでも、当局は存在していてる危険を言わないようにしてきた歴史的な経緯があって、「三百万人のキエフを移転させる先がないから相当な懸念があった」というソ連政府の本音も、後から伝わってきています。キエフは風下にならなくて、かなり助かりましたが、東京への風向きは常に可能性があります。過去の大きな事象が福島第一原発におきたときの、都内の数値を確かめれば、それは明らかです。今回の考察だと、そこまでのことがおきなくて、それでもずるずるもれ続けた場合でも、チェルノブイリより130キロのキエフよりも、福島第一原発より200キロ強の東京の方が、風向きや地形状の点から、被害を受け続けやすい可能性が高いということです。爆発事象がなく、時間の経過を追っていくだけでも、東京が追い詰めらないと、断言はできないということです。特に梅雨時や夏前には、状況をさらに考慮しなければならなくなると僕は思います。梅雨と言うのは、福島の学校の放射能を心配している専門家たちも「何とか梅雨の前にデータをまとめたい」と話しています。恒常的に降雨が続くと、被曝する危険は高まると判断しているからでしょう。

 退避という具体例もお伝えします。 僕が知っている人々の中でも、都内で勤務先があったり、仕事がある人は、いろんな対応策を考えて、行動が始まっている人がいます。例えば、中部圏や甲信越のエリアなどに拠点を構えて、都内に長時間通勤したり、仕事に行く人がいます。完全に都内の住居を引き払い、別の場所で仕事をはじめている人もいます。僕のように、強い思いがあって周りにスタンスを明確にする訳ではないのですが(僕はこれをやるので非国民扱いです)、巧く仕事先と折り合いながら、そういう行動をとっています。個人だけの場合もありますし、ご家族がいらっしゃるときには、これは、お子さんの健康と安全を優先する感覚とご自身のお仕事をうまく秤にかけて行動されています。こういうスタイルが現実的かもしれません。

 退避する場合に、結局大切なのは、どこに拠点を構えるのかと言うことです。もちろん、しかるべき場所に実家や縁戚のある方は、まずそこを頼って動くことがよいのは言うまでもありません。それがない方もいると思いますが、どのコミュニティに皆さんが入っていくにせよ、ちょっとした人間関係でも何でも構わないですから(ひょっとしたら旅先で仲良くなった人がいるレベルでも)、そういう何かの縁をベースに、行動を定めていくのが具体論としてはよいと思います。

 こういう僕の感覚をお伝えしても、「木下は大げさだよ。爆発事象がおきなければ退避しない」という方が大半かもしれません。勿論、最低限それさえできれば、僕も構わないとは思います。ただ、チェルノブイリで後で問題になっていく経緯をトレースすると、実は状況を見て、判断していく作業をしたほうがもしかしたら、後悔は少ないかもしれないのではと、僕が思ったために、こういう記事を書いているのです。ペレストロイカのゴルバチョフは、やはり優秀な指導者で、その彼がどれだけ頑張っても、チェルノブイリは様々な問題が立ちはだかりました。官僚も発電所関係者、専門家、メディアが、結局は事態をあけっぴろげにせず、収束を図ろうといったんはしましたが、数年後に健康被害が発覚して、大事になっていった経緯があります。その状況は、今の日本とだぶるところもありますが、日本では、さらに、避難地域が半径いくらになっているのかも覚えていない人物が総理大臣です。梅原猛の怒りも無視して、復興会議はこの原発危機をテーマにしないと聞きました。僕の心の中では、チェルノブイリよりも危機が深まっていて、さらに東京を懸念してるのは、妄想なのでしょうか。

 

「追記」

ご指摘どおり、換算を僕がミスしておりますので、その部分を外しました。そこから考えていたこともあったので、ニュアンスも直しました。ご指摘ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

 また、リンクはトップページよりご自由になさってください。転載引用は、アドレスなどを明記していただければ構いません。


最新の画像もっと見る

92 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日初めて拝見しました。 (TU)
2011-04-23 02:23:51
ブログ読ませていただきました。
自分で情報収集をやっている自営業(ほぼ自由業)ですが、実は1週間ほど前に移住を決意し東京から博多へ引っ越します。

ですので同じ事を考えている方がいたのだと、自分の考えは間違っていないのだと確信いたしまして感動してしまい、コメントさせていただきました。

今3歳の子供がいるので5年後10年後の将来のこと(主に被曝の影響)を考えての移住の決断です。

ただやはり自由業とは言っても仕事をしないと食べていけないので私だけ東京には月に数日間飛行機で戻ってくる予定です。

転居費用や生活スタイルの変化を考えると不安な面もありますが、将来的な被曝の影響の方がそれを上回るので、周りからなんと言われようと後悔はしないと思います。

今後も参考にさせていただきます。
返信する
覚悟・・・ (クコ)
2011-04-23 02:41:30
東京についての具体的なお話をありがとうございます!

放射能は目に見えない分、危機感が薄れて行くのを感じます。

私が一番心配しているのは、これから東京に居続けることを選択して、例えば将来ガンなどになった場合、国からの補償などがあるのかどうかです。

内部被曝とガンやその他病気との関係性が認められない場合、自費になるのでしょうか?

そういうことをあれこれ考えた時、それを受け入れるのには相当な覚悟がいると思います。

福島県の方の避難についてですが、自主避難したくてもできない方がいっぱいいると聞きました。

こういう場合、他県の自治体(関西、中国、四国、九州)などが率先して疎開者をコミュニティーごとに受け入れたりすると、自主避難者なども動きやすくなるのでしょうか?

やはり、自主避難というより、外からの圧力がある(避難してください!と積極的に避難を促される)ほうが、避難がしやすいのかなと思いました。

そういった場合、関西から南の比較的土地などに余裕がある自治体がコミュニティーをまるごと受け入れ等できないものでしょうか。

国に任せていたら子どもたち・福島周辺の方が危ないと思いますので、自治体や市民レベルで動いていくしかないと感じます。

返信する
避難 (80歳)
2011-04-23 05:08:35
東京からの避難ですが、年寄りの場合は必要あるのでしょうか?たとえ爆発があったにせよ、その結果が現れるのが10年、20年先であるのならば、そのままでよい気もします。子供を含め
た若者は逃げるべきだと思います。

どうお考えでしょうか。

チェルノービル事故でなくなった方は4000人ではなくて
100万人なのだそうです。WHOとIAEAとのあいだで1959
年に結ばれた協定によりWHOはIAEAが承認しない情報は
公にできないのだそうです。字幕がでますから、詳しくは下を
見てください。

http://www.universalsubtitles.org/en/videos/zzyKyq4iiV3r/info/Chernobyl:%20A%20Million%20Casualties/

返信する
狭い日本 (ユニウムクロリ)
2011-04-23 05:44:27
現段階で東京から避難出来る人は、フリーターか、自由人ぐらいでしょうね。
その地に仕事を持っている人はまず不可能です。

小出先生も、最悪東京放棄を示唆していますが、
海外の研究者が言うように、日本に東京から逃げる所は無い気がします。
首都圏だけで3000万人超をどこに移動させるというのか…


木下さんは、テレビマンで資金にも余裕があって、
思い通りの退避生活が堪能出来るのだと思いますが、
つてもない一般庶民で、一からはじめる東京避難は、そう簡単にはいきませんよ。
返信する
やはり (ゆず)
2011-04-23 07:06:08
数日前から木下様のブログを拝見しております。幼稚園児の息子の健康を心配し、東京から離脱できないかと考えていた折、今日の記事を読みました。

放射能の投下量、政府の後手対応、被曝限度量の引上げ。どれをとっても、風下になりえる東京が危険なことは明白です。

現状、仕事の関係で息子と避難することが出来ません。
息子だけでも海外の知人に預けたいとさえ、考える毎日です。

福島の今を見ていても国は何もしてくれないでしょう。息子だけでなく、子供たちのために何かできることはないのでしょうか。
これからも情報を発信してください。東京から逃げられない人のためにも、お願いします。
返信する
汚染水浄化 (Unknown)
2011-04-23 07:26:34
こんにちは。
毎日情報を発信してくださってありがとうございます。
金沢大学の汚染水浄化粉末の話題、日本のニュースでは見かけないのですが、
こういうのもアレバ社との関係などで実用化されないまま無視されてしまったりするのでしょうかね。
返信する
深刻具合が一致しました (さいとう)
2011-04-23 07:29:33
はじめまして。
以前、何処からか此方へ飛んで来ておりまして興味深く読まさせて貰っております。

私は妻と2人で横浜に住んでおり、子供がおりません。
ただ、今回の一連の原発事故により「ハッ」と目が覚めた様な気がします。
と言いますのも、原発事故を切っ掛けにこの先の経済状況が良くなるとは思えませんでした。
ただでさえ不景気の最中であったのに追い打ちをかけるようにこの光景です。
多くの方が不景気であった事を忘れるくらいの出来事があったということでもあります。

自営で小売(生活必需品ではない商品)をやっておりますがまず、震災直後からの一ヶ月で売上は約10分の1に激減しました。
到底この売上は色々な状況を加味してもあり得ません。
従業員を雇い、高い賃料を払い、小さい規模で店舗を行っているお店などはこの機会にやめてしまおうと考える事業者はとても数多くあると思っています。
自己所有の土地で商売を展開している方々は良いですが、我々のようにテナントとして物件を賃貸して商売している人間からするとこの先はかなり暗いはずです。

私は直感で1年、長くて3年と考えました。
資金的な問題もあり、このようにある程度決意した状態です。
それはこの土地に住むことをです。
横浜はとても良い町です。
随分と長く住んでいたので離れたくはありませんが、東京も横浜も原発からの距離としては然程変わりません。
ましてや経済の渦中に存在しているこの町ですから、汚染食品が出回ってきても全く判断不能です。食品の産地偽装表示も横行するはずです。スーパーでは怖くて野菜は買えません。
外食をすればその食材ははて何処からかやってきたものか?全く知る由もないわけです。
これを平然と過ごす勇気が私に無いのです。

私は政府を全く信用していません。
非国民と言われようが構いませんが、それを論じるより自分の判断をいかに確立するかが重要だと思っています。
より多くの方々は気づいては居るが抜け出せないという負のスパイラル状態に陥っているのではないでしょうか。
まさに日本国が提唱している「カネが無い無い政策」という経済状況に習って、借金体質に個人までもがさせられているように感じます。本当はカネがあるのに増税まで検討しているというありさまです。
貧富の差というのはこのような借金の部分から喰い込み、大きく枝分かれしているように思います。
借金をすればするほど経済活動に加担し抜け出せない様にする。そんな仕組みが存在しているのだと思います。
住宅ローンを組ませてその地に定着させようという国策なのかなんなのかは分かりませんが大間違いの様な気がします。
家などは現金が有るヤツがキャッシュで買えば良い話です。そもそも家が高すぎます。
そして食ったら最後、売却しても二束三文にしかならない物件もしくは借金が残ります。
この国はどうにかしちゃっています。
幸いにして私にはその様な負の資産は一切ありませんが。。。

私には今のところ子供は居ませんが、小さいお子さんがいらっしゃる家庭は本当に可哀想で仕方ありません。
そう思うしかありませんし、母親もしくは父親に真剣に判断をして頂く他は無いかと思います。子供だけは救ってあげたい。真剣にそう思います。

くだらないボケた大人が子供の命を奪うってく権利は誰にもないはずです。
少なくとも、世界で実績のあるチェルノブイリ事故の実態を把握し、自らが勉強し、判断をする。
それが出来る日本国民であってほしいと願うばかりです。

付け加えますが、関東の経済はおかしいです。
カネ儲けの虚しさに自分が死んでも気付かない様な人達ばかりなのかもしれません。
放っておくしか無い、それが現状の様に思えます。
返信する
福島市から (齋藤)
2011-04-23 08:22:34
労働安全衛生法の法令を読みました。
ここ福島は今、女性の放射線業務従事者(妊娠中の女性は除く)が受ける線量と同じ条件で計算した数値で判断されています。子供も幼児も妊婦も。
外部被爆のみで三ヶ月間で5ミリシーベルト(5,000マイクロシーベルト)を越えないようにしなければならず、それは一時間あたり2.3(外に24時間)~6.9(外に8時間)マイクロシーベルトの範囲です。
今福島市、郡山市は1.7マイクロシーベルト前後をいったりきたりしていますが、私達はすでに、法的に管理区域範囲に入っていることを知りました。
三ヶ月間に1,300マイクロシーベルトを超える危険性がある場合、1,300を三ヶ月(90日)で割ると14.44…マイクロシーベルト、8時間外にいたと仮定すると1.8055…マイクロシーベルト、もし単純に24時間外にいたとすれば一時間あたり0.6マイクロシーベルト以上はすべて管理区域に入っています。
内部被爆抜きでです。
大人子供の基準は関係なしです。

福島市郡山市の人間はそこまで把握している人ほとんどおらず、いつもの生活に戻りつつあり、マスクもせず外を歩いている子供もいます。
大人だってこんな法的な内容、素人だものわかるわけないじゃないですか!
飯舘の人に聞きました。NHKのマスコミの人間が、政府は言わない事がたくさんあると泣いて言っていたそうです。
絶対知っているはずなのに言わないのは罪です。
先生も苦しんでいます。言いたくても言えないと。
だから市民が動かなければなりません。
多分関西人なら黙っちゃいませんが福島の人はなかなか言い出せずにいます。
わからないことだらけだから余計です。
みんな普段の生活に戻りたいから忘れたくています。
でもしらないからじゃすまないです。
これは一人一人が気付いて行動に移さなければ子供に必ず影響が出てきます。怖がるのではなくてより真実を知る、まず子供をもつ方々には知ってもらいたいです。あとは各自の判断ですができるなら子供のために一人一人が動いてほしいです。
返信する
母子家庭の移住について (栃木県のママ)
2011-04-23 08:40:16
いつも拝読しています。
こちら栃木県北部におります。福島県南西部と同等の線量下での生活を強いられています。
牛乳や野菜も買いにくい毎日、育ち盛りの小さい子を抱え、私も早くここから脱出したいです。目に見えぬ危険から子を守りたいという動物的本能が働いていると思います。
ですが母子家庭ということもあり、移住先での就職のことなどを頭で考えると、躊躇してしまいます。
親戚友人も近隣にしかおりません。そういう周りに相談しても、「あまり悲観的にならないで」「原発は全国にあるし」などと言って聞く耳を持ちません。
サポートしてくれる公的機関等あれば動きやすくなると思いますが、いわゆる被災者(家を失った方)ではない自分たちのケースだと、困難です。
検索すると「個人宅による母子疎開受け入れ」などが出てきますが、やはり個人様にお世話になるとすると何らかトラブルなどの心配も拭えません。
ですが諦めず、明るい未来を見据え、できることを努力してゆきたいです。
返信する
危機意識 (福岡から)
2011-04-23 08:55:00
はじめてコメント投稿させていただきます。

私は福岡在住の 主婦です。
中部大学武田先生、京都大学小出助教の見解
ブログからここにたどりつきました。

福岡は福島原発から遠く離れていますが 私は
とてもとても心配しています。
チェルノブイリの資料をネットでみるにつれ
あまりの恐怖に 人類の絶望さえ感じています。
小出助教の原発収束見解を拝見していて 実は
大変な事が 刻一刻進んでいると思っています。
先日 ディズニーランドで楽しく喜んでいる家族が
テレビに映し出されていました。
多くの国民は 今の原発の危機状態を知らない
のだと思います。
1人でもこの事を知る方法はないのでしょうか。
実は福岡でも 近隣の方々とお話ししていて
もしかしたら 原発が爆発したら 1号機から
4号機まで そして5号機6号機まで飛び火して
福岡といえども 日本中が最悪の状況になる
だろうと 認識しています。
だから その日がこない事を祈るけれど その
時の事をふふまえ覚悟をきめておく事しか
ないよねとも 井戸端会議で話しています。

もっと国民が 知るべき事 誰か メディア
の方々 お願いします。
昨日 文科省、福島教育相談室に電話をしましたが
こんな時だから がまんするべき。
20ミリよりももっと上の数値でも安全という
危機意識のないお答えでした。
木下さん 私達 は何をしたらいいですか。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。